• ベストアンサー

タイの地理

タイの地理にお詳しい方ご教授下さい。 タイ人の友達がメールで故郷は以下の地名だと 連絡してきました。(ローマ字表記) 「udon thanii」 タイのどの郡の何という地名(市、町、村)なのでしょうか。 それはどの辺のロケーションになるでしょうか? よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • N-MIAW
  • ベストアンサー率49% (90/181)
回答No.4

udon thani 下記の3通りが考えられます。(行政区分範囲の広い順) (1) Udon Thani 県 (Jangwad Udon Thani) (2) Udon Thani 郡 (Amphur muang Udon Thani) (3) Udon Thani 市 (Thessaban nakon Udon Thani) ただご質問文を読む限り、今回の意味は恐らく(1)に該当すると思われます。 結構面積の大きい県なので、東西横断するのに車で約3時間はかかります。 Udon thaini 県内の住民が"Udon thaini" (略して"Udon") という場合は、(2)か(3)の意味になります。 因みに(3)の場合、Udon Thani 市は人口約14万人で、タイ東北部4大都市の一都市です。(他の3都市は、Nakon Ratchasima, Khon Kaen, Ubon Ratchathani ) NO.3 様もご説明されていますが、タイ国の行政区分方法は(1) 県-郡-タンボン(Karn pok khrong suan phumiphak) (2)地方自治体としての(Karn pok khrong suan thongthin) の2種類が存在していますが、この違いを明確に理解しているタイ人は意外と少ないです。 郵便等の住所表記は、前者なので、詳しい所在地が知りたい場合は 「郵便の住所を教えて?」と尋ねるのが手っ取り早いかも知れません。

参考URL:
http://th.wikipedia.org/wiki/%E0%B8%AD%E0%B8%B8%E0%B8%94%E0%B8%A3%E0%B8%98%E0%B8%B2%E0%B8%99%E0%B8%B5
orion3722
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 udon thaniは、県、郡、市とあるのですね。 詳細なご説明を頂き大変参考になりました。 また、参考URL拝見しました。タイ語は初心者につき さらなる研鑽が必要です。

その他の回答 (3)

  • riderfaiz
  • ベストアンサー率31% (1072/3360)
回答No.3

ウドンタニーは県名ですので郡や市町村は分かりません。 なおタイでは統治上の地理区分として県-郡-タンボン(大字)に分かれ それとは直接関係なく、地方自治体としての市町村があります。 この辺の違いはタイ人でも説明がつきません。 お聞きになるなら「何郡か」まででしょう。 郡は英語でDistrictと訳しています。タイ語をローマ字で書くと「Amphur」。 郵便はこのどちらをつかっても大丈夫です。 ちなみに県庁所在地になる県央郡は全県共通で「Amphur Muang」になります。 ちなみにウドンタニーの名物料理の麺は「うどん」そっくりなんですよ。

orion3722
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ウドンタニーの名物料理の麺をいつの日か 食してみたいです。(どんな味ですか?)

回答No.2

Googleマップで出ますよ。 (1)「udon thanii」で検索する。 (2)候補「ウドーンターニー, タイ」が出る。 (3)これをクリックする。

参考URL:
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&tab=wl
orion3722
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 早速当該サイトを確認しました。

  • wd40
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.1

タイの東北部に位置する ウドンタニー県だと思います。 郡は県の中でさらに分かれていて、ウドンタニーには 20の郡があります。 場所的にはラオスの近くです。 ウドンタニー県の北にあるノンカイ県から川を 超えるとラオスに入ります。

orion3722
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 ラオスの近くですか。 タイの国内地図を良く見てみます。

関連するQ&A

  • タイ語のローマ字表記にて質問です

    タイ語のローマ字表記にて質問です บงกชですが、じぶんの解釈でタイ文字のローマ字表記法にて変換するとBngktになります。 ただบงกชでweb検索するとこの単語名の方が居る様で、 Bongkochと表示されたりBungkotと表示されたりと、 いまいちルールが分かりません 片仮名で表示すると読み方はボンコットです ちなみにโอนรันย์はローマ字表記ではどうなるのでしょうか? 読み方はオーラムです タイ文字のローマ字表記に詳しい方、ご教授お願いいたします。 自分は日本在住の日本人です

  • 下野国河内郡桑島郷

    上記の地名は、現在の栃木県河内郡とは 思いますが、現在の町村で言えばどの辺か解る方 お願いします。

  • 住所に「郡」や「字」のある理由について

    お世話になります。 ○○県××郡△△町 字※※ のような住所がありますが、素朴な疑問があります。 Q1.「××郡」と言っても、郡長・郡議会・郡役場・郡税などの実体はありませんよね。 「郡」にはどのような意味があるのでしょうか? 「市」の中にある「△△町」とは違うと、すぐにわかること以外の存在意義はあるのでしょうか? 公共施設は各「郡」の中に一つを基本とするといったような行政指導でもあるのでしょうか? Q2.地名に「字」が付くと田舎だなぁと思います。 「大字」が付くと本当の大田舎だと思います。 でもこれって見方によっては差別的な枕詞(?)ですよね。 住所に「字」「大字」を付ける意味は何でしょうか? (もしかして地名には「字」「大字」は付かない?) 以上、識者の方がいらっしゃいましたらご教授お願いします。 ずっと昔から疑問に思っていたもので。。(^^;

  • 伊豆諸島・小笠原諸島は郡がないの?

     現在の日本では、その存在自体は影が薄いものですが、市町村のうち、「町」と「村」であるところは、「郡」に帰属しています。「○○県○○郡○○町」といったぐらいですね。  でも、電話帳の市外局番表や郵便番号簿における東京都のページをめくると、東京都の郡部で「○○郡」と表示されているのは「西多摩郡」(日の出町、奥多摩町など)だけですね。伊豆諸島や小笠原諸島は大島町や八丈町、小笠原村などというように、「町」や「村」であるわけですから、「○○郡」というふうに表示されていてもおかしくはないと思いますが、「○○郡」とはなっていませんね。強いて言えば、「島嶼」などと表示されていることがあります。  そこで質問ですが、伊豆諸島や小笠原諸島が帰属する「町」や「村」は「郡」というものがないのでしょうか。仮にないとすれば、どうしてこれらのところだけ「郡」が設置されなかったのでしょうか。地理的に特殊であることは分かりますが、詳しく教えていただきたいと思います。

  • 江戸時代。郡部の町と村の区別。

    きわめて稀ですが、何郡何町(村ではない)という地名に出合います。 例えば、上野国利根郡月夜野町、同沼田町、芸州瀬戸田町(現広島県生口島)などです。 郡部の最小単位は「村」と思っていましたが、「町」もあるようです。 「町」とするか「村」とするかは、何か規準があるのですか。 よろしくお願いします。

  • Mapviwer25000 でのローマ字地名表記について

    Mapviwer25000 でのローマ字地名表記を解説サイトを見ながら頑張っています。ところが、駅名と山名くらいしか表記されないのです。 今までしたこと。 (1)郵便局の地名データを全国一括ダウンロードして地名コンバータで変換後、英語地名作成で読み込んだ。→駅名がローマ辞表記された。 (2)yama16k-eのデータをnbd ファイルとして読み込んだ。→山、峠の名前がローマ字で表記された。 こんなものなのでしょうか?郵便局の全国地名データを読み込むと、もっと一般的な地名(大阪城、東京タワーなど)が表記されると思っていたので、少しがっかりしています。 基本的にはフリーデータを使ってローマ字表記のGPS(germin)マップデータを作りたいのですが、良い方法があればご教授いただけますでしょうか?宜しくお願いします。

  • 市町村のほかに「郡」という区分けがありますがこれはどういうもの?

    区市町村以外に「郡」と付く地名(行政区?)がありますが、これはどういった位置付けのものなのでしょうか? なぜ市町村にならないのでしょうか? なぜ「郡」が出来たのでしょうか? お教えください。

  • 住所で、○○市△△郡の「郡」は英語で何ていうのですか?

    ~市は~ Cityですよね。 では、郡はどのように表現すればいいのでしょうか? エキサイトで翻訳したらcountryってでてきましたが、正しいですか?それともアメリカの郡と日本の郡は概念が違ってたりして~gun とローマ字になるんでしょうか・・・。 できれば「町」も教えてくださると幸いです。教えてくらはい。m(_ _)m

  • 合併で市になったのに村?

     平成の大合併で変な現象が起きます。  和歌山県日高郡龍神村、西牟婁郡中辺路町・大塔村、東牟婁郡本宮町と田辺市が合併して新しい田辺市が5月に誕生します。  ところがあれ?って思うような地名ができます。  従来、日高郡龍神村**という地名だったところが、田辺市龍神村**になるんです。普通、こういう場合、田辺市**になりますよね。実際、大塔村@@は田辺市@@という地名になります。  どうしてこういうふうになるのかなあ。  他にこういうケースってあります?  また今まででも××市○○村なんていう地名なんて存在します?

  • 以前の大阪の地名

    現在私の住所は大阪市内で住居表示は「大阪市**区**○丁目○番○号」というふうになっています。 数年前までは「**区**町○丁目○番地」だったということは知っていたのですがその前かなり昔は、今でも他の所で一般的に使用されている「**郡(西成郡・東成郡?)**村」というふうになっていたということを最近知るようになりました。 そこでお願いなのですが大阪市内が市・区ではなく郡・村で呼ばれていた時の地名の一覧が分かるような本やサイトがあれば教えて下さい。