• ベストアンサー

AE86レビン・トレノ

221の回答

  • 221
  • ベストアンサー率14% (50/336)
回答No.1

やっぱり漫画の影響でしょう。

noname#3615
質問者

お礼

頭文字Dですか?? 読んだことないですが。

関連するQ&A

  • レビン(AE92)のプラモデルを探しています

    トヨタカローラレビンのプラモデル(AE92限定)を入手したいのですが、ネット通販やオークションでも見つける事ができません。(ハチロクはたくさん見かけますが)そもそも、プラモのメーカがこの車種を出していたかが分からないので、それも含めて何かアドバイスなどがあれば、ご投稿お願いします。

  • AE111 トレノとレビンの違い

    トレノを購入しようと思っているのですが、なかなか出てこないのでレビンを買ってトレノ化 しようと考えています。 そこで、AE111 トレノとレビンの違いを教えてください。 よろしくお願いします。

  • ae86 レビン改トレノ

    ae86に現在乗っております。 レビン改トレノ仕様にしようと思いました左右フェンダー、バンパー、 リトラ一式、ハーネス、以外にボンネットなのですが、現在のレビン用のボンネットリトラ部分のみ切断しトレノに流用出来ないでしょうか? 現在スーチャのエンジン載せており純正の物をインタークーラー部のみ切断ダクト取り付けでしまるようになってます。どなたかae86に関して知識の豊富な方よろしくお願い致します。

  • AE111 レビン トレノ トランクスルー?

    AE111のカローラレビン・スプリンタートレノの後席はトランクスルーってありますか? 160cmくらいのスノーボードを車内に乗せることは可能ですか? クーペが好きで、ボードにも行きたいというわがままな考えです。

  • AE86走行距離不明

    ハチロクを買いたいのですが、中古車屋で走行距離不明となっています。こんな車買った場合、車検にとおるのでしょうか?ちなみに事故歴はなしの15万です。

  • AE86 トレノの見分け方

    AE86の前期型・後期型の違いってどのような点でしょうか? 一応調べた限りでは、前後のバンパー、ヘッドランプ廻り、テールランプ廻りなどと聞きましたけど。 フロントから見た画像があると有難いです。

  • AE86トレノの駆動方式が2ドアはFF、3ドアはFR?

    というのは、本当なのでしょうか? というのも、最近念願のハチロクを購入したのですが、 2ドアと3ドアがあることを知らず、2ドアを 購入いたしました。 あまり知識がないもので、ネットサーフしていたら、 そのような書き込みがあり、気になったので、 詳しい方おられましたら、是非教えてください。

  • ヘッドライト(AE101レビン)

    最近、AE101レビン(H3年)を購入しました。 ディーラーの関係で納車は5月11日です(T_T) ネッツのお店で見つけて、走行距離が59000キロと年式の割りに短かく、試乗してみて状態もよかったので即決してしまいました。 車検が残っていた車で、値切りに値切って、 現状渡しでということになりました。 そこで問題なのが外見です。 古い車なので結構色あせた感じが出てます。 中でも目立つのが、ヘッドライトの黄ばみです。 この黄ばみなんですが、ヘッドライトを中古で探す方法のほかに(応急処置的でもいいので)治す方法ないですかね? たとえば、何かで磨くとか。 これつかったらいいよとかあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • ae101レビン

    競技用のae101レビン後期型(平成5年6月登録)をサーキットに預け、半年後に乗りに行った時の事なのですが、上がっていたバッテリーを交換して、いざ走ろうとすると、エンジンがふけずに満足に走りませんでした。プラグとイグニッションコイルは交換したのですが、一旦良くなっても、また症状が現れふけなくなります。 この様な症状の対応策をご存知の方、知恵をお貸しいただきたいです。 仕様は、エンジンノーマル、イリジウムプラグ、社外プラグコード、OERバルブタイミングコントローラーで ●エアフローメーターを取り外せます。 ●エアファンネルを取り付けることができ、大幅な吸入効率のアップが図れます。 ●燃圧レギュレーターにて燃圧を上げ、レスポンスとパワーがアップします。 ●エアフローメーターのかわりに圧力センサー内蔵のコントローラー(DA-101)にて、ノーマルコンピューターをコントロールします。 ●コントローラーはスピードリミッターカット付きです。とのことです。 よろしくお願いいたします。

  • AE-111レビンの異音

    H10年式 AE-111カローラレビンBZ-G(ノーマルサス、6MT)に乗っています。 一年半ほど前から段差を超えるたびにミシミシときしむ音がします(前後とも)。症状は夏場にはほとんど見られず、秋~春にかけてかけて見られるので、ブッシュ関係かと当方では推測しておりますが、断定できません。 現在の走行距離は123000キロ、足回りは一度も交換してないと思います(中古で購入(67000キロ時)のため)。 距離は走っていますが、まだまだ大切に乗っていきたいので、修理・交換含め検討しています。 原因が推察できる方、同じような症状を経験された方、回答をよろしくお願いします。