• ベストアンサー

こういう状況を表現することわざは?

「よかれと思ってしたことが裏目に出ること」 こういう状況を表現する諺がありましたらお教え 下さい。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#109721
noname#109721
回答No.3

ことわざデータバンク http://sanabo.com/kotowaza/ ↑ここで「良かれと」で検索してみたら、それっぽいのが出ました。 甲張り強くして家押し倒す http://www.sanabo.com/kotowaza/arc/2004/05/post_524.html

OKWeb-O
質問者

お礼

解説がそのままのイメージで良かったです。 ご丁寧に検索のヒント、リンク先まで書いて 下さったところもありがたかったです。

その他の回答 (8)

noname#96329
noname#96329
回答No.9

「小さな親切大きなお世話」 諺ではない? でも皆様言ってる。

OKWeb-O
質問者

お礼

ありがとうございましたm(_ _)m シンプルですね、なる程です

回答No.8

 過ぎたるは及ばざるがごとし。

OKWeb-O
質問者

お礼

これもそうかも知れません。有名なのに 何故か出てきませんでした。なるほど。。

  • lyrics
  • ベストアンサー率74% (169/226)
回答No.7

おはようございます。No.5、6です。 追加しておきます。 ○彩ずる仏の鼻を欠く 念を入れすぎて、かえって肝心な所をこわして台無しにしてしまうたとえ。「彩ずる」は色彩を施す。ほどほどにしておけばよいのに、あそこもここもと色を手直ししているうちに、大事な鼻を欠いてしまう意。 ○好き連れは泣き連れ 親や周囲の意見を無視して好きで一緒になった夫婦は、後で一生を泣いて過ごすようになることが多いということ。 ○酒買って尻切られる 相手に酒をおごってやったのに、その相手からかえって尻を切られるような目にあわされる。好意を尽くしたのに、逆に損害を受けることの例え。恩を仇で返される。 ○人の疝気を頭痛に病む 《「疝気」は漢方で下腹から腰にかけての病の総称。おもに下腹痛をいう》他人の疝気を心配して悩み頭痛になる。自分に何の関係もないことに役にも立たぬ心配をすることのたとえ。 ○火中の栗を拾う 他人の利益のために、危険をおかして物事をする愚かな行為のたとえ。 「イソップ物語」猫が悪知恵にたけた猿におだてられて、囲炉裏の中の栗を拾ってやろうとして大火傷をしたという話から出た言葉。 ○薪を抱きて火を救う 火を消そうとするのに、薪を持って行ってかえって火勢を強くしてしまう意で、害を除こうとする行為が逆に害を大きくする結果となるたとえ。 ○月夜に釜を抜かれる 油断の甚だしいことのたとえ。明るい月夜だから、誰も持ってはいくまいと思って、釜を外に出しておいたら盗まれてしまったの意。 ○策士策に溺れる 策略の才に富んだ者は、策を用いすぎてかえって失敗するということ。 ○理に勝って非に落ちる 正しい道理を主張して相手を説き伏せても、実際には不利な結果になることで、正論がいつも勝つとは限らないことをいう。 ○利根却って愚痴になる 小才がきくことがかえって失敗を招くことがある。小利口なのは愚かであるのと同じになることもある。 ○利潤に耽るは商人の失 商売は儲けだけにこだわると失敗するということ。 ○鵜の真似する烏 姿や色が似ているからといって、烏が鵜の真似をして水中に魚を捕ろうとすれば溺れてしまうように、自分の実力や才能の程を知らずに人の真似をすると失敗するという戒め。 ○得手に鼻突く 自分の得意なことだと気を許してかかるので、かえって失敗するということ。 ○賊に兵を藉す 盗賊に武器を貸し与える意から、相手に余計な手助けをして、それがわが身に害となって及んでくることのたとえ。 ○大事は小事より顕る ちょっとした油断がもとで、大事を失敗してしまうこと。また、小さな事だからと放置しておくと、思わぬ大事に発展してしまうという意味でも用いられる。 ○盗人に鍵を預ける 盗人とは知らずに鍵を預けて災いを招く意から、悪事をするのに都合のよい便宜を与えて、被害を大きくする愚かさのたとえ。

OKWeb-O
質問者

お礼

たくさんの例示をありがとうございました。 外国のモノまで知る事ができ、ありがたいです。 世界共通なんですね、こういうの(笑)

  • lyrics
  • ベストアンサー率74% (169/226)
回答No.6

#2 近いような気もしますので、これもご覧になってください。 回答番号:No.3、6、7 が私です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5295748.html ○枝を矯(た)めて花を散らす …枝ぶりを直そうとして、大事な花を散らしてしまう意から、ささいな欠点を直そうとして、重要な部分を損なうことのたとえ。 (類) ・葉をかいて根を絶つ ○木っ端を拾って材木流す …小さなことにかかずらっていて、大きなことに手抜かりすることのたとえ。 (類) ・小鳥を捕らえて大鳥を逃がす ○小利大損 …小さなことにかかずらっていて、大きなことに手抜かりすることのたとえ。 ○研ぎ賃に身を流す …刀の研ぎ賃に金をかけすぎ、その支払いのために肝心の刀身を手放すの意。 ○小利は大利の残(そこな)い …わずかの利益は大きな利益を得るためには妨げとなるものだ。少しばかりの利益に目がくらんではならない (類) ・小利を見れば則ち大事ならず ○小忠は大忠の賊 …主君に対して目先のことにこだわった忠義立ては、大局的に見れば不忠の結果となるということ。(No.6、7に故事を載せています) ○小を専らとして大を失うこと莫れ …小さなことにこだわって大切なことを失ってはならない。小さな利にこだわれば、大きな利を失うことになる。 ○小利を見れば則ち大事ならず …小さな利益を重視すると、大きな事業は達成できない。大きな事業をなしとげようとするなら、目先の小さな利益にこだわってはいけないという戒め。

  • lyrics
  • ベストアンサー率74% (169/226)
回答No.5

こんばんは。二分割になります。 ○地獄への道は善意で舗装されている。(イギリス) …よかれと思って行ったことが悲劇的な結果を招いてしまうこと。または悲惨な出来事が皮肉にも善意の行いが発端となっていることをいう。 ○湯の辞儀は水になる。 …入浴を遠慮して互いに譲り合っていると、せっかく沸かした湯が水になる。遠慮も時と場合によるべきであるというたとえ。 ○物言わじ父は長柄の橋柱[=人柱] …村の川の氾濫が頻繁に起こり、村から一人のいけにえを出せば神が怒りを静めてくれて川の氾濫が治まるということを提案した人間がいた。当然誰も人柱になりたくないので、仕方なしに本人が人柱になったという話。 よかれと思っていても口に出すのはよくないという戒め。 ○薬も過ぎれば毒となる。 …どんなによいものであっても、度が過ぎればかえって害になるということのたとえ。 ○贔屓の引き倒し[=引き倒れ] …贔屓し過ぎてかえってその人に迷惑、不利を及ぼすこと。単に「引き倒し」とも。 ○人参飲んで首くくる。 …高貴薬の朝鮮人参を飲んで病気は治ったが、薬代がかさんで払えずに首をくくる羽目になるの意。結果を考えずに、無計画なことや身分不相応なことをすると身の破滅を招くということのたとえ。よかれと思ったことが、かえって仇となるたとえ。 ○下衆の逆恨み。 …下賤の者は、人が好意ある忠告をしても、それを悪口のように解釈して、感謝するどころか逆にその人に恨みを抱いたりするものだということ。 ○礼も過ぎれば無礼になる。 …礼儀にとらわれすぎると、かえって相手に無礼をすることになる。 ○礼煩わしければ則ち乱る。 …礼の数が多すぎて煩雑になると、かえっていい加減になり乱れてくる。 ○念の過ぐるは不念。 …あまり考え過ぎると、かえって無思慮と同じような不完全なものになる。程度があまりに過ぎるのは、足りないのと同様によくないということ。 ○分別過ぎれば愚に返る。 …あまり考えすぎると、かえって迷って失敗する。 (類) 過ぎたるは猶及ばざるが如し。『論語』 『故事ことわざの辞典』『故事俗信ことわざ大辞典』『故事ことわざ活用辞典』 #1

  • sosdada
  • ベストアンサー率33% (265/792)
回答No.4

角を矯めて牛を殺す 助長

OKWeb-O
質問者

お礼

ありがとうございました。この言葉、当方全く 知りませんでした。流石です。

  • toko0503
  • ベストアンサー率36% (886/2437)
回答No.2

よく「恩が仇(あだ)になる」などと言ったりしますが……

OKWeb-O
質問者

お礼

早いご回答をありがとうございました。皆さんに 点数を差し上げたいのですが、そういうシステムで ないのが残念です。

  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1855/6063)
回答No.1

「裏目に出る」自体がすでに「良かれと思ってしたことが悪い結果を生む」ことの言い回しのひとつですからね。 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/17540/m0u/%E8%A3%8F%E7%9B%AE%E3%81%AB%E5%87%BA%E3%82%8B/ 「よかれと思ってしたことが裏目に出ること」 という文章は重複表現になってしまいます。 というわけで単に「裏目に出る」でよろしいかと思います。

OKWeb-O
質問者

お礼

こういう発想は好きで、仰る通りとも思えるのですが 今回に限っては欲しい方向性のお答えではなかったです。 質問文章の書き方が悪かったと反省しています。

関連するQ&A

  • こう言う状況を、どう表現するのでしょうか?(ことわざなど)

    こんにちは。 家族を説得したいのですが、 一言で、どう表現して言いかわからない状況があります。 「何と言えば良いのか?」一言で、ズバッと表現できる言葉や慣用句、 故事成語、ことわざなどありましたら、 教えて頂けると、ありがたいです。 状況は・・・ 家族(以下「A」と表記)が怪我をし、傷を縫いました。 普通なら安静にすべきところ、 Aは、会社があるので、動かずにいられません。 医者も、「出来れば安静にして」と言います。 ところが、会社は休めないし、毎朝の通勤はラッシュです。 私は、 「せめて、抜糸・傷が落ち着くまでは、タクシーで通勤すれば良いのに・・・」 と思っています。 しかし、Aは「お金がもったいない」と言い、 ラッシュに乗るつもりです。 (つまり、Aは、それによって、他人が被る迷惑を考えていない) 私は、このお金もったいないと思わないのです。 なぜなら、 このお金をケチったが為に、起こる事を考えれば安いからです。 ケチって起こる事とは・・・ ・ラッシュにもまれ  (身動きが上手く取れないので、人にぶつかったり、転んだりは高い確率であると思う)、  傷がくっ付かず、回復が延びる。 ・うまく動けないので、他のケガをする可能性がある。 ・再度、傷が開けば、また病院・・・ ・再度、治療をすれば、その分、会社に行けなくなる。 ・会社に行けないという事は、仕事も出来ず、  休んだ分、あらゆる人に迷惑をかける。 ・再治療するのだって、費用が掛かる。 とにかく、却って人に迷惑をかけるからです。 だから、このタクシー代は無駄でもなんでもないと思います。 自分を守る為の必要経費と言うか、 会社にかける迷惑や、 それによって評判が落ちる自分を避ける為の費用と言うか(先行投資と言うか、大きな犠牲を払ってでもリスクを避けよというか)・・・ だから、他人様に迷惑をかけないように、 タクシーに乗っていって欲しいし、 それを無駄だと捉えて欲しくないのですが・・・ こう言う事を説得する際、 一言で、この状況は「○○と言う状況なんだよ」と説明できる言葉やことわざ、故事成語などありますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • ぴったりくる「ことわざ」を探してます。 m(_ _)m 

    「自分が頑張りすぎることによって、事態がいっそう困難になる」 という状況を表すうまいことわざはないでしょうか。 英語では「What you resist persists.」という表現があり、 これを訳すのに、私は「抵抗は状況の固着を生む」としましたが、 ぴったりくる日本語のことわざを探しています。 普段の会話の中で使う例としては、 「ドツボにはまる」とか「蜘蛛の巣にはまったように、もがけばもがくほど大変になる」 といった感じで使われる状況のことです。 逆の表現の仕方としては 「自然の流れに身を任せれば楽だよ」といった感じになり、 これを表現することわざは結構あるように思うのです。 しかし本件のように、 「自分の意志で頑張ることによって余計にものごとが大変になる」 をダイレクトに表現していることわざはないように思います。 どなたかご存知でしたら、ご教授願います。

  • この状況のことわざは何でしょうか・・。

    すみません。似たような状況で質問しましたが、また別のケースにあてはまることわざを質問させてください。前回と似ているかもしれません・・・。 たとえば、次のようなケースです。 「山の所有者で松茸採取ライセンスを持つAが自分の山で松茸を採っていたが、もっと採りたいと、別の山にも出かけて松茸を採りに出ていたところ、その別の土地の住民たちから松茸を採るのを止めろと非難されました。しかしAは、これは松茸の状況を調査しているだけだとうそぶいて別の山での採取を続けていたところ、住民たちが話し合い、Aから採取ライセンス自体を取り上げることを決めた」 つまり、うそぶいていたら、元のライセンスまで取り上げられて悪い結果になる、取り巻く状況はさらに悪いことになる、という感じのことわざがないでしょうか。 すみませんが、お教えいただくとありがたいです。

  • この状況に合う、ことわざを教えてください。

    二人の人間A、Bがいます。 Aは、ひたすら、ある事ない事Bの嘘の悪口を言いまわり、B本人にも暴言を吐きまくり。 Bは、いっさいAの悪口を言わず。反論はせず黙っている。 長期間すぎた後、Aは嘘や性格の悪さから、周囲からの信用を失い誰からも相手にされず居辛くなり、負け惜しみをいいながらその場を去る。 Bは、Aの反動のように周囲からの信用を得、仕事や結婚もうまくいき、幸せな生活を送る。 このAとBに合う諺を教えてください。 それぞれでもいいですし、AとBが対になるような諺でもいいです。 二人合わせた、この状況に対する諺でもいいです。 よろしくお願いします。

  • 当てはまる「ことわざ」について・・

    「弄んでるつもりが弄ばれてる」、「手玉に取ってるつもりがいつのまにか手玉に取られてる」 このような状況を示すことわざはありますか? ミイラとりがミイラに・・とは違いますが、ニュアンスは似てるかと思います。 あと調べていたら、「ミイラ取りがゾンビ」という表現に出くわしました。 これはどういう意味でしょうか? よろしくお願いします!

  • 日本のこの諺 英語で表現するには?

    日本の「遠い親戚より近くの他人」という諺をペンパルの外国人への手紙で引用して紹介したいのですが、翻訳サイトを使うとニュアンスがちょっと違ってしまいます。 どうな英文にしたら上手く表現できるか教えてください。

  • ことわざを教えてください

    ことわざを教えてください 他人に悪い事をしてその同じ悪い事を他の他人からされるのではないかと思う、ことわざがあれば教えてください もう少し解りやすい説明 他人の女を寝盗りました、その寝盗った女をまた違う男に寝盗られしまうのではないかと思う心理状況の時に使う、ことわざを教えてください

  • ことわざをもじった言い方

    30代後半の人に多いのですが、ことわざをよくもじった言い方をします。 例えば・・・ 猿も木から落ちる → 猿も東京タワーから落ちる 大げさに表現したい場合は上のようにちょっともじります。 このような表現、みなさんも使いますか?あったら教えてください。

  •  ことわざについての質問です。

     ことわざについての質問です。  ある物について知りたければその道の専門家に聞くのが一番だ、 というような意味のことわざ(または四字熟語)は何かありますか?あったら是非教えてください。  表現が拙く分かりづらいとは思いますが、どうかよろしくお願いします。

  • ことわざ、四字熟語を探しています。

    趣味で書きものをしておりますが、その際に使う表現として、 「よく聞くパターンだけど、まさか自分がそんな状況に陥ってしまうとは」 といった意味のことわざか四字熟語を探しています。 本を借りてきて調べてみたところ、「青天霹靂」が最も近いかと思ったのですが、どうもしっくりきません。 他に何かいい表現をしているものはないでしょうか。 お知恵をお借りしたく存じます。