• 締切済み

生物の質問 誰も答えてくれないんですが 誰か助けて

wacky4の回答

  • wacky4
  • ベストアンサー率43% (17/39)
回答No.3

>まず、青い矢印は成長と書かれていたのですがこれって対合してるんじゃないんですか?  成長と複製を行ってから対合したと解釈すれば,書かれていたこととあなたの考えは矛盾しません。 >後、一次精母細胞が2nなのが理解できません。 1セット2本なので4nじゃないんですか?  4nではありません。染色体は太くなっていますが,裂け目で分かれているわけではないので本数は変わらないのです。

hohoho0507
質問者

お礼

ありがとう は太くなっていますが,裂け目で分かれているわけではないので本数は変わらないのです これがわかって全ての混乱がなくなりました。 あんたは素晴らしいです

関連するQ&A

  • 生物の問題でわからないところがあります。

    減数分裂と動物の生殖細胞形成に関する次の文章を読み下の問いに答えなさい。 動物の配偶子は、精巣と卵巣で体細胞分裂および減裂の過程を経て形成される。 ある昆虫(メス)には第1から第4体があり、第1染色体はX染色体である。 なお、この性決定様式はXY型(オスヘテロ)である。 (1) 精巣または卵巣、およびそれらの原基(器官が形態的、機能的に成熟する前の段階のもの)に存在する細胞らについての記述で正しいものを下の(1)~(6)からふたつ選べ (1)精細胞と第二極体は、体細胞分裂も減数分裂も行わない。 (2)一次卵母細胞は均等な分裂を行うが、二次精母細胞は著しい不等分裂を行う。 (3)卵原細胞は著しい不均等な減数分裂を行うが、精原細胞は均等な減数分裂を行う。 (4)第二極体は、第一極体の分裂によって生じる。 (5)一次卵母細胞は体細胞分裂を繰り返して増殖した後、しだいに成長して巨大になる。 (6)ひとつの二次精母細胞からは、最終的に二つの精子が形成される。 (2) この昆虫の始原生殖細胞の核相は、どのようにして表せるか。もっとも適当なものを、次の(1)~(8)のうちからひとつ選べ。 (1)n=2 (2)n=4 (3)n=8 (4)2n=4 (5)2n=8 (6)2n=16 (7)4n=8 (8)4n=16 (3) 減数分裂と体細胞分裂を比較したとき、減数分裂に特有な事柄として 最も適当なものを次の(1)~(5)のうちからひとつ選べ。 (1)第一分裂および第ニ分裂に先立って、染色体の複製が二度行われること。 (2)第一分裂および第ニ分裂が完了すると、それぞれ染色体数が半減すること。 (3)中期に染色体が赤道面に並ぶこと。 (4)後期には、縦裂した染色体がさらに一本ずつに分かれて両極に移動すること。 (5)相同染色体どうしが対合(接着)すること。 を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 生物の問題に困ってます

    この下の図の染色体について組み合わせに注目すると何通りの生物生殖細胞が形成されるかという問題なのですが、 2n=6ですよね。 このように1セット3本の場合ってどのように減数分裂するんですか??? 後、なぜ8通りになるんでしょうか??? 場 図とか自分でも探したんですが、2n=4の分裂の写真しかありませんでした。 とりあえず、2n=6の分裂がイメージできないんで図ものせてくれせてくれたら嬉しいです。

  • 体外受精の際の活性化刺激の時期の違いについて

    卵子細胞質内へそれぞれ円形精子細胞と第二精母細胞を注入した際、なぜ円形精子細胞の場合は円形精子細胞を注入する前に卵子細胞の活性化刺激を行うのに対して、第二精母細胞の場合は第二精母細胞を注入した後に活性化刺激を行うのかがわかりません。 それでできた受精卵の染色体数は本当に2nになるのでしょううか? 誰かお願いします!

  • 生物 染色分体 染色体 相同染色体 二価染色体 ?

    生物の細胞分裂のところで分からなくなっていて悩んでいます。   あるテキストで   「体細胞では相同染色体が2本ずつ含まれていて この状態の細胞を 核相は複相(2n)         生殖細胞では相同染色体が1本しか含まれていない よって核相は単相(n)」     と書いているのですが、 相同染色体が1本とはどういう状態ですか?     (n)ということは相同染色体はないということではないのですか?   1本=1セット??(;゜゜)     では減数分裂のときに対合した相同染色体(=二価染色体)ができるのはなぜですか?   減数分裂が起きるのは生殖細胞だけですよね?    ?ばかりで申し訳ないですが 教えてもらえると助かります!

  • 減数分裂について質問(nなどについて) できるだけ多くの人の考えを聞きたいです

    植物の減数分裂がよくわかりません。 この下の図がとても減数分裂の説明とリンクして考えるとわけわからなくなり混乱してしまいます。 減数分裂が起こると、染色体数は分裂前の半分の本数になります。と書かれていましたが、 0この植物細胞の間期の丸いのは受精卵を表しているのですか? そしてこの下の図では長いのともうひとつ長いのがあってそれが雄と雌からもらった染色体だから 1これらを小さいのと大きいでそれらは1セット2本そしてそれら2セットを相同染色体と呼んでいるんですか? 2それから対合して染色対数が2倍になっているんですが、この染色体はどこから来たのでしょうか? 3そうすると「染色体数は分裂前の半分の本数になります」という説明はおかしくないですか? 以上 4つの回等に答えていただきたです。 塾講師に聞いても全然理解できません。 しまいには馬鹿か?? と言われてしまいました。 どうか教えて下さい

  • 理科 生物

    減数分裂での問題なのですが、 母細胞の染色体数が2n=6の生物の場合、染色体の組み合わせが 異なる生殖細胞は何通り考えられるか。 という問題です。 答えは8通りなんです。 この問題の意味からよくわからないので 図とかも教えていただけると嬉しいです! よろしくおねがいします。

  • 学校の生物の問題が分かりません。

    《問題》 ある動物の分裂中の体細胞集団を顕微鏡で観察した。 この体細胞集団から 10,000個の細胞を採取し、1細胞あたりのDNA量と細胞数との関係をグラフにしたところ、図3(下の画像)のような結果が得られた。 この細胞の G1期、S期、G2期、M期のそれぞれに要する時間を答えなさい。 ただし、この細胞集団のすべての細胞の細胞周期は 30時間 であり、 5% の細胞で染色体構造が観察されたとする。 というものです。 できれば、計算過程も教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 対合って中期もするんですか?

    図が汚いですが、対合している期間の図を選べという問題でこの2枚の図両方が答えでした。 しかし、僕には理解できません。 明らかに左のずは核膜などが消失している期間なのでわかるのですが、右は真ん中にそろっているので中期だと思います。 中期で染色体って対合するですか?? 前期だけではないんですか??

  • 生物Iの問題です。

    生物Iの問題で、 答えがなく困っています。 図が貼れないので わかりづらいのですが、 体細胞分裂の過程で(2n=4の場合) 中期の染色体が赤道面に並んで 紡錘糸が染色体にくっついて 紡錘体が完成する段階のとき に 染色体が相同染色体を作ると どのような組み合わせになるか 全て教えていただきたいんです。 よろしくお願い致します。

  • エクセル:矢印がprt sc貼付け画面の下になる。

    prt scにて貼り付けた図の上に矢印を引きました。 マウスを貼り付けた図の上に置き、右クリック-DELで削除して違う図をprt scで同じところに貼り付けました。そのとき、図の上にあった矢印が図の下になり、見えなくなりました。すでに矢印があった場所なので、重ね書きしたような感じです。 矢印を書いた後に、矢印の下にprt scを貼り付ける方法を教えてください。