• 締切済み

数列の極限の和

endlessriverの回答

回答No.2

1-1/2+1/3-1/4+...=log2を使います。これは 1/(1+x)=1-x+x^2-...+(-1)^(n-1)・x^(n-1)+(-1)^n・x^n/(1+x) の両辺を[0,1]で積分して得られます。 |Rn|=|∫[0,1](-1)^n・x^n/(1+x)・dx|≦∫[0,1]x^n・dx =(-1)^n/(n+1)→0(n→∞) ここで 1/(1+x)≦1

関連するQ&A

  • 数列の極限

    数列 k!/k^k の極限を求めよ、なのですが、 これは1/k・2/k・3/k・・・(1-k)/k・k/k で、k→∞のとき 第k-1項目まで、分母>分子となることから、 0に収束。第k項は∞/∞の不定形。 数列自体は0に収束しそうですが、 これを答案形式に書くにはどのように 書けばよいのでしょうか? 確信のもてる形が浮かびません。 よろしくお願いします。

  • 数列の極限

    Σ(k=0→n) cのk乗 / k! ただし、c 〉0 という数列の極限は、収束するのか、正負に発散するのか、どうなりますか。わかる方がいましたら、教えて頂けると助かります。

  • 数列の和が収束する条件

    lim{n→∞}Σ{k=1~n}a_k が有限値に収束すれば a_nはnが無限大に近づくにつれて0に近づきますが、a_n→0 (n→∞)であれば必ずlim{n→∞}Σ{k=1~n}a_kは有限値に収束しますか?収束しないとしたら反例をお願いします・ (一度投稿したのですが、手違いがあったため再投稿です)

  • 数列の極限

    次の数列の収束・発散を調べよ (1){(-√3/2)^n} (2){(-√5/2)^n} は 両方0に収束ですか?

  • 数列の極限について

    sin nπの極限を求める時、 lim sin nπ =0(n→∞)よって0に収束。 と結論からいうとなっているわけなのですが、これはどういうことなのでしょうか。 πとは360°のことなのでしょうか?であるとしてもnにはどんな数をいれてもいいわけだから、結局sin30°とかもつくれちゃうきがします(nに分数を入れたりして)で、0に収束、というところも気になったのですが、sinやcosなどの周期をあらわすとなみなみなグラフになりますよね。で収束はせずにずーっと振動するように思えてしまうのですが・・・。考え方が根本的に違っているのかもしれません・・・。よろしければ、回答をよろしくおねがいしますm(。。m

  • 数列と極限について悩んでます

    レポートでなやんでるのですが、 (1)0と1だけを用いて (a1+...+an)/nが収束しない数列{an}(n=1 to n=∞)を求めよ。 (2)∫e^(-x^2)dx(-∞ to ∞)のガンマ関数を用いないやり方は? (1)はどれだけ考えても、収束するものしか考え付きません。 (2)は全く思い浮かばないので何かヒントくだされば光栄です。 1つだけでも良いのでわかるかたおられたら教えてください。

  • 数列の極限について

    数列{a_n}を a_(n+1)=√a_n+1 a_1=1 によって定められる時、lim_n→+∞ a_n が存在するか否か考察せよ。即ち存在するならば存在することを示し、可能ならばその値を求め、存在しないならそのことを示せ。 という問題なのですが、一応自分は、上記の漸化式が収束すると仮定し、特性方程式で x=1±√5/2という答えを導き、a_1=1より、この数列は下から単調に増加しているから、解x=1+√5/2を持つ。 というところまでわかったのですが、ここから先がどうやったらいいかわかりません。 途中式とかできるだけ詳しい回答をよろしくお願いします。

  • 無限数列の逆数和について

    フィボナッチ数列{1,1,2,3,5,8,13,21,34,55,89,…}を逆数にした和、 1+1+1/2+1/3+1/5+1/8+1/13+1/21+1/34+1/55+1/89+… は収束するのでしょうか?(素数の逆数和より粗いので発散するかどうか予想ができません。) するとすれば、どのような値になるのでしょうか? また、トリボナッチ、テトラナッチ、…とした場合はどうなるのでしょうか?

  • 調和数列の和

    Σ[n,k=1](1/k) つまり、 1/1 + 1/2 + 1/3 + ・・・ + 1/n の値を求める公式は存在するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 数IIIの数列の極限に関して

    a[1]=5 , a[n]=(13a[n-1]-15)/4(a[n-1]-1) (n≧2)で与えられる数列 がn→∞で発散か収束か調べ、収束するならば極限値を示せという問題なんですが とりあえずlim[n→∞] a[n]=∞と考えると a[n]=13/4 - 1/2(a[n-1]-1) より 左辺=∞ 右辺=13/4 となって矛盾するので収束するだろうなということは分かったんですが、 その後収束値をどう出せばいいか分かりません。 どなたかご教授願います。