• 締切済み

最近、夕方になると集中力が散漫になります。

最近、17:00くらいになると集中力が散漫になり、仕事に集中できません。チョコレートなどを食べて暫くすると治るので、低血糖なのかな?と勝手に思っています。私は胃下垂で、去年の健康診断の尿検査では蛋白尿と結果がでていました。どの様な原因が考えられるのでしょうか?知っているかたが、いらっしゃったら教えてください。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.1

>どの様な原因が考えられるのでしょうか? 年齢、疲労、マンネリ化、あたりかな。私から見れば、あなたは至って普通の労働者です。きっとこれまでが、そうとうパワフルだったのでしょう。ただ、蛋白尿が出ていたということは、やはり疲れていたのではないでしょうか。診断の結果、何か指示があったのなら、それに従っていればいいんじゃないかと思います。特に指示がないのであれば、「次の検査で蛋白が出てなきゃ平気よ」という程度の数値だったのでしょう。

sadatuna
質問者

補足

回答ありがとうございます。 そういわれると確かに普通の労働者です。 しかし、うまくは書けないですが、急に集中力が散漫になるんです。たまに手が震えたりもするので根本的に治したいなと思った次第です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【集中力散漫の原因】アスペルガー or うつ病

    【集中力散漫の原因】アスペルガー or うつ病 20代終盤の男性です。 極度の人間不信と集中力散漫で困っています。 神経科の検査結果により、 私は中~強度のアスペルガー症候群だと診断されました。 しかし臨床心理士はアスペルガー症候群につき、 私の場合は気にする程度ではないと言います。 私が近ごろ抱える異常なほどの「集中力散漫」につき、 (1)アスペルガー症候群が【直接的】な原因なのか、 (2)アスペルガー的な性格は【間接的】な要因に過ぎず、 社会生活上の不器用さを起因とする 軽度の「うつ症状」が直接の原因になっているのか、 客観的に調べてもらいたいと考えています。 私はまず臨床心理士の先生に まず何を申し出ればよいのでしょうか? 今日これから臨床心理士のカウンセリングを開始します。

  • 健康診断結果と内定について

    とある企業から内定をいただき、健康診断書を送ってほしいとのことでしたので 先日、健康診断を受けてきました。 結果をみると血糖値(空腹時120)、尿蛋白(+)にて再検査がありましたが、 2週間前までに提出とのことでしたので再検査せずに健康診断書を提出しました。 もし健康診断にて内定が取り消しとなったものの、再検査の結果が良好の場合は 内定取り消しはなくなったりするのでしょうか? 誰かこのような経験のある方は教えてください。 今年の4月にうけた健康診断では問題なかったため戸惑っています。

  • 胃のひだ集中

     先日、健康診断をした処、胃部X線検査で「胃体上部前壁ひだ集中」とありました。  インターネット等を見ると、胃潰瘍等の原因が考えられるとのことですが、 実際、胃がんの可能性などもあるのでしょうか?

  • 尿蛋白が陽性になりました

    尿蛋白が出ています。心配です…。 こんにちは。20歳の大学生、女性です。 去年の4月の学校検診で、尿蛋白が±でした。(潜血、糖は-でした) 再検査しても同じ結果なので、要経過観察でした。 今年の1月に糖尿病が疑われ、尿検査を含む検査をしました。(結局糖尿病ではありませんでした) そのときの結果が蛋白2+、糖・潜血は-でした。 この結果を見て、腎臓病じゃないかと不安です。 検査の際に37.5度の発熱と、強い精神的ストレスと不安・就職活動や卒論などによる、長期のたまった疲れなどがありました。月経後でもありました。お医者様には、「脱水症状を起こしている、尿がとても濃い」といわれました。何かの話で、尿が濃いと蛋白が降りることがあると聞いたことがあるのですが、本当でしょうか? お医者様(内科)は「蛋白が2+出てるね」とおっしゃっただけで、ほかには何も言わないで、私が「蛋白が出ているということですが…」と聞いたとき初めて「そんなに気になるんだったら腎臓内科に行ったら?」と言われただけでした。 また、先日、内定先に健康診断書を出さなければいけないので、健康診断を受けました。同時に膀胱炎の症状も出てたので尿検査も受けました。健康診断の項目に尿検査は入っていなかったので、診断書には載らなかったのですが、尿検査の結果を待たずして、「異常がないから健康診断書、発行するね」とおっしゃって、発行してくださいました。 母親は、「異常がないことが明らかだから診断書を発行してくれるのよ。何か異常の可能性があったら即日発行してくれない」と言っていますが、自分が何かの病気なんかじゃないかと思うと不安で仕方がありません。 最近では自分が腎臓病だと決めつけて、インターネットの医学辞書を調べてしまう始末です。 お医者様がなにも言わない以上、だいじょうぶなのでしょうか?

  • 尿検査

    去年、一昨年と健康診断の尿検査で蛋白が陽性でした。 (発熱していると蛋白が出ることがあると聞いたことがありますが、去年健康診断を受けたときは風邪で熱が出ていました。) 一緒に受けた血液検査の項目はすべて正常値だったのですが血液検査が正常でも尿検査で蛋白が陽性な場合やはり腎臓に何か問題があるのでしょうか? 又、近いうちに再検査に行こうと思っていますがその際尿検査意外にどのような検査をするのでしょうか? お分かりになる方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

  • 三回目の検査結果

    去年7月の健康診断の結果で尿蛋白(2+) 潜血(+) でした。 今年2月に再検査をしたところ尿蛋白(2.7+) でした( ~っ~)/ 慢性腎炎?疑いがあるようで..再度1ヶ月後に検査をします。 水分を1日2リットルはとるように指導があり守っていますが、 1ヶ月後の検査結果を少しでもよくする方法や同じような状態な方がいらっしゃいましたらどのような病だったか など教えてください(>_<)

  • 健康診断で再検査になりました。

    会社の健康診断で毎年、尿タンパクで再検査になってしまいます。 心配だったので、去年大きい病院に行き再検査になった旨を伝え尿検査だけしたのですが そのときはなんともなく、「そのくらいの事で検査する必要はないかし、 たまたま疲れていただけじゃないですか?」と言われました。 そういうものなのかなぁ、と思っていたのですが今年も再検査になってしまいました。 4年連続で再検査になり、値も去年までは+だったのが今年は+++です・・・。 女の人で尿タンパクがでる人っているのでしょうか? なんとなく、おじさんの病気。。。とういイメージがあって病院に行きづらいです。 また、尿タンパクがでてしまうのは健康管理などに問題があるのでしょうか? 尿タンパクについて分かりやすいサイトなどあったら教えてください。 人に聞きづらかったので、こちらで質問しました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 健康診断で尿蛋白、尿比重がでました

    健康診断で尿蛋白、尿比重がでました 去年の診断でも尿検査に少し以上があり、今年も尿蛋白と比重1.035が出ました。 「毎年健康診断を受けて経過を観察してください」と最後に書かれていたのですが(去年もです) 毎日の行動や食生活でどのように気をつければいいでしょうか。 自身では水分が足りてないのかなと思っているのですが... またこういった症状で疑われる病気はなんでしょうか。 どなたか宜しくお願い致します。

  • 尿検査の結果で要再検査とは?

    先日受けた健康診断の結果で、尿検査の欄に『要再検査』とありました。 蛋白がL-11と記載してあり、基準値は20~120と書いてあったのですが、これってなにかまずいのでしょうか? 考えられる原因等詳しい方いましたら教えて下さい! 12時間はなにも食べずに来いと言われてそれから行ったからじゃ…とか思ったのですが… 宜しくお願いします。

  • タンパクが出たが異常なし。。

    私は今34歳の会社員、男性です。 今月、会社の健康診断で尿検査でタンパクが出ました。 もう一度同じ病院で再検査として朝一番の尿を調べました。 結果、またタンパクが検出されました。ただ量的に少ないためそこまで 問題にはならない、来年の健康診断まで様子を見ましょうと言われ 結果表に異常なしと書かれました。 ほんとうに大丈夫なのか心配です。どこかで通常 尿にはタンパクは出ないと聞きました。 ほかの病院で再検査したほうがいいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 市販の培養土を使用する際、時折小石やビニール片が混入していることがあります。焼却していないため、ビニールが混入していると考えられます。しかし、他の方法で消毒が行われている可能性もあります。
  • 培養土は使用済みの土を焼却しているのかと思っていましたが、ビニールの混入から考えると、焼却していない可能性があります。そのため、培養土の消毒方法について知りたいと思います。
  • 市販の培養土を使用すると、時々小石やビニール片が出てくることがあります。焼却していないため、ビニールの混入が確認されました。培養土の消毒方法について詳しく教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう