• ベストアンサー

30代社会人でセンター試験受けた方

eatwellの回答

  • ベストアンサー
  • eatwell
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1

30代ではないのですが・・参考まで。 25歳で受けました。24で仕事を辞め、自分の学力から考えて一年浪人某有名予備校に通いました。 ●料金:年間授業料+春夏冬及び直前講習料=約100万 と交通費(学割が効きます)。もう少し安いところもあります。 ●時間:9時ごろから15時ごろまで授業。その後自習室で夜までの丸1日(自習室は強制ではなく家だとやらないので・・) ●選択教科:大学によって決まってるので、自由が利くのは自分は社会だけでした。「現代社会」を選択しました。特に元社会人なら絶対これがおススメです。医系をねらってるなら理科3科目のところもあります。大体化学、物理と生物or地学でしょう。 一応第二希望ぐらいの国立大に受かりました。 自分は実家から通ったので完全に浪人生として勉強だけしてればよかったので助かりました。同年代で予備校の寮に入って通っている人もいました。試験のレベルは過去問を見てみるのがよいと思いますが、センターは受験生をふるいにかけるためカスタマイズされていてスピードも求められます。しかも絶対評価ではなく周りとの比較です。周りは対策を3年間続けて来ている人達です。仕事しながら少し独学してましたが予備校に入って甘かったことに気付きました。完全な独学はちょっときついと思います。

chikokichi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大学合格おめでとうございます。相当な努力をされたのですね。想像以上でした。恐れ入りました。100万ですか・・・大学の学費も考えると、半端な気持ちではとてもできませんね。 20代でそこまでの努力が必要なら30代だとどうなんだろうと思ってしまいました。でも本当にいろいろ参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • センター試験

    私は東京に住んでいる高校2年です。 センター試験に向けて塾か予備校に通おうと思っています。 受講科目は英、数I・A、国のつもりです。 お勧めの塾か予備校はありますか? ちなみにセンターでは7~8割はとりたいです。 逆にセンターだけなら塾や予備校に行かなくてもいいんでしょうか? それなら上記3教科がセンターで7~8割とれるための 勉強方法を教えて下さい。

  • 独学にオススメの参考書(大学受験)/センター試験について

    今年に高校卒業程度認定試験(旧大検)(以下高認)を受けて合格し そのまま来年の大学受験を考えています。 高認の合否発表はまだですが、必要科目も少なく合格している自信がるので もう大学受験の勉強に切り替えたいと思っています。 家の事情で塾や予備校に通えないので、独学でいきます。 同級生よりも1年遅れているので絶対に合格したいです。 そこで独学にオススメの参考書等を教えて頂けますか? 志望学部は法学部(私立)です。 偏差値は50以上のところを狙っています。 今の学力は基礎はある程度できているが、応用は全く・・・といった所です。 勉強の計画(いつまでに何する)等は決まっているのですが どういう参考書を選べばいいのかわからないのでよろしくお願いします。 あと、私立志望でもセンターは受けた方がいいのでしょうか? 私立入試だと3教科程ですが、センター入試がいるなら 勉強しなければいけない教科が増えると聞いたので; よろしくお願いします。

  • センター・模試・社会人入試について、詳しく知っている方!少し質問があります!

    私は先日センター試験を受けてきました。 現役です。 しかし、思うように結果が出ませんでした。 それも、ちゃんと勉強していなかったせいなので、 自分に対しての悔しさでいっぱいです。 これまで、学校生活で、勉強面に関しては、なにひとつ真面目に、 根気良く誠実にこなしてきたことが無かったようにも感じ、とても反省しました。 センター試験をきっかけに、遅いかもしれませんが学んだ事、 気づけたことがたくさんありました。 わたしは、11月ごろ学校で先生方のおかげで、 推薦入試を受けさせてもらうことができ、ある大学に入学が決まりました。とても感謝しています。 しかし、先日のセンター試験で、自己採点をした結果、 その大学のボーダーに届いていませんでした。 もし推薦で合格できていなければ、一般入試を受けていたならば・・・悔しかったです。 推薦入試にあたって、たくさんの先生方にお時間をいただき、そして、 アドバイスを頂き、お世話になりました。 わたしが何をしたわけでも無く、 まったくの努力なしに、学力も無しに、わたしは合格しました。 文面が偉そうになっていたら、ふかいな思いをされたら、ごめんなさい。 しかし、一部の先生ですが、「推薦は逃げ。」と言い、「学力も無しに推薦で合格したって、どうせ大学へ行っても勉強をしない」と言う人もいます。 わたしは、そういう意味で、センターでボーダーにさえ 届かなかったことが、悔しく、不甲斐なく思うのです。 そこで、質問させていただきたい事があります。 (1)大学(夜間主・4年制・国立です)にいながら、 センター試験を受験することはできますか? (センター試験の受験資格は、「大学生」にはありませんか?) たとえば大学1年生をしつつ、来年度の大学入試に挑戦することは できますか? (2)もし、浪人生をえらぶとしたら、必ず寮がある予備校に 通わなければならないのですか?その場合の費用は、どの位かかりますか? (3)浪人生になるとしたら、(一切予備校や、塾にはいかず)自学のみで 試験勉強をする場合、模試やセンター出願資格はもらえないのでしょうか。 よければ、知っている方、教えてください。 センターを甘く見ていました。 人生を甘く見ていました。できればもう一度、結果として、 精一杯取り組んで、自分の実力を試したい、と思います。 これ自体が甘い考えでしたら、すみません。 長くなりました。ここまで読んでいただいた方、 本当にありがとうございました。

  • センター試験の社会について

    来年センター試験を受けようと考えている高校3年生(理系)です。今年は入院していまして受験できませんでした。  センター試験の社会についてなのですが、日本史と現代社会のどちらを勉強しようか迷っています。日本史の方は、一応江戸時代まで学校で習ったのですが、ほとんど忘れてしまっている状態です。  どちらの方が効率よく勉強できて高得点が狙いやすいでしょうか?また日本史、現代社会以外にもオススメの教科などがあったら教えてください。よろしくお願いします。

  • センター試験対策について

    高校3年生、理系です。 私の目指す大学は、センター試験・面接・小論文なので、 夏休みはセンター試験対策をしたいと考えています。 センターの勉強をするには早すぎるのでしょうか? 具体的には、赤本を時間を計りながら解いて、 間違えた分野は参考書、教科書で解きなおし、問題演習をしようと思っています。 私の通っている高校は、全員が国公立大学を受験するので、 演習に入っている教科(例・数学III・C履修済みで演習中)もあります。 実は、平均9割とることを目標にしています。 医学部でもないのに、何をふざけたことを言ってるんだ、 とバカにされるかもしれませんが、本気です。 高すぎるとは思うのですが、9割とりにいきたいです。 志望大学(偏差値55、センター7割でほぼ合格)に 首席合格してやる、という気持ちで挑みたいです。 現時点での偏差値は進研記述模試で 英数国65.1で学校では下位です。 どうしても、絶対にセンターを失敗したくありません。 地理以外は、センター試験で必要な科目はすでに履修済みです。 赤本の使い方、9割のためのおすすめの参考書、先輩がたの体験談など、 アドバイスをよろしくお願いします。

  • この時期のセンター試験に向けた各科目勉強について

    センター試験まであと100日とちょっとです。 これからセンター試験に向けて行う勉強として、どう進めていこうか悩み中です。 皆さんはこの時期にどのような勉強をしていたのか体験談や塾の先生から教わったことでも結構ですので教えてください。 回答をお待ちしております。

  • センター試験

    センター試験についてです。 自分は国公立を目指していて目標点は700弱程度まで取れるまでいきたいです。 もう高三の夏前で時間がないのは分かっています… 自分のセンターでの点はだいたい 国語は100~120(ほぼ現代文で古文漢文微妙) 英語90~130(ムラがある、長文がとけたりとけなかったり) 数IA 60~90(二次関数、確率で時々おとす) 数IIB 40~70(どの大門も最初の方の問題しかとけず) 化学、物理 共に40前後 地理 50前後 しかとれていない状況です… それぞれの教科の勉強方、センター試験での点の取り方、夏が終わるまでにやるべきこと、分かりやすい参考書、成功例(体験談)などとにかくセンター試験にあたってためになること、参考になることを教えてください。 一応自分の得意教科は数学で 苦手は英語、古文漢文です。

  • センター試験について

    もうセンターまでもう少しで2ヶ月です。 私は行きたい大学が決まってはいるんですが これまで何回もの模試を重ねてきていつも似たような偏差値で なかなかあがりません・・・ いつも判定がCかDどっちかです 行きたい大学は60偏差値が必要です。 自分で勉強をやりきったと言い切れるまでは勉強が できていなかったように思います。 こんな時期になるまで毎日勉強で何をしたらいいのかなど考えてしまって 過ぎてしまいます。 どんなことでもいいのですがもし回答してくれる優しい方が いたらなにか自信になる言葉をいただけないでしょうか? このままではあがるものもあがらないように感じてしまって・・・ あと、残りの2ヶ月の使い方で体験談とかあれば聞きたいです。 また英語が一番苦手なのですがどんな練習や勉強を 積み重ねると上がりますかね? 一番時間のかかる教科なのに情けないです・・・ よろしくお願いします。

  • センター試験と予備校の模試の偏差値の関係

    センター試験で、合格するためには70%の得点が必要の大学というのは、駿台、河合塾、代ゼミの模試の偏差値でいったらどのくらいなのでしょうか?自分は昔これらの予備校の模試を受けたことがあるので、だいたいどういうものかはわかります。ですからどの予備校でもいいです。だいたいの目安がどうなのか教えてください。

  • 2級を独学で取得された方へ

    ここを見ていて、独学で簿記を勉強する決心をしました。独学で合格された皆さんの、「合格体験記」のようなものをお聞かせ願います。 一日何時間勉強したとか、問題集はこれを使ったとか、どこで勉強した、これがわからなくて大変だったなど、できるだけ詳しく教えて下さい!よろしくお願いします。