住宅外構の補修について

このQ&Aのポイント
  • 新築住宅の引渡しに遅れがあり、外構のクオリティも低い問題が発生しています。
  • 店舗の床がゆがんでおり、使用に支障が出ています。
  • 現場監督の対応が不十分で、業者とのコミュニケーションに困っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

住宅 外構の補修について

いつも勉強させていただいております。 初めて質問いたします。 今年の2月に設計事務所でお願いした新築住宅の引渡しを受けました。 店舗併用住宅で、2階建て延べ42坪です。 昨年7月に着工し予定では1月に引渡し、2月に外構の引渡しの予定でした。しかし、平日も工事しない日がたびたびあり、住宅の引渡しが約一ヶ月遅れ、外構は6月に着工し一ヵ月後の引渡しでした。理由はほかの住宅と重なったためということでした。住宅の方も、素人から見ても考えられないくらい雑で何度も言ってやっと内装のクロスは補修して頂きました。 質問です。 店舗ですが、15坪で、モルタルにPタイルを敷いています。その地面がゆがんでいて、低いところと高いところの差が5mm以上ありそうです。そんなものなのでしょうか。タイヤのついているワゴンは転がってしまうし、家具もダンボールを6重にし、かませたりたりしています。 現場監督は“このくらいはしょうがないですね~”で終わりでした。そして、忙しいらしくあまり親身に考えてくれません。 業者が動いてくれる何かいい方法はないのでしょうか?他にも気になるところなどたくさんあるのですが、どこか相談できる窓口はあるのでしょうか? 長文になりすいません。教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujillin
  • ベストアンサー率61% (1594/2576)
回答No.1

>ダンボールを6重にし、かませたりたりしています。 その厚さだと質問文にある5mm程度とは思えませんね。それ以上あるのでは? 想像するところ、床のコンクリートモノリシック(直押さえ)でそのままPタイルを施工しているのだと思われます。 一般的に行われている工法ではありますが、コンクリートの仕上げ精度がそのまま表面に影響するので、完全に平滑にというのは確かに難しい工法ではありますが、少々不陸(でこぼこ)の度合いが大きすぎるように思われます。 >タイヤのついているワゴンは転がってしまうし、家具もダンボールを6重にし~~ というのは普通に想定される使用状態なので、設計時、施工時に想定できない使い方とは思えません。そのような使い方で支障のないように設計し、施工するのが暗黙的な仕様と言ってもよいかと思われます。 設計内容としては↑にも書いたように一般的な工法なので、その選択が間違っているとまではいえません。(確実を記するなら、コンクリートの上にセルフレベリング材などを施工してからPタイル張り:その分コストはかかります) 施工者は(無理な精度でない限り)その精度をみたすように施工するのが原則ですが、コンクリートの直仕上げは「一発仕上げ」とも言われるようにコンクリートの打設と左官屋さんの押さえの技量で決まってしまいますので、精度を上げるにはそれなりの準備をするか、難しい場合は上記のように下地を取るかなどで精度を確保するところです。 施工者は精度が確保出来ると思っていたのか、あるいは“このくらいはしょうがないですね~”という言葉をそのままとらえれば、その程度までの精度しかイメージしていなかったということでしょうか。 どの程度までが許容範囲でどの程度から問題かというのは主観的な部分もあるので一概には言えませんが、ご質問の状態は、文章だけでみると、少々精度が悪すぎるようにも思えます。 論理的に話を進めようとするなら、設計の仕様書で指示されている精度が確保できているかどうかで判断するというのも一法です。 その精度が出ていなければ、施工者(および監理者)の落ち度とも言えるでしょう。 ただし、その場合でも躯体を打ち直すと言うわけにもいかないでしょうから、今からできることはレべリング材などを施工し直してレベルを確保するといったところでしょうか。(床のレベルが2~3cm程度上がることになるので、いろいろ調整が必要になります。扉をどうするかとか、階段との取り合いはどうするかなどなど…) あるいは、不陸が小さく限られた部分であれば、コンクリート面を1~2mmサンダーなどでならしてから、Pタイルを再施工するとか。(これだとレベル的な問題は発生しませんが、多分この程度では対応できないのではと想像します) とりあえず、設計図でどの程度の精度を指定していたのか調べて見てはいかがでしょうか? 通常この手の精度は設計図書に直接記されていない可能性が高いですが、図書で指定している標準仕様書などに精度に関する記述があるのではないかと推測します。 そのような記述が無い場合は、特に指定がないので、施工者は施工者なりの判断で施工し、検査など受けた(発注者の検査も含む)上で引き渡したということになるので、水掛け論になってしまう可能性も充分にあります。 ちなみに「公共建築工事標準仕様書」(=官庁が発注する場合に使われる仕様書)では、概略以下のように記されています。 (Pタイルの場合の、下地コンクリートの平坦さの目安)  ・壁の巾木回りは3mにつき3mm以下。  ・その他の部分は3mにつき7mm以下。 質問者様の建物の設計図書がどのようなものだったかは不明ですが、ご参考まで。 http://www.mlit.go.jp/gobuild/kijun_touitukijyun_s_a_hyoujyun_shiyou_a.htm

booo---
質問者

お礼

fujillin様 早々のお返事ありがとうございます。 そして、詳しい御説明ありがとうございます。 仕様書を早速確認して見たいと思います。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • OldHelper
  • ベストアンサー率30% (743/2462)
回答No.4

No.3です。 設計事務所にクレームをつけていて、 “このくらいはしょうがないですね~”で終わりでした。 となったら、設計事務所の選択を間違ったと自認することです。 設計事務所と施工会社はセットになっています。 第3者の建築設計事務所か建築の専門家を仲間に入れて、設計事務所と 施工会社を相手にして喧嘩するしかないですね。 その結果を消費者センターに持ち込むとか、建設業界以外の仲裁機関に 持ち込むことです。 今回のような場合は、建設業界の中でまとめようとすると、仲間意識が働きますから、 発注者は丸めこまれる位置になってしまいます。 わたしも建設業界で40年以上生計を立てていますが、不良設計事務所と 不良施工会社は善意のかけらもないのが現状です。 よい味方を見つけてよい解決策に導けることを祈っています。

  • OldHelper
  • ベストアンサー率30% (743/2462)
回答No.3

「今年の2月に設計事務所でお願いした新築住宅の引渡しを受けました。」とありますが、 質問者は施工者と直接会話しているのですか? 設計事務所には施工監理は依頼していないのですか? 一般的には設計事務所を入れた発注形態なら、設計事務所が施工監理を行い、 施主の不具合については設計事務所が施工会社と協議するものです。 設計事務所は施主に代わって専門家として建設をまとめるのが仕事です。 店舗床の不具合にしても、屋外ルーバーの強度にしても、設計事務所に 専門家としての意見を確認するのが先決です。 ここで質問しても、回答者は現物を見ていないので的確な判断はできません。 設計事務所を味方につけて施工者と協議をするべきです。

booo---
質問者

お礼

OldHelper様 ご回答ありがとうございます。 業者とは設計事務所のことです。わかりにくい文ですいません。 施工者とは会話はしていません。 どこか相談できる窓口はあるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • fujillin
  • ベストアンサー率61% (1594/2576)
回答No.2

#1です。 質問文のタイトルをうっかり見落としていました。 「外構の補修」とありますが、店舗って外部床のことでしょうか? それだと話は別ですが… でも、内装の話のような気がするのと、もうひとつ、店舗とのことなので、床下地をコンクリート系と(勝手に)思い込んでしまいました。 よく読むと、構造が書いてありませんでしたね。 それなので、もしかしたら#1の記述は「まとはずれ」な記述になっている可能性があります。 あくまで、RC構造などのコンクリート系の床下地の場合の参考として読んでください。(違う場合は、少々違うことになります) 質問文中『モルタルにPタイルを』とありましたが、結果の状況から推測して、あえてモルタル下地(コンクリートの上に下地としてモルタルを施工する)ではないものとして解釈しています。

booo---
質問者

補足

すいません。質問文とタイトルが合っていませんでした。 内装の床のことです。詳しくはわかりませんが、モルタル下地ではないと思います。 外構についてですが、店舗にテラスをつけました。 そのテラスは約半径5000の円の1/4の扇形をしております。その円のアールにそってH6000のルーバーをとりつけ、端から端まで均等に5本の角柱が下の土間に金物で固定してあります。その5本の柱にステンレスを3本上・中・下にまわしてビスで留め、そのステンレスに2×4材を、90mm間をあけ広い面をビスで留めています。アールの片方の端は建物に上から下まで固定してあります。もう片方は、H2500くらいの所より横に角柱で建物に固定し、直線が同じようにルーバーになってます。 (言葉での説明が下手ですいません。) そこで、先日の台風18号により、かなりあおるように揺れ、風の強いときは300mmは傾いたと思います。今では、ルーバーが、目で見て90mmほど横に傾きました。 ちなみに近所の被害は、植木が倒れたくらいです。 お隣さんが民家なので強度が心配になりました。 そのルーバーは女性が力を入れると揺らすことができます。 コーナーをみるとボルトではなく木ねじで留めていたり、L字で固定せず、斜めにビスを打ってあるところもあります。突風がなかったのでよかったですが。。。 このような物件について相談する機関はあるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 家を建てるにあやり、外構部分は、家が建ったあとにしか着工できないのでしょうか?

    現在、家を建てています。 外構部分についてですが、家が建ったあとにしか着工できないのでしょうか? 引渡後に着工を始めると上棟時に言われ、2台所有している車の行き先に困っています。 仕事上、急に呼ばれることがあり、家の目の前に車がなければ困ります。 家と同じ日に契約しましたし、引渡時にはできているものかと思っていたのでここにきて驚いています。 普通、家の次に外構にとりかかるものなのでしょうか? 近くに建てている家は、内装工事の段階なのですが、外構の駐車場部分はもうできています。 私のように家と外構が同時にできない理由というのはあるのでしょうか? 特殊な家を建てているわけではありません。 どうにかならないものでしょうか? 困っています。

  • 外壁タイルの補修について

    お世話になっております。急ぎでの質問です。 当方の所有建物が約35年経過し、外壁のタイルが割れ 水漏れ等が発生しております。 そこで外壁の補修を考えておりましたが なるべく安く抑えたいと考え、ある業者に見積を取って頂きました。 下記が作業方法です。 (1)打音検査で浮き出ているタイルを削る (2)削ったタイルにモルタルを塗る (3)その上から更にモルタルを全体に塗り、上からシーラー  ペンキ塗装にしていく予定です。 ほぼこれで行こうかと考えておりましたが 別の業者に見てもらった所、全部削って、再度モルタルを塗った方がいいと言われました。 実際は現場の状況によっても異なると思いますが タイルの上にモルタルを塗って更に塗装をすることは今後タイルが落ちてくる可能性はありますでしょうか。 宜しくお願い致します

  • 外構にかかるお金

    とてもアバウトな質問で申し訳ありませんがどなたか教えてください。 今、住宅建築を考えており、90坪の土地(すでに購入済)に建坪30坪ほど(述べ床50坪弱)の住宅を建築予定です。 外構は余った土地の半分に芝生を引き、ウッドデッキ、車2台分のカーポートを立てようかと考えております。 芝生・カーポート・ウッドデッキってどのくらいかかるのでしょうか? 家と外構・諸経費こみこみで2500万円くらいを予定しており 今考えているような外構をしたとすると家にはいくらくらいかけられるのかと思ったもので・・・。 又、こちらは雪が降るので融雪システムを考えたいのですが(金額によりますが)車2台分のカーポートの前に道路までの間1mくらいに融雪システムをつけたとするとおいくらくらいかかるのでしょうか? 実際につけられた方の使い勝手やランニングコストなどわかれば教えてください。

  • お勧めの外構業者(中部圏)について

    今、某HMで一般戸建住宅を施工中です。完成は7月末の予定です。 外構工事について、HM経由で施工してもらうと割高との話を聞き、住宅引き渡し後に施主支給(外注)しようかと考えています。 そこで中部圏でお勧めの外構業者はありませんでしょうか? できれば名古屋近郊であれば幸いです。 尚、外構計画平面図(パース図含む)及び見積数量はHMに作成してもらってます。 以上、よろしくお願いします。

  • 新築外構をモダン和風したい

    新築外構をモダン和風にしたいのですが、具体的にどんな素材や色を選べばいいでしょうか? 和風といっても竹垣とかでなく、ナチュラルな感じがよいです。 現在提案されているものは(こちらが希望を言ってなかったので)オレンジがかったタイルなどをアプローチに使ったり可愛らしい感じです。 プランは気に入っているのでタイルの色を変えるだけで和風っぽくはなりませんか?  タイルテラスも提案されています。 お庭と言えば芝生よねって漠然と思ってたのですがお手入れが大変ということでタイルテラスに惹かれはじめました。 モダン和風にはならないでしょうか? (お庭といっても土地56坪、建物34坪の南道路なのでタイルテラスにすると南側の庭は全てタイルテラスになってしまいす) また、目隠しフェンスを駐車場と庭の間に設置予定です。 http://www.lixil-online.com/shop/g/gXFE12YPZD200601/ のナチュラルシルバーでは和風になりませんか? 玄関とベランダが柿渋色(こげ茶)なので併せて柿渋色にしたほうが良いでしょうか? そもそもフェンスはシルバーが良くてタイルテラスもってなると、モダン和風とはかけ離れてますか? この二つを選択すると、逆にどんなイメージが良いでしょうか? プロヴァンス風とか可愛らしい感じでなければ和風にはこだわってません。 こちらの希望するイメージが固まってないのもあって、外構が全く進みません。 何かアドバイスお願いします。

  • 外構プラン考え中なんですが

    現在新築工事中で7月末完成予定であとは外構をどうするのか決めるだけの状態です。 来週月曜日に監督が現地に外構業者連れてきて打ち合わせの予定です。その時に私の要望を事前聞き取りしてもらって作成したプランを持ってきてくれるらしいのですが私自身も数点プラン考えて持っていこうかと思ってます。 自分の希望はいっぱいあるのですが素人なんでどう絵にしていいか困ってます。 そこで外構を考える上での参考になるサイト(とくに見本例が多く掲載されてるところ)などあれば教えていただけると助かります。 ちなみに玄関前以外の外周はコンクリのみとして唯一道路と面する玄関前の長方形の敷地(約8坪)のみを凝ろうかと考えてますがこの約8坪(約6坪は駐車場としても利用)にコンクリ+石柄(どんなものがあるかも知らないんです)を全面貼りするとお幾らくらいになるものなんでしょうか?

  • 店舗兼住宅で2000万

    店舗兼住宅(土地別)を2000万以下で建てたいのですが、理想としては、建坪 35坪(延べ床70坪程度)2階建て一階の15坪程度を店(理容室)にしたいのです。 贅沢は言わないつもりです諸経費込みで2000万以下では無理でしょうか?

  • 店舗兼住宅で2000万

    質問お願いします。 店舗兼住宅、(建坪30延べ床60)土地別 建てたいのですが諸経費込みで2000万は、難しいでしょうか? 1Fの15坪程度を理容室にしたいのですが、贅沢は言いませんご意見下さい。

  • 外構について

    外構について いつもお世話になります。7月に新築が完成する予定ですが、外構工事をする体力(資金)がありません。最低でも駐車場の舗装はしておこうと思いますが、玄関先の植栽や、かっこいい庭など出来そうにありません。そこで、雨対策・雑草対策・防犯対策?として玉砂利(白系)を敷均そうと考えていますが、同じようなことを実際にしている方、良い点、悪い点等ありましたらアドバイス頂けないでしょうか。また、玉砂利を敷均すお金があるなら、これぐらいの庭ならできるよとかの話もありがたいです。ちなみに外構面積は駐車場2台分を含め20坪程度です。よろしくお願いします。

  • 戸建住宅のアフターサービス点検・補修に関して

    私は2008年12月にある○○○ハウスで戸建住宅の依頼をし、 2009年3月下旬に引渡しを受けております。 少し前に24ヶ月アフター点検の日程調整の案内が届いたのですが、 当初の予定が2011年2月上旬の日付が案内されてました(不明確ですみません)。 同じ案内に日程変更の場合には希望日を記載する欄があり、 2011年4月以降として回答を戻しておりました。 しかしハウスメーカーから届いた日程は2011年2月下旬・・・ 今回、アフター補修としてクロスの一部張替えをお願いしようかと思っております。 物件の引渡しを受けた際にクロスの残りが階段下収納に残してくれていたのですが、 クロス補修の際にはハウスメーカーに材工でやってもらうよう交渉予定です。 これは以下の理屈からです。 ・引渡しを受けたものだから、所有権は私にある。 ・将来的にクロスを張り替えたいときにロットが無かったら困るから出来れば使用したくない。 果たしてこの理屈は通じるものでしょうか?また、通常はどのような対応となるのでしょうか? 通常一般的な補修についてはアフターに伴う補修は24ヶ月が一種の区切りとなっているかと思います(当然アフターサービス規準に準じることも分かっております)。 私も不動産業界で仕事に従事しており、そのため私の中の常識ではアフターサービス点検は 基準日数を経過した日以降で実施するものと考えております。 そのため今回であれば2011年4月以降に実施するものと考えておりますが、 果たしてこの考え方は間違っているのでしょうか? 私は不動産業界でもマンション業界にいることもあり、戸建はよくわかっていないことも事実です。 ただ、私の感覚とは異なっていたので、アフターサービス点検前に確認したく書き込みをしております。 ハウスメーカーにお勤めの方、法律(何が影響してくるのか分かりませんが)に詳しい方 予備知識を教えていただければ助かります。 宜しくお願いします。