• ベストアンサー

入居審査承諾みから契約までの期間

彼氏と同棲するため、今月25日から入居したい趣旨を伝え先日仲介業者に入居審査の申込みをしてきました。 普通でしたら、審査承諾→契約→入居となるのですが 私が体調を崩してしまい、2ヶ月程療養が必要となってしまいまった為、今月の入居ができなくなってしまいました。 その場合、契約はさせていただけないのでしょうか? すごく気に入ったお部屋だった為、もし契約できなかったら・・・と考えると不安で仕方ありません。 また、もし2ヶ月後に入居で契約出来た場合、初期費用の支払いは契約した時点となるのでしょうか? 治療費などで出費があるため、そうなってくるとまた問題が・・・ 乱文ですが、どうか回答おねがいしますm(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.3

大家してます >契約はさせていただけないのでしょうか? 大家次第 普通は猶予期間は「2週間まで」が多いですね うちでは事情により2-3ヶ月先の入居契約も受け付けます 1.契約後、礼金敷金などの初期費用は全額支払う 2.事情が...   4月からの大学生   市役所からの依頼の交換留学生   その他大家の認める人 1.と2.の条件が満たされれば契約します

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • to-kon
  • ベストアンサー率17% (30/168)
回答No.2

別にすぐに引っ越さなくても契約しておけばいいだけの話では? すぐに引越しできないから引越しできる2ヵ月後までは 家賃を払いたくないという都合のいい考えならば それは無理でしょう。 まあ交渉は自由ですが、それなら別の方を探しますと 言われてしまえばそれまでです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.1

大家次第でしょうか。入居が先でも25日からになるのか、頼めば先延ばしにしてくれるのかは交渉次第です。他にも入居したい人が居るような物件なら契約はせずに他の人にするでしょうし、逆なら交渉に乗ってくると思います。また、間をとって入居するまでは半額というようなことになるかもしれません。初期費用についても同じで、幾らか入れてくれということになる可能性もあるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 入居審査の書類

    先日、引越しの為不動産屋に行きました。 よい物件があったので、入居申込をしたのですが 申込書は書いたのですが本人確認できるようなもの(免許書)の 提出はしていません。 他の質問者さんの話を見ていると、本人確認されているのですが 確認していなくても大丈夫なのでしょうか? ちなみに物件を抑える為に1か月分の家賃を払ってくださいと 言われ支払ました。 入居審査の結果は2~3日で出るとのことです。 本人確認も出来ていないのに、審査できるのでしょうか? もしかしてこの仲介業者さんのやり方がずさんなのでしょうか? そうであれば今後もふあんなのでキャンセルしようかと思っています。

  • ダイワリビング物件の入居審査期間について

    先般、ダイワリビング管理の物件を地元不動産仲介で申込しました。 この物件は入居審査があると言われ、さらに連帯保証人は保証会社を通す形なのでこちらからは保証人をたてる必要は無いと言われました。 私の会社は上場企業で問題ないと思いますが、明日で1週間たちますが結果連絡がありません。 唯一、私が現在、病気で1ヶ月療養中であるため会社復帰は4月に成りますので、会社に本人確認した際は、病気療養中であるため電話に出れませんし、会社人は、病気療養中と答えると思いますがこの為に時間が掛かっているのか、これで審査に落ちることがあるのでしょうか、またこのぐらい時間が掛かるのでしょうか 教えて下さい。 それと、不動産屋には、自分が病気療養中であることをいっておいたほうが良いでしょうか 宜しくお願いします

  • 入居審査から契約までの期間

    ちょうど一週間前に物件が見つかって、申込書を記入しました。翌日には入居審査の結果を頂き、入居許可が出ました。それから、不動産屋からはまったくの音沙汰がありません。この一週間こちらから、電話や、来店もしているのですが、管理会社からの連絡がないから、お伝えすることがありませんとの冷たい対応。管理会社が違うと、契約までにこんなにも時間がかかるものなのでしょうか?11月1日契約開始日で、日が迫っているので不安でたまりません。

  • どれくらいで入居できますか?

    出来れば今月中に入居したいのですが、民間の場合、申し込みから審査、契約、入居までどれくらいかかるのでしょうか? また公団に入居する場合は、申し込みしてから実際入居するまでどれくらいかかるのでしょうか? 初の1人暮らしで分らないことばかりですが、どうぞ宜しくお願いします

  • 入居審査中なのですが・・・

    いつもお世話になっております。早速質問させて頂きますが、先月の24日に入居申し込み書に記入して、仲介業者さんに書類をファックスして、審査をすると言われたのですが、土曜日(29日)に本人確認の電話が管理会社さんの方から来たっきり何もないんですが、審査の結果があまり良くなさそうなんでしょうか?仲介業者さんに審査の前に、どれくらいで結果が出るのかを聞いたところ、今週中には出ますよ(9月末までには?)との事だったのに、保証人にも連絡が来ず、なんか全く進展してる気がしないんですが、こんなもんなんでしょうか? ここでの質問などを読ませて頂いたんですが、大体遅くても1週間位かなと印象を受けました・・・ただ、私が希望した入居日が今月の25日なので(本当は申し込みから3週間で家賃が発生してしまうとの事でした。)わざとゆっくり進めてくれてるのかなぁ・・・と少しプラス思考で考えてはいるのですが、皆様はどぉ思われますか? 皆様のご意見お待ちしております。よろしくお願い致します。

  • 信販会社の入居審査について

    信販会社の入居審査について 気に入った賃貸物件があり契約申し込みをした所、オリコの入居審査が通らないと契約が出来ないと言われました。 オリコカードは作っても作らなくても良いそうですが、入居審査の申し込み書には、オリコスリーウェイカード申し込みと記入されており、申し込み者側の保証人が必要で、契約希望者の源泉徴収も提出しなければなりません。 不動産屋さんはカード審査ではないが、結構審査が厳しいと言います。 オリコの入居審査とは、どのようなものなのでしょうか? 家賃やネットショップなどの支払いで、何度も数日遅れがある場合、入居審査はとおりませんか? ご回答を宜しくお願い致します。

  • 入居審査はOKが出たのに契約が出来ない??

    10月の中頃に物件をみさせてもらい、その日に申し込みさせてもらいました。ただ、その物件はリロ○ーション物件だった為、「リロ○ーションさんに審査してもらうのに形式の違う申込書にもう1度申し込みをしないといけない。」と、言われ数日後にその形式で申し込みさせてもらいました。 その後、不動産屋から連絡があり、「審査は通りましたが、貸主が、風呂釜とクロスを変えるのにいくらかかるか見積もりがあがってから返事すると言ってます。」と、言ってきました。 その後、しばらく連絡がないのでこちらから連絡をすると、「貸主が、自分で見積もりをあげて、自分で工事の手配をする。と言ってるので返事待ちです。」との返事。 これでは、本当に貸す気があるのか分からない為、「貸してもらえるのですか?」と聞くと、「審査が通ってるので貸す気はあるようです。しかし、いかんせん自分ですると言ってるので、こちらも困ってます。」と返ってきました。 「仮契約だけでもしてもらえませんか?」と、聞くと、「日割り家賃がわからないし、リロ○ーションでは仮契約はないので。今週末に貸主が、家を確認しに来て見積もりを取るみたいです。ぐだぐだしてすいません。」と返事。 審査が通ってから、約半月。契約も出来ない。リロ○ーション物件というのは、こんな物なんでしょうか? ちなみに、リロ○ーションに問い合わせた所、「地元の不動産屋に一任している為分かりません。ただ、これで貸さないとなると、家主とこちら側での契約違反となりますので契約違反金が発生してきます。こちらでは、家賃滞納をした場合の、家主様に損害を与えない為、信販会社との契約をさせてもらう仲介業者です。」と、??な回答でした。

  • 賃貸の入居審査後のキャンセル

     賃貸マンションで気に入った物件があり、申し込み金も払い(物件を取っておく為ちょっとだけ払いました)、入居審査も終わりました。ところが今日になって、他に気になる物件を見つけてしまったのです。出来れば見に行って、気に入ったらこちらの物件に住みたいのですが、入居審査も終わって、契約する意思を電話で伝えてしまいました。こういう場合はやはりキャンセル出来ないのでしょうか?かなり焦っているので、詳しい方教えて下さい。お願いします。

  • 入居審査について

    先日賃貸マンションの入居申し込みをしたのですが、その物件はジャックスのスマートレントという入居前の与信審査や家賃決済、管理督促などを代行するサービスを導入している物件で、そのジャックス側での与信審査の結果が通らず入居できませんでした。 ただ当方はその物件にどうしても入居したい気持ちがあり、もし当方側の条件面で何らかの改善を加えた上で再度申し込みをして審査が通る可能性があるならもう一度やってみたいという考えでいます。 「細かい部分での基準は会社により様々だが、保証人が勤続40年以上の持ち家の実父で本人も家賃の3倍以上の収入であり、一般的平均的な観点から考えると十分な余裕がありこの件でその辺の部分に問題があるとは全く思えない。」と不動産屋の担当の方には言われました。 当方フリーターではありますが、入居者の中にはフリーターの方も居るとの事です。過去のクレジットの利用歴に関しては破産や滞納などブラックな要素は一つも作った事はありません。 なので当方が思い当たった審査を通らなかった理由としては、先月に組んで今月末から返済が始まる別のクレジット会社でのショッピングローンが影響してるのでは?と考えました。(その返済額を申し込みをした物件の家賃に合算すると収入額の3分の1以上になってしまう為) ローン残高は10万円あるのですが、貯蓄には余裕がある為一括返済する事はすぐにでもできるので、一括返済をしてから再度申し込みをしてみようかと思っています。 クレジット会社側の審査基準や結果についての理由は問い合わせをしても開示はしてくれないので、これをしたところで全くの見当違いで意味はなくまた落ちてしまう可能性は高いと感じてはいるのですが、少しでも可能性があるなら一応やってみようと思っているところです。 不動産契約やクレジット契約関係については当方無知なので、今後将来の為にも少しこの機に勉強させて頂けたらと思い書き込みをさせて頂きました。 一般的に可否のボーダーラインとなる家賃に対しての収入額の比率やその他審査の諸条件など、どんな事でも構いませんのでどなた様か信販系会社との契約の際の審査基準などにお詳しい方がいらっしゃいましたらご助言を頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 入居審査

    賃貸物件を借りようとしております。 11月末までには引っ越したいことを伝え、10月末に、申込書を預かり金家賃1ヶ月分とともに出しました。 連帯保証人は親です。 審査結果がすぐでるとのことでしたが、しばらく後になって保証会社にも入ってくれと言われました。 このようなことはよくあるのでしょうか。 すぐにでも引っ越したいので保証会社もたてて、現在審査の結果待ちですが、時間がないので焦っています。 仲介業者からは、審査は大丈夫といわれていますが、まだ契約してないのでとても不安です。 審査が通った後に取り消されたりする事はあるのでしょうか。

再インストールができない
このQ&Aのポイント
  • インストールしたPCが故障し、修理から戻ってもソフトをインストールできない状況です。
  • Windows11を使用している環境で、MOVIE STUDIO 17の再インストールができません。
  • 初期化を伴う修理を行った後、再度シリアル番号を入力してもソフトが使用できません。
回答を見る