• ベストアンサー

皆さんは、「地球ゴマ」って知っていますか?

hatibooの回答

  • hatiboo
  • ベストアンサー率42% (257/602)
回答No.8

縁日で買ってもらった記憶があります 当時は高かったのではないですか? たこ糸使って廻し、糸の上で立ってましたよね笑 もちろん分解もしました。 ジャイロで羅針盤にも使われている原理だと 知ったのはだいぶ大人になってからです

関連するQ&A

  • 地球はどっちに向かってる?

    地球温暖化と言われてますが、一方で地球は寒冷化に向かってるという科学者もいます。 皆さんは地球はどちらに向かってると思いますか? いや、そもそもどちらにも向いてないのかも知れません。

  • なぜ地球は回ってる?

    地球は自転しながら太陽の周りを回ってます。無重力で摩擦0だとすると自転はなんとなく動き続ける理由がわかる気がしますが、なんで地球は星は自転しているのでしょうか?自転しなくて公転しててもいいのに。神様が地球をつまんで自転を止めるとどうなりますか? また、公転はについては、遠心力と太陽の引力が釣り合っているのでしょうか?それは楕円の軌道でも成り立つのでしょうか? もし成り立ってるとして、神様が地球を棒でちょっと突付くとバランスが崩れて太陽にひきつけられるor宇宙の彼方に行ってしまうのですか? 変な質問ですが、高校の物理の半分くらいの知識はありますので、お詳しい方、どうぞよろしくおねがいします。

  • 地球は丸い!?

     地球は、極半径6350キロほどの球形をしているそうです。さて、天動説が確立される過程は、科学史の中でも一大トピックを提供してくれますが、私たちの住む大地の形が実は球形であるなどという、感覚的に抵抗のあることを、どうやって受け入れてきたのか、はっきりはしていないと感じます。  古代エジプトでは球形であることを前提に測量が行われたらしいですが、エラトステネスはなぜそれを知ったのかなにも記述がないように思えます。西へ西へと航海して同じ場所へたどり着いたというのは、厳密に球形の証明にならないし、第一コロンブスは地球を一周などしていないのではと思います。月の形の変化もそうです。    たぶん私が知らないだけだと思うのですが、天文認識の第一歩であるべきこの概念が、科学史の中でどのように観測、実験され、そして確立されたのかご存じの方がいらっしゃいましたら、とろしくお教え下さい。

  • 宇宙人は何をしに地球に来ていますか?

    宇宙人が地球に来てるとしたら、何が目的だと思いますか? おそらく相対性理論を超えた、人類には未知の科学技術で来訪する宇宙人は、人間になんか変なかけら埋め込んだり牛の血を吸い取ったり、なんて事はしないと思うのですが。

  • 10月に地球絶滅

    あと少しで地球絶滅とありますが、本当なのでしょうか? マヤ、アメリカの予言するコンピュータ(名前忘れました)などが、隕石や宇宙戦争などが…みたいな予言されてますが、そもそも宇宙には地球人以外の生き物は、いるんでしょうか? ビッグバンが爆発した事がキッカケで宇宙と地球が誕生しました。その宇宙は今の科学によると、今だに広がっているらしいです。毎日、宇宙がかなりのスピードで成長して宇宙が作り出されているみたいですが、そこまで宇宙の端まで今の科学で分かるのならば、宇宙人がいるかいないかぐらい分かるはずですよね?そもそも凄いスピードで宇宙が大きく広がっているなんて、今の科学で分かるのが疑問に思いますが… それならば宇宙全ての惑星も確認できるはずですから。それに本当にビッグバンが爆発して地球と宇宙が誕生したのかも疑問です。 皆様はマヤ文明やアメリカの予言コンピュータなどの、隕石墜落や宇宙戦争など本当だと思いますか?

  • 地球温暖化

    まず地球温暖化対策取らずに放って置くと数年で地球は灼熱の死の星になるのですか? 人類は地下街作って生活して外に出るときは、宇宙服来て外出する日が来るという話を、番組名忘れましたが、TVでやってました。 また、昨日TVでJ:COMのデスカバリーチャンネルで今の地球と太陽系は後50億年の命と科学者が言ってたけど、もし地球がビッグバン起きる数日前に解っていた時… その頃は、西暦何年?平成何年?私は昭和53年生まれですが、生きているか?そして銀河鉄道999は…これはあり得ないですが、未来の話ですが、皆さんどう思いますか?

  • 地球は人間だけのものではない

    生命はみな生きるため進化を続け、戦いに勝ったものが生き延びている。 戦争・災害・疫病は生命がいる限り無くならない。 地球もいずれ滅びる、生命は必要なのか? 科学技術・医療の発展は地球の寿命を短くしているのではないだろうか。 ※OKWAVEより補足:「新型コロナウイルス」についての質問です。

  • 秋田のゴマのおだんご

    かれこれ10年近く前に、秋田の友人が帰省した時のおみやげで ごまのおだんごをいただきました。 それを手に入れたいのですが名前も販売元もわかりません。 わかっているのは (1)秋田県だけ、または東北にしかお店はない (2)当時、通販サービスはしてくれなかった(生モノに近いから) (3)直径2~3センチくらいの球状 (4)外はおだんご、というよりお餅っぽくて、中味には、 どちらかというとお味噌とかお醤油系の甘辛めのごまあんが 入っている。 (5)「なんとか屋」とか「なんとか堂」という、地元ではけっこう 有名な老舗 これしかわからないのですが、どなたか情報をご存知のかた 教えてください。

  • 小学校では地球儀の存在を習いますか?

    いつもお世話になっています。 小学校では地球儀の存在を習いますか? 昔は地球が丸いことそしてその模型として地球儀の存在を小学校で習いました。私も小学校の時に安い地球儀を手に入れて家で良く眺めていたことを思い出します。 私は地球儀を通して 1)日本がなんと小さいことか 2)日本が世界の中心では決してないこと 3)地球上には多数の国がそんざいしていること 4)地球上で海のしめる割合の大きいこと… などを感動を持って自ら知った記憶があります。 最近の学習内容の減少により地球儀の存在なんかはムダな知識として授業では取り上げなくても不思議はないかもと思っていました。そういえばおもちゃ売り場に地球儀の模型が少なくなった様な感じもするし… 実際、小学校ではどうなのでしょうか?

  • 地球をいったん静止させるとその後どう動きますか?

    へんな質問ですみません。 思考実験です。 巨人が現れて、巨大な手で地球をひとつかみしたとします。 地球はいったん公転も自転も止まります。 次の瞬間巨人がそっと手を放したとすると 地球はどう動きますか? 1.太陽に引っ張られる。 2.月や他の惑星の影響もあり、複雑に動く。 3.ほとんど動かない。 4.ゆっくりと公転と自転が始まる。 わたしは、自転はせずにそのまま太陽に落ちて行く気がします。 よろしくお願いします。