• 締切済み

二人だけでの会話が苦手です

ruu_kunの回答

  • ruu_kun
  • ベストアンサー率28% (23/82)
回答No.2

はじめまして、こんにちは。 そうですねぇ、私も話し下手でこちらから話し掛ける ことは滅多にないです。なので度々夫が「何か喋れよ」 とキレることもあります。 私の場合は、趣味もあるしテレビも大好きだし、色々 話そうと思えばあるのだけど、”つまんないって思わ れたら嫌だなぁ”とか考えてしまって話せないですね。 私の趣味は結構変わっているから。 だから、聞き手に徹することにしています。 相手の話をうながすような相打ちをマスターしました。 それと、気が付いたことを何でも良いので口に出す。 例えば「さっき猫見たんだ」とか、仕事場だったら、 「今日、会社来る時に変な人見たんだよね」とかです。 それと、「お疲れ様」とかは時間を気にせずとりあえ ず使える言葉ですよね。とっかかりとして。 あとは、開き直る。上司と2人きりになったときも、 私は何一つ話をしません。顔も見ないし。 無愛想だというイメージが付きまとうのですが、話せ ないものは話せないので。

関連するQ&A

  • 2人でいるときの会話

    こんにちは、付き合って半年程の彼氏がいる大学生です。 先日、彼に2人でいるときにはもう少し話をしてほしい、 2人でいるのに話をしないのは一緒にいる意味がないと言われてしまいました。 私はどうも一緒にいるだけで満足してしまうようで、 自分から話題を振るのがあまり得意ではありません。 しかし、彼の話に相槌を打ったり質問をしたりと楽しく話しているつもりでいたので、 一緒にいる意味がないとまで言われてしまい、少なからずショックでした。 ですが、彼には2人でいるときに楽しく過ごしてもらいたいので、 これからはもっと自分から話をしていこうと思っています。 そこで質問なのですが、 2人でいるときに、皆さんはどのように会話のタネを見つけているのでしょうか。 最近では逢う前に逢ったら話そうと思っていたことを話しつくすと、 話題が見つけられずに焦ってしまい、胃が痛くなる思いです。 また、相手が興味なさそうにしていても、話し続けて良いものなのでしょうか。 彼は自分が興味のない話にはあまり乗り気では無く、楽しそうに見えないため、 話をしない方が良いのかと思ってしまいます。 以上2つについて、お答えいただければ幸いです。 よろしくおねがいします。

  • 慣れない人との会話が苦手で困っています。

    30代女性です。 この歳ですが、慣れない人との会話が苦手で悩んでいます。 某全国チェーン店で販売員をしており、時々遠くの支社から上司や社員の方が来たり、また近場の店舗のパートさん(その時々で色んな方)が2ヶ月に1回くらいのペースでお手伝いに来ることがあるのですが、そういう方たちと何を話せばいいのかわからないのです。 上の人相手だと緊張して挨拶が精一杯で、後は質問などされればそれについて答えたりはしますが、自分から雑談を振るとか、積極的に話しかけるとか、とてもできません。 お手伝いに来てくれるパートの人とは、そんなに緊張もせず、最初のうちはお互いのお店の情報交換とかを話題にしてそれなりに会話もできるのですが、何度か来てもらったり行ったりしているうちにそれも話題が尽き、何を話せばいいのか分からなくなります。 お手伝いの人と2人だけということがほとんどで私がどうにかする他なく、沈黙をどう切り抜けるかということで頭が一杯になります。 相手にも申し訳ないと思うのですがどうすることもできず、とても辛くなってしまいます。 あと、私は現在婚活中で男性の方を紹介してもらったりしているのですが、これも大変困っています。 今まで会った男性からは「話が盛り上がらなかった」という評価をもらうことが度々あったりしました。 最近は多少慣れも出てきて?いくらか話題を繋げることができるようになってきたと思います。 しかし、婚活で会う方は本当に共通項がひとつもない場合が多く、相手が出してきた、私の知らない仕事の話や趣味の話をどう広げていくかということで頭がいっぱいで、会話が楽しいと思える余裕がもてません。 デートの後で自分のことを振る返ると、沈黙を作らないことはできているとしても、話の進め方が面接官のようになっているような気がします。(例えば「趣味はありますか?」「その趣味に興味を持たれたきっかけって何ですか?」「そうですか、ありがとうございました」・・・という流れで、本当に表面だけ?の会話のような気がします) 人間関係も作れず、本当に困っています。 アドバイスお願いします。

  • 会話が苦手で楽しめない

    誰とも会話が弾まず、話すことも聞くことも苦手です。何気ない会話が続きません。 私の今までの現状と、対策を書くので、アドバイスお願いしますm(__)m (1)笑いのツボが深く、ユーモアがなく楽しい会話が弾まないため相手も自分も退屈してしまう→面白い事にたくさん触れて笑ったり考えるようにする。相手の話を楽しく聞けるようにする。笑顔を心がける。 (2)相手の話を聞くことが苦手で、しんどくなる。すぐ沈黙する→聞くことが好きになれるよう、相手の話に興味をもったり話を広げられるよう練習する。 (3)いつも会話で落ち込んではその事ばかり考え、もっと凹む→お笑いのDVDを観たり、好きなことをしたりして楽しく時間を過ごすようにする (4)緊張で会話がふくらまない→リラックスして話せるように、悩み事を考える時間や、「上手く喋らなきゃ」という意識を減らす (5)好奇心がなく知識も少ない→日頃から色んな物に興味を持つようにする。話を聞いたりテレビを観たりして知識をつけるようにする。 全てを一気に行うと訳がわからなくなりそうなので、ゆっくり一つずつ努力していきたいです。 こんな感じで少しは改善するでしょうか? アドバイスお願いしますm(__)m

  • 自分は会話が下手くそです。

    自分は会話が下手くそです。 下手くそですが人と会話がしたいです。 でも、話しかけられても緊張するし、相手がどんな答えを望んでるのか考えるし、あまり相手が盛り上がってくれないと落ち込むし、本当は共感してないことも共感してるフリしてしまうし、いつも愛想笑いでペコペコして、会話が終わったあとは、一人で反省会して、あれ言わなきゃよかった、これ言えばよかった、とか後悔して、変わってる奴って思われたかな?とか、ヘラヘラしすぎたかな、とか気にして… 頑張って自分から話しかけた日は「あんなくだらない話しなきゃよかった…」とヘコむし… 会話したあとすごく疲れてしまうので、本音はできるだけ人と会話したくないです。仕事以外の会話はしない方が楽です。 会話したくないのに会話がしたいって、かなり矛盾してますが、職場で無口なキャラなのがコンプレックスで変わりたいです。 (無口な奴って暗くて嫌だと思うし、同じ空間にいると申し訳なくなる。) 会話が下手くそなのは人に興味がないからだと聞いたのですが、たしかに人に興味ありません。 私なんかと話しても面白くないだろうな、という申し訳なさもあります。だから話しかけられたら、こんな私に話しかけてくれたんだから100点満点の反応しなきゃ!とプレッシャーになります。 自分を変えたいのですが、どうすれば会話できるようになるのでしょうか?会話が上手くなるのでしょうか? 人に興味がもてるようになるでしょうか?

  • 人と話すのが苦手

    高2男子です。 自分は人と直接話すのが苦手です。 相手自身がおもしろいと思っている話をされたら無理やり笑ったり、自分が話すと場がしらけます。 大勢で話している時はにぎやかで相手をバカにしたりしているのですが、普段バカにしている人でも2人きりになると自分は人が変わったように静かになってしまい、受身になってしまい、なんというか、気まずいんです。 相手が誰にでも素を出せる人だとしても自分だけには気を遣っているようです。 2人きりになった場合、どのような心構えで話せばいいのか分かりません。みんな、なんで2人きりで普通に話せるのだろうといつも思います。 話もつまらなく、いつも冷めていて、相手に素を出してもらえない人間として最低な人間になってしまいました。 こんな自分を変えたいです。 多くの人に好かれたいと思い、理想を並べていったところ矛盾点も出てきてしまいます。 まずは、会話を上手にしたいです。 聞き上手になれと言われていますが、自分が話の主導権を握りたいのです。生意気言ってすみません、 でも本気で悩んでいます。 どうしたら2人きりの会話でも相手に「気を遣わないでいられて、しかも話も楽しい」と思ってもらえるでしょうか?

  • 会話が苦手

    こんにちは 私は1対1の会話が苦手です… というか 自分が中心?になって話をすると すごい緊張してしまいます(>_<) どんなに仲の良い友達でも 緊張してしまいます。 それに口べたで話をうまく まとめられないんです… あと、人見知りで 初対面の人などに 自分から話かけることができません。 上記のように 話すことがとてつもなく苦手なんです(;_;) なので新学期である今が とても辛いんです 誰でもかまわず話かけられて 楽しく会話してる人を見ると すごい羨ましいです(>_<) どうしたらそんなふうになれますかね(pд・。)

  • 集団での会話が苦手です・・・

    集団での会話が苦手です・・・ 仕事の休憩時間に、4~5人で休憩を取るのですが(全員女性です。)、それがとても苦痛です。 別に一人で休憩を取りたいわけではありません。寂しいですし・・・ できれば仕事の愚痴を皆で語り合いたいのですが・・・ 2人での会話なら好きなんです。お互いが愚痴って聞いて・・・と、うまく会話がまわるのですが、 4~5人いると、うまく会話に加わることができません・・・。 大体同年代なので、話についていけないわけじゃないんですが、 話に割り込めないんです。なので、どうしても聞き役だけに徹してしまいます。 別に聞き役がイヤではないんですが、 聞いて、相槌を打つばかりで、一切なにも喋れません;; ハブられているとかではなく、会話の中心にいる人がたまに話をふってくれるのですが、 気の利いた返しができないのです。 単純に私の会話能力が乏しいのだと思います。 聞かれて答えた私の返しが面白くないから、皆あまり私に興味も沸かないと思いますし、 別にキャラが濃いわけでもないので、存在が薄れているように思います・・・ 他にも私と同じように聞き役をしている人もいますが、 その人は「えぇ~ッッそれって○○じゃん!!マジで!?」とか、うまく話しにまじっています。 1コ下の女の子に気を使われて話をふられると、 その場から消えてしまいたくなります。 どなたかうまく皆と会話できるコツを教えていただけないでしょうか?

  • 会話・コミュニケーションが苦手です。

    私は対人関係の悩みがあります。 (1)人と話すとき緊張し、焦る。 沈黙が続くと、相手と会話をしなければ、話を続けなければ、そう無意識に強く思う自分がいるらしく。焦って、意味不明な言動や自分でも何を言いたいのかわからない言動。時には、軽はずみな言動をしてしまい相手に不快な気分にさせてしまうことが多々あります。相づちの場合もそれはあります。加えて、相手と何とか会話をスムーズに進めようと知ったかぶりをすることもあります。  人と自分の共通点及び会話をする共通点を探すのが非常に苦手です。 (2)説明が下手、自分の気持ちを相手に伝えることが苦手。  私は、自分が話すよりも相手の話を聞くほうが好きですが、逆に自分が話すほうになると、中々自分の言いたいことが伝えられません。説明する力がなく、自分の好きなことさえも何がすきなのか熱く語ることができません。会話は聞くだけでは成り立たない場合も存在します。その時が非常に苦手です。私の頭の回転の遅さ、語彙力のなさも関係しているのかもしれません。 (3)人の声が聞き取り難い この悩みは、上記二点と関係ないかもしれませんが; 主に男性の低い声、女性の声(これはどの音域が聞こえ難いのかわかりませんが、恐らく高い声です)が聞き取りにくいです。なので「ごめん、もう一回言って」と聞き返すことが多いです。また、中には聞き返せないタイプの人たちもいて、何を言っているのかわからないまま会話を続けることもあります。  これについて耳鼻科に行くと、異常なしと言われるか。「あなたは生まれつき低い音や人のヒソヒソ話レベルの声が聞き取りにくいんです」と言われました。お医者さんにこう言われてしまったら、もう治しようがないのでしょうか。  また、私の声も相手には聞き取りにくいみたいです。 この悩みの裏には、 会話をする相手と仲良くなりたい、でもからまわりしてしまう自分がいる。 内心自分に自信がなく相手の反応に怯えている自分の存在。 私は人付き合いが苦手です。なので、誰とも上手く付き合える訳がないと初めから思っていて、人との会話を大事にできていない自分 (マイナス思考) 中・高・大(少し)と友達を作るのが苦手 人が嫌い。傷つけられるのが怖くて、人と会わないように帰り道を変えたり、仲のよい人からも逃げてる。 人に嫌われたくない。まわりの目が怖い 中学二年のころ少し、いじめのようなものにあい、半年間相談室に通った。 自分に自信がないということがあります。 こんな、かなりマイナス思考のイライラする奴ですが; 何か打開策やアドバイスなど頂けたら嬉しいです…! お願いします!

  • 会話するということ

    こんにちは。 今人との会話の仕方について悩んでいます。 元々私はすごく仲のいい人でないと積極的に話すタイプではありません。人見知りしてしまいます。 話し上手になるためには聞き上手になることが大事、というのを踏まえて、 聞き上手になることを意識しているのですがなかなか難しいです。 相手が「~ってことがあって、~ってことがあったさ」とかいう言葉に対して 「ああ、~って○○だよね~」と私が返すと相手は「うーん…?」という感じになってしまうことがあります。 そういう反応を相手がするたびにどんどん自分の発言に自信がなくなってきて、 何か言葉を返すよりもただの愛想笑いになってしまったりやけに大げさなリアクションになってしまったり… 何て返そうかって考えてしまい言葉に詰まったりしてしまいます。 また人の悩みを聞いてあげたりするときなども、自分に自信がないのもあって、うまく相談にのることができずにいます。 こんなことがあるので、最近人と話しても楽しいと思えず人と関わることにも消極的になってきてしまいました。 せっかく相手が話しかけてくれたりするのに会話が膨らみません。 もっと友達と仲良くなりたいのに、なかなか距離が縮まりません。上辺だけになってしまいます。 人と楽に話せるようになりたいです。相手に気を遣わせない話し方をしたいです。 ここまで読んでくれた方ありがとうございました。

  • 会話が苦手というか上手くなりたい

    高校三年の♂ですが自分は、会話がとても下手でいつも落ち込んでいます。まず、自分で会話の話題が作れない,友達と一対一の会話でも相手から話しかけられてこないと喋れず自分からなにかを話したりできないというか考えが回らないような感じです。しかも喋ってると自分にはユーモアというか冗談みたいなことがいえない,話を盛り上げようとしても頭が回らない、こんな感じなんですが会話が上手になるには、聞き上手になれということを言われたことがあるんですがなんかいまいちよくわからないんですがうまくなるにはどうすればいいんでしょうか?それともうひとつ悩みがあるんですが仲が良い友達がいるんですがその友達がかなりの曲者で自分では、威張ってかっこいいつもりなんでしょうがすごく幼稚というか俺は強いとか運動神経がいいとか自分で言うような笑っちゃうようなタイプです。喋り方も命令口調になることあるし自分の性格もちょっと天然っぽくてどんくさいこともたまにあるんでそういうとき威張ったようにくだくだ言ってくるので文句が言えないんですがこういう友達とうまく付き合っていくには、どうすればいいですか?乱文ですが回答よろしくお願いします。