• ベストアンサー

無線LANの子機が電源ON時に認識されません。原因は?

BUFFALLOの無線LAN子機をINSTALLして使用しているのですが、PCの電源ONと 同時に認識されません。USBから一度はずし付け直して動作しはじめます。 また、抜き差ししても起動せず。ネットワーク接続で状態を修復しないと 起動しないときもあります。電源ONと同時に自動的に起動させる方法は あるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nabe3desu
  • ベストアンサー率46% (253/550)
回答No.1

無線子機やご利用の環境が不明なのですが、BUFFALOのQ&Aは確認されましたか?

参考URL:
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF583
googakusei
質問者

お礼

回答ありがとうございました Q&Aにあります。有線LANの設定を無効にすることで解決いたしました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Green_Tree
  • ベストアンサー率80% (1108/1379)
回答No.2

品番が不明ですが、こういった商品もあるようです。 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015056/#9378260 個体による不良があるようで、交換に応じてもらった人もいますね。 品番がこちらとは違うようなら、その品番でなにか問題が出ている記事がないか探してみてはいかがでしょうか。

googakusei
質問者

お礼

回答ありがとうござました。 下記の通り、有線LANの設定を無効にすることで解決いたしました。 参考にいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プリンターの電源を切ると無線LAN(USB子機)の接続が認識されなくなります!

    こんにちは。 最近購入したデスクトップPCなんですが、USB子機の無線LANとUSB接続のプリンターを使用しています。 PC、プリンターの両方を使用しているときは問題ないのですが、プリンターの電源のみを消すと、無線LANの接続も認識されなくなってしまいます。無線LAN子機(USB)を一旦はずして挿しなおすと復活するのですが・・・。 USBポートは全部で6口ありますが他には何も使用していません。 プリンターの電源を切るまではインターネットやネットワークも利用できています。 電源が入っていないプリンターをUSBで接続したままPCを立ち上げても無線LANは問題なく使用できました。 何か原因・解決策は考えられますでしょうか?よろしくお願いします。 PC:GateWay 627JP 無線LAN子機:NEC Aterm WR6600H(TU) USB子機タイプ プリンター:Canon PIXUS MP770

  • 無線LANの子機はPCの電源のオンの状態で取り外してもよいものなのでしょうか。

    無線LANの親機と子機を買ったのですが、(BUFFALO製 WZR-HP-G330NH/U)この種の無線LANのUSB接続の子機はPCの電気をいれっぱなしにして、取り付けや取り外しをして良いものなのでしょうか。それとも、電源OFFの状態で取り付け等をしなければならないものものでしょうか。

  • USB無線LAN子機

    VPCW21AKJを使用しています。 内蔵無線LANの調子が悪くなりました。スイッチをスライドしてもランプが点灯せず、使用できません。修理は高そうなので見送りました。 そこで、エレコム製のUSB無線LAN子機を使おうとセットアップしてみました。ドライバーはインストールできましたが、子機を指しても反応しません。他のVAIOで試してみたら、動作しました。また、USB端子はメモリーを指しても認識するので正常だと思われます。 VPCW21AKJの設定で何とかなるものでしょうか? ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • 無線LANの子機が繋がらない

    無線LANで繋ごうとしているけど、子機を認識しません。 有線では繋がります。 PCはwin7 無線LANの親機はBUFFALOのWHR-300HP、 子機はBUFFALOですが型番などはわかりません。 USBに挿すタイプです。 子機の状態をディバイスマネージャーで見ると  802.11 n WLANと出ていて、 「ドライバーがインストールされていません。」と表示されます。 親機付属のセットアップディスクから、「エアーステーション 無線子機ドライバー」をインストールした後、子機を挿入して も何の反応もありません。 ちなみに子機は親機付属ではなく、知人が直前まで使っていた もので、異常は無かったそうです。 ノートPCを持ち歩けなくて困っています。 どなたか助けてください。 よろしくお願いします。

  • PCが無線LAN子機を認識しない

    OS:XP PC:MouseComputer m-Book P551SH ルーター:WHR-HP-G/P 無線LAN子機のドライバをインストールして、wizardに従って、子機を入れろと言われたのですが、PCが子機を認識しなかったらしく子機ドライバのインストールに失敗しました。 何もしていない状態で子機を差し込んでも、子機のパワーが光りません。 関係ないと思いますが、この無線LANは以前使っていたノート(NEC Lavie)で使用していたので、無線LAN親機と子機間の設定は終わっています。

  • 無線LAN子機をUSBにつけるとBIOSで止まる?

    エプソンAT-950を使ってましたが最近ロジテックのUSB2無線LAN子機を 接続して問題なく使えるのですが、そのままOFFにしてUSB2無線LAN子機 を付けたまま再度立ち上げるとWINDOWSが起動する前に止まってしまいます。 USB2無線LAN子機をはずすと起動します、その後USB2無線LAN子機を 差し込むと問題なく無線LANも使えます。 BIOSの設定を変えるとかしてUSB2無線LAN子機をUSB端子に付けたまま 起動する事が出来ででしょうか?

  • 無線LAN子機について。

    ウインドーズXPで無線LANのUSB子機を使っているのですが、タスクバーに安全な取り外しのマークが出てきません。 どうしたらよいですか? また、無線子機をつけたままPCの電源を切ったりつけたりしても問題ないでしょうか?

  • 無線Lanをオンにすると電源が落ちます。

    NECのLavieのLM500を使っているのですが、無線Lanのボタンをオンにすると電源が落ちます。(再起動と同じようにもう一度起動し始めます。) 無線Lanをオフにすれば通常通り起動できるのですが、なぜでしょうか。変わったことがあるとすれば、コントロールパネルの中のインターネット オプションが3つあることです。解決策がわかりません。わかる方どうか教えてください。 ちなみに無線Lanのボタンをオンにしたまま電源を入れると、Windowsの開始画面とNECの開始画面が交互にエンドレスに現れます。

  • 無線LAN

    私はiBookG3で無線LAN子機のGW-US54GXS をつけて使いたいのですが、どうしても子機を認識しません。 システムプロファイラではUSBで認識はしていますが、ネットワーク機器としては認識していません。 対処法ありますか?

    • 締切済み
    • Mac
  • Lan子機の認識について

    現在光ファイバーの無線Lan環境下、ノートパソコンでインターネットと接続しています。 そのノートパソコンは内蔵Lanカードがなく、Lanカードを差し込んで使用しています。 今度ブロードバンド業者を変更することになり、Lan子機を変更します。 ところが、そのノートパソコンはUSBインターフェイスが故障で使用不可となっており、USBタイプの子機が使えません。そこで、カード式のUSBポートを取りつけ、そこにUSB子機を接続し、併せてその他のUSB機器(マウス、USBメモリーなど)も接続できるようにしようと思いつきました。ところが、あるパソコンショップで聞くと、カード式USBポートにUSB子機を接続した場合、子機を認識できない可能性があるとのことでした。機種にもよると思いますが、どなたか、このような実際の事例について教えていただければと思います。とにかく、やってみないとわからない、というのが店員さんの説明です。 USB子機が認識できないリスクが大きい場合はカード式子機にし、USBインターフェイスの復活はあきらめるつもりです。

用紙トレイについて
このQ&Aのポイント
  • DCP-J982NからMFC-J998DNへ買い換える際の用紙トレイについてご説明します。
  • 使用している用紙トレイは同じですので、取り換える必要はありません。
  • DCP-J982NからMFC-J998DNへの買い換えを検討中の方におすすめのプリンターです。
回答を見る