• 締切済み

車線数減少

先日、運転免許試験場の問題で、 (車線数減少の標識がある)「この標識は、この先の道路の車線の数が減少し、道幅が狭くなることを示す」 という問題があったのですが、 車線数減少の標識は復員減少の意味はないから、文章の後半が間違いで、『誤』と思うのですが、どうでしょうか。 つまり、私は車線数減少の標識は、単に車線数の減少で、道路の幅(復員)がそのままで車線数が減少するという場合も含んでいると捕らえたのです。 学科教本を見ても、単に車線数減少としか書いてないので、復員のことは書かれていないので、困っています。

みんなの回答

  • Too-mmy
  • ベストアンサー率42% (66/156)
回答No.3

各々の走行車線幅は変わらないが、車線数が減るのだから必然的に道幅が狭くなる。」 と問題を単純に解釈しましたが、よくよく考えると たとえば長期道路工事などで一車線塞いでいる所でこの標識を見た様な記憶があります。 この場合全体の道路幅は変わらなく、単に車線数が減少していると言うことになります。 従って質問者様の推察されるように、問題の後半が間違い」と導かれます。 幅員減少」の標識は別個有りますし、深く考えないでいました。 違反や事故を起こさないよう標識類を再確認(勉強)しようと思いました。

satuchiko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 標識で見た感じは幅員も減少するような感じで受け取ってしまいがちですし、 この問題を自動車学校の指導員の人に聞いたときも、 はじめ、正とおっしゃっていて、私がこのことを指摘すると、 そういう場合もあるかみたいなかんじで、 はっきり答えてくださらなかったので、 微妙な問題だと思いますが、 これで間違えても合格点には十分達するということで 良いのでしょう。 みなさまどうもありがとうございました。

  • Too-mmy
  • ベストアンサー率42% (66/156)
回答No.2

車線(数)が減少し、幅員関係なく全体の「道幅」が狭くなる・・ので『正』 試験を受けたら『正』にします。これで落ちたら次は『誤』にして早く受かりたいですね!

satuchiko
質問者

補足

ご回答有難うございます。 「道幅」狭くなるということは道路の幅員が減少ということだと思うので、 >幅員関係なく全体の「道幅」が狭くなる というのはちょっと良く分からないです。 試験を受けたときはこの点にちょっと引っかかりつつも、 大抵の人なら正にするだろうなと思って、正にしました。 結果、99点で、合格だったのですが、 この問題の他で、怪しい問題や不安だった問題は調べて解答どおりだったので、 間違った1問が何かなと考えていたらこの問題が浮上してきたのです。 (もちろん、他の問題で気付かないで間違っている可能性もありますが。。)

  • icemankazz
  • ベストアンサー率59% (1822/3077)
回答No.1

どうも今晩は! 結構、途惑う問題かも知れませんが、通常は車線が減少するのは幅員が減少する からですよね。 ここで言う幅員は車線の幅のことで路肩等は含みません。 車線幅は「道路構造令」によって2.75 mから0.25 m刻みで3.5 mまでの間で決められ ています。 1車線の幅は通常の道路だと2.75m~3.5m、高速道路だと3.25m~3.5mになってい るそうです。 http://www.houko.com/00/02/S45/320.HTM http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/douken/qa/0-5.html ということは最小幅員の2.75mの2車線(計5.5m)が最大幅員の3.5mの1車線になっ ても、幅員自体も減少していることになります。 3車線以上でも同じことが言えますから、幅員がそのままで車線だけ減少するケー スはあり得ないことになるのではないでしょうか。 よって、ご質問にある設問の答は『正』ということになると思います。 ご参考まで

satuchiko
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 半分から下の計算はちょっとおいておくとして、 >>ここで言う幅員は車線の幅のことで路肩等は含みません。 とのことですが、これの根拠がどうしても見当たりませんでした。 「道路標識、区画線及び道路標示に関する命令」を見ても、 “車線”の幅という定義はどこにもありません。 ですから、幅員減少の警戒標識の幅員が何を指すかという問題になっていくわけですが、 上の質問で、私は「道路の幅員」と考えたのです。 道路なら、歩道なども含みますよね。。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう