• 締切済み

ウイルスを駆除したら

TCD725cの回答

  • TCD725c
  • ベストアンサー率58% (66/113)
回答No.1

お気の毒ですが、内容からは、ウイルスによってかなり深刻な状況になっていると思われます。 ウイルスはさらに他のウイルスを感染させるものもあるので、念のため他のウイルス駆除サービスで再確認してみてはどうでしょうか? 参考: http://freesoft-100.com/web/onlinescan.html 解決方法としては、まずセーフモードでの起動を試し、時間があればwindowsの再インストールをお勧めします。

e42
質問者

お礼

早急な回答、ありがとうございます。 大変助かりました。

関連するQ&A

  • スパイウエアの駆除後rundll32.exeのファイル喪失

    12月23日にスパイウエア駆除ソフト アンラボ「スパイゼロ」でスパイウエアを駆除しました。そしてすぐに復元不可能な状態にしてしまったのですが、コントロールパネルの設定からソフトのアンインストールしようとしましたところ、C:\WINDOWS\Rundll32.exeのファイルが見つからないという表示が出て、そのことが原因で他の機能も動きません。ファイルの検索という方法でRundll32.exeのファイルだけ復元できれば良いのですが、分かりましたらファイルの復元の仕方を教えてください。

  • ウィルス駆除について

    ウィルスバスターでウィルスを検出したのですが、駆除できませんでした。 ファイル名はdumpreg.exeで分かるのですが、検索をかけても見つけだせません。どうすれば見つけることができるでしょうか? 何かよい方法を教えていただけませんか?

  • 駆除できません><!ウィルスの駆除のソフト・・・・

    シマンテックのセキュリティスキャンという無料?のやつをやってみた所、 メモリ上にウィルスはみつかりませんでした。 「3個の感染ファイルが見つかりました。」 C:\onoes.exeはW32.Spybot.Wormに感染しています。 C:\Program Files\outlook\outlook.exeはW32.Alcra.Fに感染しています。 C:\Program Files\outlook\V.tmpはW32.Alcra.Fに感染しています。 と出てきました。 前に、ノートンをいれていて重くていやだったので更新しないままで今は特に何も入れていません。 そこで、ウィルスバスターを購入しようと思うのですが、それを買えば駆除できますか? 駆除方法を探してみて、あったのですがレジストリをいじる等の作業は私には難しく、怖くてできません^^; PCを立ち上げると onoes.exeと上に書いてあって、 問題が発生した為終了します~? 見たいなウィンドウとライムワイヤー?の説明文?みたいなもの2つがいつも立ち上がるのですがこれが感染ファイルと同じ名前ですが関係ありますでしょうか? 以前にライムワイヤーという共有ファイル?ものをわからず使用していのですが使用してはいけないと知り、削除しました。 プログラムの追加と削除からも削除しました。 そこで手動で駆除ができそうにありませんのでウィルスバスターを買おうと思ったのです^^; 買っていれれば駆除できますか? どうぞ、教えてください!! 何か補足が必要でしたらどうぞ、教えてください。宜しくお願いします~(>_<。)\

  • ウイルス駆除できません

    パソコン初心者でウイルスに困っています。 ウイルス名は WORM_RBOT.RG です。 ファイルは  C:\WINDOWS\system32dllmanger.exe ウイルスバスター2004では駆除できませんでした。 アドバイスを宜しくお願いします。 

  • 無料ウイルス駆除ソフトのアンインストール

    以前インストールしたsymatecの無料ウイルス駆除ソフトを今回アンインストールしようとしていますが、やり方が分からないので教えて下さい。 デスクトップ上のアイコンを消すだけではいくつかのデータが残るのでマズイと思うのですが、program filesの中には沢山フォルダがあって、どれが該当のもの(アンインストールのフォルダ)か分からず困っています。 コントロールパネル→アプリケーションの追加と削除も見ましたが、該当がリストアップされておらず・・・。 どなたか、教えて下さい。

  • ウィルスが駆除できなかった時は?

    Windows98でウィルスバスターが入っています。 ウィルスを発見したという表示が出たの ですが、「駆除できませんでした」となっています。 C:\Program Files\Common Files\Microsoft Shared\MSinfo\msinfo.exe が、 [TROJ_STARTPAGEQ]というウィルスに感染して しまったようです。 この msinfo.exe は削除してしまっても 良いものでしょうか? どなたか助けて下さい。お願いします!

  • ウイルスの駆除方法を教えてください。

    ウイルスバスター2005で,ウイルス検索したら,「BKDR_DCOMRPC.B」ウイルスがみつかりました。 感染したファイルは,C¥WINDOWS¥SYSTEM32¥SYSTEM EXE.です。 駆除方法を教えて下さい。

  • ウイルスは駆除できたと思うんですが・・

    ウイルスに複数感染されましたが、対策ソフトで駆除しました。しかし、 (1)ウィルス感染当初、立ち上げ直後2つ注意ウィンドウが でてました。  「'msxmidi.exe'が見つかりません。名前を正しく入力  したか確認し、やり直してください。また{検索}で   探してください」  「レジストリに指定されている'msxmidi.exe'を読み込  めないか、又は実行できません。ファイルがあるか確  認してください。又はレジストリの参照を削除してく  ださい」 <msxmidi.exe>は感染ファイルと指摘があり、他の感染ファイルと共に削除しました。が、この2文のファイル名が  'C\WINDOWS\System32\msxmidi.exe" に変化し出つづけ困ってます。 (2)ウィルス感染状態でネットに接続していた時に勝手に  <FREE XXX>というアダルトサイトのアイコンがデスクトップに出ました。「プログラムの変更と削除」から削除しましたが、[スタート]->[すべてのプログラム]の中に 残っています。(デスクトップは消えました) 残りを消そうとしますが、ショートカットのため「プログラムの・・」から消すようにと出ます。どうすればいいですか?

  • ウィルスが駆除できません

    ウィルスバスターにより65の感染ファイルが発見されました。しかし、検索情報画面の「駆除」「隔離」「削除」のアイコンが反転し、「終了」しかクリックできません。 どうすれば削除できるのでしょうか?

  • ウイルス駆除

    TROJ_IEFEATS.Aが見つかり ウイルスバスターをつかって処理しました。 しかしまだ問題がありました。 トレンドマイクロのサイトの↑のウイルス処理の仕方に 作成されたファイルを削除します。Windows検索などを使用して以下のファイルを削除します。 IEFEATSL.DLL MSIESH.DLL SUBMITHOOK.DLL UNINSTALL.EXE UNINSTALL.INI MSHP.DLL というのがあったので検索で ファイル名で探したのですが見つかりませんでした。 また 不正プログラムの自動起動設定を削除します。 Windowsのレジストリエディタ(regedit.exe)などを使用して以下のレジストリの値を削除してください。 HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\ CurrentVersion\Runonce 値: iefeatslUpdate = "rundll32 <不正プログラムのパス>\iefeatsl.dll,UpdateDlls" というのもあり 「ファイル名を指定して実行」をつかって \Runonceまでいったのですが 名前が 既定  データが 値の設定なし という 表示しかなく しかも値を削除しようとしたら すべての値を削除できませんという注意書きが出ます ファイルはないし 値もないのなら これでウイルスは完全に駆除?と思ったけれど まだホームの設定などが設定しなおしても 電源を入れるたびに変わるのでやっぱり ↑の2点が原因なのかなと思います。 いったいどうしたらいいでしょうか。 困ってます、 助けてください。 パソコンは WINDOWS XPです