• ベストアンサー

電源ケーブル切断。業者なら大丈夫?

現在、新築の家を建築中で浴室にTVを付ける予定です。 先日ヤフオクで展示品の浴室TVを落札したのですが電源チューナーボックス(浴室TVの場合はユニットバスの天井上に置くもの)の電源ケーブルが切断されて入っていました。 基本的に浴室TVは業者に取り付けてもらうのですが、電源ケーブル切られていて取り付けできるものなのでしょうか? 常識として浴室TVの電源ケーブルは切断して送ってくるものなのでしょうか?教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

はじめまして♪ 昔、学位生時代に「電気工事士」の試験を受けようと勉強した事が有ります。残念でしたが、受験のための工具等の購入等の予算が無くて受験しませんでしたが、、、 電気工事をする場合、ナイフで電線の外皮を剥いて接続します。 そのときの剥き方やナイフの扱い方、いろんな面で審査されますから、資格を持った行差さんや作業員なら、なんんら問題ない普通の作業でしょう。 ただ、電源系の工事専門だったりすると、ちょっと意外な工事する人も否定出来ませんから、音声系やアンテナ系は工事の作業を見ていて下さいね。 天井や壁に埋め込む照明やコンセントの設置には、電線を実際に接続しますから、コンセント等が無いのは常識となりますよ。  解体業者から貰った時に困るのは、全部の電線を根元で切られている状態です。 せめて20cmくらいぷらんと残してで切ってくれてたら、ってね。 実際には5cm有れば何とかなりますけれどね。(多分)

aosawagani
質問者

お礼

ありがとうございます。 ケーブルは50cmほどありますので大丈夫ですね。 安心しました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#252929
noname#252929
回答No.1

そもそも、埋め込みに使われる電気機器のコードは、コンセントなんて付いていない物が多いですよ? 新品だって切りっぱなしも不思議ではないです。 また、工事の手間を考えれば、取り外し時に一々圧着した物を外せませんので切ってしまうのは普通のことです。 それがイヤなら、新品をと言う事になります。

aosawagani
質問者

お礼

ありがとうございます。 じゃあ、切りっぱなし状態でも業者なら問題ないと言うことですね。 安心しました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ユニットバス天井 切断方法教えて

    浴室乾燥機の施工について教えてください。昔、ついていた乾燥機が小さいため開口を大きめに切断しなくてはいけません。何かスピーディーかつ安全に切断する方法はありませんか? ちなみに天井材はおそらく出来合いのユニットバスのため樹脂製の天井材と思われます。よろしくお願いします。

  • ユニットバス上のブースター、ハブの設置について

    よろしくお願い致します。 ユニットバスの天井上のブースター、ハブが、湿度、温度上問題ないか、の質問です 新築中の家ですが、ユニットバスの天井上に、(1)外とつながる光回線、(2)ルーターの部屋とつながる光回線((1)とつながっている)、(3)ルーターの部屋と結ぶLANケーブル、同軸ケーブル、(4)7つの部屋と結ぶそれぞれ7本のLANケーブル、同軸ケーブル、が集中しています。 そして、(3)と(4)をつなぐため、同軸ケーブルではブースターと分配器が、LANケーブルではハブが、さらに、これらへの電源が、ユニットバスの天井上に設置されています(ハブはこれから設置)。 ユニットバスの天井部のふたは、下から押せば開くもので、ふたの重みで閉まっているだけです。 また、ユニットバスには東京ガスの浴室乾燥機・ミストサウナ(4.4W大能力タイプ)をつけていて、この浴室乾燥機・ミストサウナの設備も天井に設置されており、天井上では、ブースター、ハブの近くにこの吸排気設備があります。 心配は、ブースターやハブなどへの湿度、温度の影響です。 ユニットバス上に設置されている方で何か支障があったという方はいらっしゃいますでしょうか。 あるいは、何か対策(例えばミニ扇風機をつけるとか)をされている方はおられますでしょうか。 ブースターを設置した業者は特段指摘することもなく、当たり前のように設置していました。 よろしくお願い致します

  • ケーブルテレビインターネットで回線が頻繁に切断します

    ケーブルテレビのインターネット回線を5年ほど使っているのですが 回線開通後2ヶ月くらいから頻繁に回線が切断します。 ケーブルテレビには当時問い合わせて、家に来て調べてもらったのですが 何度来てもらっても原因不明です。5回目を越えた頃に、その度に休みが 潰れるのが嫌になり、連絡しなくなりました。 状況としては ・不定期に切断する。2時間以上切断して1分程つながりまた延々と 切断したり、5分に一度切断して10秒ぐらいでつながるを繰り返したり、 1ヶ月ぐらい一度も切断されなかったり。まったく規則性はないようです。 ・TV(ブラウン管)の電源をいれた瞬間に割と高確率で切断します。 ただ、TVをつけていなくても頻繁に切断する事は多いです。 ・ケーブルテレビ会社を呼んでた時に、CATVモデムは新品に交換してくれましたが、それも効果なし。 ・同軸ケーブルも色々な物に交換してみましたがだめでした。 ・パソコンの電源のON/OFFに関わらずCATVのステータス自体が 切断になっているので、CATVモデムより先の回線が原因だと思います。 ちなみにCATVモデムはNEC CM5540Tで切断時はRFとSTATUSランプが 消灯します。 以上が今まで続いてる状況です。なにかこれが原因じゃないかとか 対策とか思いつく方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。 それとCATV用の双方向ブースターをインターネットのケーブルにつけたら意味あるでしょうか? 文章をまとめるのが苦手で読みづらいと思いますがよろしくお願いします。

  • 浴室用テレビの交換について

    6年前に家を新築した際に、トステムのユニットバスに浴室テレビのオプションを付けました アナログ用です ケーブルテレビを引いているので今年の7月までは暫定的に視聴可能ですが、地デジ対応を検討しています 浴室の天井裏のユニットに地デジチューナーをつけてもよいのですが、テレビ側では外部入力での視聴になるので、チャンネルの切り替えなどかなり不便なことが予想されます。 なので、 地デジ対応のものに付け替えたいと思うのですが、交換作業は自分でできるものでしょうか?電気製品の配線などには自信がありますが、テレビ本体を浴室の壁から外す方法などが全く分かりません よろしくお願いします

  • 浴室tvチューナーについて

    浴室TYにチューナーを取り付ければ見る事が出来ると以前の質問を見たのですが ケーブルTVの場合でも同じでなのでしょうか? 工事は新築時の電気屋さんの方が良いのでしょうか?

  • ユニットバスのテレビのパーツが購入できる所

    ヤフオクで展示品のパナソニック製ユニットバスを購入したらバステレビが付いてきました、ユニットバスを自分で組み立てバステレビも取り付けて電源は入るけど画面が写らない為おかしいなと調べた所B-CASとカードリーダーが無いことに気がつきました、TVチューナーからカードリーダー接続端子出ているのでカードリーダーを取り付けるだけなのですが、メーカーに問い合わせても個人の方には売れないし支払いの関係もあるので近くのパナソニックのユニットバスを取り扱っているお店から取り寄せてくださいと言うだけで、近くに何処があるのか聞くと隣の県の建設会社で取り扱っていますと言われたが、そんなユニットバスの展示場も無いただの建設会社で、そこで購入したユニットバスならまだしも、ヤフオクで購入ししかもそのパーツだけ下さいと言うのも言いづらく、また電気屋で聞いてみてもテレビの型式からカードリーダーの型式まで解らないと取り寄せ出来ないし住設の物は取り寄せが出来るかなーと面倒くさそうに言われ ヤフオクの購入元もただのリサイクルショップでカードリーダーが無いから動作の確認はしていないと説明書きに書かれていた為文句も言えず、 B-CASカードは取り寄せできますが専用のカードリーダーのみを気軽に取り寄せできるネットショップみたいなところってどこかありませんか、

  • ユニットバスの換気扇の位置について

    ユニットバスの換気扇の位置は、普通、浴室天井の真ん中についていますよね。新築中の我が家のは、端っこ、それも超隅っこについているんです。 これって、換気能力に問題があると思いませんか? どなたか教えてください。

  • 点検口について業者側の説明をどう思われますか?

    新築(ベタ基礎)です。2階にキッチン、ユニットバス、トイレ、洗面所があり、1階 は洗面所とトイレがあります。ユニットバスの天井以外は、点検口がありません(床下収納なし)。工務店に確認したら、電気の配線はユニットバス側にひとまとめになってるから、他の天井点検口は必要ない。床下については、地下室を除き、通常は要望が無い限り設置してない。床下点検口を設けると床下の湿気や匂いがあがってくるし、断熱性も失われるから勧めない。一箇所だけつけても全体を見れるわけではないから無意味。何を目的につけたいかによる。 床下につけるのは常識では?と言ったら、 現在、何件か設計事務所の施工を請負ってるが、その図面に点検口は存在しない。今までも設計施工もしてきたが、点検口がないという事を指摘されたことはない。との説明でした。 床下点検口をつけてもらうように話を進めてますが、腑に落ちない気分でいます。 建築関係者のご意見聞けたらありがたいです。よろしくお願いします。

  • 地上波デジタルの浴室テレビ

    近日家を新築します。 そこで思い切って浴室テレビをつけようと思うのですが ユニットバス系のショールームを回ってみたのですが地上波デジタルに 対応した浴室テレビはありませんと言われてしまいました。 せっかく付けるのに数年で使うことが出来なくなるのは悔しいです^^; 室内のテレビでしたら地上波デジタル用のチューナーを買えばその後も使えると言いますが この場合、テレビのチャンネルは、やはりチューナー側でしか変更出来ないのでしょぅか? だとするとチューナーを浴室内に持込むのは無理でしょうから 固定チャンネルしか見る事が出来ず・・・・ 何かよい方法は無いでしょうか?

  • 浴室が寒いので

    今年は特に寒く、一番寒いのは浴室です。 浴室暖房って湿度が高いので一般の電気ストーブなどは使えません。 我が家の風呂はユニットバスで天井に45cmx45cm角のふたがついていて、 新築時にここに乾燥暖房器がはめ込み出来ると聞きましたが、浴室暖房器を 調べてみてもこの寸法で収まるものがありません。 ちょうどピッタリの暖房器はないでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • FBP101のキーボードをペアリングしているのですが、入力しようとしても反応がありません。
  • ウィンドウズPCで使用しているキーボードFBP101がペアリングされているのに、入力できません。
  • エレコム株式会社の製品であるFBP101のキーボードが2台のウィンドウズPCでペアリングされていますが、入力ができません。
回答を見る

専門家に質問してみよう