• ベストアンサー

日光東照宮 杉 根が石垣を崩さないの??

こんにちは、 日光東照宮では大きな杉の木が石垣(他、石の階段)のすぐ近くに育っていますが根が伸びてその石垣を壊したりしないのでしょうか? アンコールワットの遺跡では木の根が石の建築物を覆うようにして建物を一部崩していたので、そうならないのかなと思いました。 何か崩されないような工夫があるのでしょうか? 何かお分かりの方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.2

アンコールワットを破壊しています樹木は、亜熱帯特有のガジュマルです。この樹木は別名「締め殺し木」と呼ばれまして、枝から気根を垂れ下げ、この気根が地面に接しますと太い根になります。その際に接します木や岩を締め付けまして、樹木なら枯らしてしまいますから「締め殺し木」と名が付いたわけです。ガジュマルについては良いサイトが見つかりませんでしたので同じ性質を持ちますアコウでご容赦ください。 http://www.geocities.jp/senchan3110/yakusima/04/yakusima04.htm 一方、杉はご存じのように気根は持ちませんし、広く深くは根を張りません。ですから台風等で良く倒れるわけです。特に日光地方の日光並木杉は根があまり張らないために現在はどのように保存するか研究中のようです。何かの参考になりましたなら…

norinori1
質問者

お礼

suiran2さん いろいろと教えていただきありがとうございました。 特にカジュマルや杉の木の性質などすごく参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ff01
  • ベストアンサー率56% (29/51)
回答No.3

樹木や草本が石垣を崩すのは、割れ目に入った根が成長して、隙間を広げるためです。東照宮に限らず、城址などでは、そうならないように石垣の手入れを行っています。 手入れとは、隙間に根を下ろした草木の除去(地上部を伐る)と動いた石を元に戻す作業です。東照宮に聞いてみては如何でしょうか? 何もしなくて、数十年置けば、確実に崩れるはずです。そういう場所も全国にたくさんあります。例えば、信長の安土城跡もすっかり崩れていたのを、発掘、積み直したと聞いています。ちなみに、スギは成長が良いので、崩壊は早いでしょう。

参考URL:
http://www.biwa.ne.jp/~minoura/
norinori1
質問者

お礼

ff01さん アドバイスありがとうございます。 アドバイスのように東照宮で聞いてみたら良かったですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

杉の根は下に伸びます あまり横には広がらないのです だから杉の植林地は土を捕まえる力が弱く山崩れを起こしやすいのです

norinori1
質問者

お礼

debukuroさん 回答ありがとうございます。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 彦根城の石垣の組み方の名称

    テレビでお城の番組をやっていて、彦根城の回を見て、その中で彦根城の石垣に、侵入者が登りにくいように3つの工夫がしてある、というのが有りました。 一つは上に行くほど傾斜が急になること、 一つは大きな石垣の間に小さな石をわざと緩く積んでおいて、侵入者が掴むと落ちるようになっていること、 もう一つは、大きな石を積み重ねるときに、上になる石が下の石よりも引っ込まないようにすること(上が引っ込むと階段状になってしまい、足がかりになって登りやすい) この一番最後の上の石が引っ込まないようにする積みかた(少し出っ張らせる?)に名称があって番組内で説明をしてたのですが、放送が終わる頃にはすっかり頭から抜けてしまいました。 ネットで検索しても、それらしい名称が全くでてきません。 また、お城とかに詳しそうな人に聞きましたが、彦根城は牛蒡積みとか、登り石垣だとか、恐らく私の知りたいものとは異なる種類のもの(彦根城の石垣としては間違いではないのでしょうけど)しか聞くことができませんでした。 分かる方がいたら教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • カンボジア/シェリムアップの遺跡について

    来年1月に71歳の両親とカンボジアのシェリムアップ遺跡郡へ旅行に行く予定です。移動手段はタクシー、ホテルもデラックスホテルにするなど高齢の親に負担をかけないよう工夫をする予定です。そこで質問させていただきたいのですが、シェリムアップの遺跡で階段(段差)ができるだけ少ない遺跡の名前、 もしくは段差について説明があるサイトをあれば、教えてください! アンコールワット遺跡は大変だとききました。

  • アンコールワット 第3回廊について

    アンコールワットの第3回廊について質問します。 4月末からカンボジアへ観光でいく予定です。 アンコールワットの第3回廊へは2007年10月から登れなくなっているとのことですが、2008年2月くらいに木の階段が出来上がっているようなことも聞きました。また登れるようになるのか、なったのか、制限があるのかなど、最新の情報をご存知の方がいたらおしえてください。 よろしくお願いします。

  • 水の流れる遺跡があるのは、どこ??

    以前、何かのテレビ番組で見た遺跡が、どこの何遺跡だったか思い出せず、探してもわからないのです。 記憶が、あやふやなので、間違っているかもしれませんが、大きな石造りの遺跡で、今現在、その遺跡のある地域は、そんなに水が豊富ではないのに、遺跡には、水路や、水のたまる場所などが、張り巡らされていることから、その遺跡が栄えていた当時は、水が豊富にあったことをものがたっている、といった内容で、遺跡の水路に、水が流れている再現CGも、そのテレビ番組では放映していました。遺跡の石造りの段差を、水が流れ落ち、とても壮大な遺跡です。(今現在は遺跡に水は流れていません) 日本ではなく、外国でした。 アンコールワットには、水をためる大きなため池が近くにあって、雰囲気は似ているのですが、遺跡のあちこちに水が流れて、水路がぐるりと建物を取り囲んだり、階段のような段差を水が落ちてきたりといった、水による装飾があるのかないのかはっきりしなくて、どうも違うみたいだな、と思っています。 とても気になっているので、どうか情報をよろしくお願いします。

  • ベンメリアとバンティアスレイにも行きたい

    3月にアンコールワット旅行を計画しています。 シェムリアプでの滞在は到着日(半日)+中2日+帰国日(半日)です。 アンコールワット遺跡群+ベンメリア+バンティアスレイを回りたいと思っています。 帰国日は予備日と考えているので、 到着日にバンティアスレイ 一日をベンメリアとアンコール遺跡群(の一部) もう一日をアンコール遺跡群 という感じで回るのが一番良いかなと思っています。 本当は到着日(10時に空港着)にベンメリアに行きたいのですが、 お昼にアンコールワットを出発して、ベンメリア観光するのは、時間的に厳しいでしょうか? また、ゲストハウスのHPなどを見ると、 大回りコース、小回りコースとかすでに一日のコースが決まっていますが、 それ以外に自分の希望のコースを回ってもらおうとすると、料金がかなりかかるのでしょうか? このあたりは交渉次第なのでしょうか? タクシーチャーターの相場などご存知でしたら教えてください。

  • アンコールワットの回廊の組合せについて

     複数のガイドブックやウェブで調べたところ、 アンコールワットは、 石を積み上げて造られているため、 大きな建物は造ることができず、 回廊・小さなユニットを組み合わせる以外には、 大きな内部空間を作ることができなかった、 ということのようです。  回廊を組み合わせて大きな内部空間を造るとは、 どういうことなのでしょうか?

  • 遺跡観光の靴について

    9月1日からカンボジアのアンコールワットに行きます。 9月のカンボジアは雨季ということで履き物についての質問です。 当初スニーカーを履いて観光するつもりでしたが、ぬかるみや水溜まりが多いらしく、そのまま水で洗えるサンダル類の方が良いのでしょうか? それとも、アンコールワットの急な階段などの登り降りなどはやはり滑りにくい靴の方が良いのでしょうか? 安全性を考えるとスニーカーなのかと思いますが、気温がとても高いので蒸れや暑さも気になります。 実際に遺跡観光された方、歩き易かった履き物について教えて頂けませんでしょうか。

  • どこの国か分かりませんか?

    たぶん世界遺産登録されていると思いますが どこの国なのか分かりません ご存知の方、教えてください 見た写真のイメージは ●古い建物に大きな木の根が覆い被さっている ●建物は石が積まれて出来ている ●建物はすでに古く、現在人は住めません 写真ではアジアなのかヨーロッパなのかも分かりません ピンっときた方、ぜひ情報ください よろしくお願いします!

  • カンボジアは全土が貧しいけども north koreaは一部の地域だけ貧しいのでしょうか?

    母がカンボジアに行ったことがありますが、アンコールワットの遺跡の周辺にもなにもないところだったそうです、north koreaは ピョンヤンはインターネットでも紹介されている通り、半角島ホテルはすごいらしいし、一部の地域だけは、日本よりも裕福なのでしょうか? wikipediaで調べたところ、north koreaは一人当たり1000ドルの年収しかなくSOUTH KOREAとかU.Kには遠く及ばない状況ですね、カンボジアも同様でした。

  • カンボジア旅行

    12月にカンボジアのシェムリアップとプノンペンを旅行します。 過去の質問なども自分で探せる範囲で見てみましたが、同じことを尋ねていたらすみません。 1.持ち物は何が必要でしょうか?下記のものはあった方が良いでしょうか? 懐中電灯(アンコール・ワットの朝日や夕日鑑賞時足場が暗い、またトイレ内が暗い時に) トイレットペーパー サンダル(ホテルのスリッパが衛生的でない) 軍手(遺跡を登る時) 2.観光時のかばんはリュックサックがベストですか? 急な階段のアンコール・ワットの第3回廊への階段は登れなくなっているそうですが、斜めがけのかばんは適しませんか? 3.中級ホテルに泊まる予定ですがセイフティボックスにお金やパスポートを入れない方がいいですか?持ち歩くのも危険な気がしますので・・・ 4.うがいやジュースに入っている氷は水道水になるかと思いますが、極力避けるべきですか? ミネラルウオーターでうがいやジュースに氷を入れないなどの工夫が必要ですか? 5.夜にダンスなどを見に行った帰りトゥクトゥクは拾えますか? 英語は話せないのですが、値段交渉や頼んでもいない店に連れて行かれたりしないか心配です。 6.シェムリアップ空港にて不当な理由でお金を請求される事件が多発しているそうですが、(空港以外でもいろんな場面であると思われますが)もしそのような場面に遭遇した場合どのように対処したらよいでしょうか?(英語はできません・・・) よきアドバイスをお待ちしております。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品で印刷を行った際、CとYのブロックに黒が混ざる問題が発生しました。ヘッドクリーニングを行ったものの改善されず、印刷結果にも黒が混じるようになりました。
  • お使いの環境について、パソコンやスマートフォンのOS、接続方法、Wi-Fiルーターの機種名、関連するソフトやアプリ、電話回線の種類を教えてください。
  • この問題の対処方法を確認するため、【DCP-J988N】での印刷結果が黒混じりになる現象について詳細な情報をお知らせください。
回答を見る