• ベストアンサー

スパイウェアについて

Spypodなどスパイウェア検出ソフトを使用し、スパイウェアを探すとき、スパイウェアじゃないのに表示される事があると聞きました。 何故ですか? 宜しければ教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

実際にはスパイウェアではないのにスパイウェアとして検出される。 このように、誤った検出をすることを誤検出と言いますが、 誤検出はスパイウェア対策ソフトに限らず、ウィルス対策ソフトでも起こります。 マルウェア(悪意を持った不正プログラム)の検出の基本は、 パターンファイルとの照合によって行われます。 パターンファイルとは、個々のマルウェアの持つ特徴を記した情報ファイルで、 対策ソフトはPC内のファイルについて一つ一つそれらを調べていくわけです。 しかし、ウィルスやスパイウェアのパターンと同じような構造を持つプログラムもあって、 その場合はそれらと同等のものとして検出されてしまうのです。 スパイウェアと誤検出されるものの中には、 既出の回答の中に示されているTracking Cookiesの他にも、 PC内にある何らかの情報を外部に送信するプログラムなどがあり、 そのようなプログラムは一部のアプリケーションプログラムに見られます。 新しくソフトウェアをインストールしたら検出されるようになった場合は、 そのようなケースが考えられます。 また、それまでは何ともなかったのにアプリケーションソフトのアップデートしたら 検出されるようになったという場合は、 アップデートファイルの中にスパイウェアと同じような構造を持つファイルが 含まれていたという可能性を考慮しなければなりません。 もちろんセキュリティソフトを供給しているメーカーは、 如何に誤検出を少なくするか、無くするかを研究していますが、 どのようなセキュリティソフトソフトであっても 誤検出ゼロというものは残念ながら今のところ存在しません。 ですから、市販ソフトにしても無料ソフトにしても、 検出されたからすぐに削除するのではなく、 検出されたマルウェアがどのようなものなのか、 その検出が正しい検出なのか誤検出なのか、 その都度気をつけて確認する習慣をつけることが望ましいと思います。 これは面倒な作業になるかもしれませんが、そういうことを繰り返すことによって、 セキュリティに関する知識や経験が増えていくものと私は考えています。 以上、ご参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • TCD725c
  • ベストアンサー率58% (66/113)
回答No.3

>スパイウェアじゃないのに表示される事あると聞きました スパイウェアと言うのは一般にウイルスとは違って、怪しい挙動のプログラムを検出するものなので、ウイルスのように定期的に更新するパターンデータは少ないからです。 この怪しい挙動、の許容範囲はスパイウェア対策ソフトで設定できることもます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんばんわ。 >>スパイウェアを探すとき、スパイウェアじゃないのに表示される事があると聞きました。 Tracking Cookies(トラッキング・クッキー)という、いわば、Webサイトの「訪問履歴」のようなものが「検出」されます。 しかし、スパイウェア対策ソフトでスキャンをすると「検出」されますが、これはスパイウェアでも何でもなく、「無害」で「削除」してもしなくても全く「支障」はありません。 ただし、ローカルディスクの空き容量を針の穴ほど食いますので、「削除」するに越したことはありません。 Tracking Cookiesとは: http://eazyfox.homelinux.org/Security/Beginner/beginner08.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

Cookieも怪しいプログラムと認識するからです。 スパイウェア対策ソフトで削除しても、スキャンするとまた見つかります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/HTTP_cookie

参考URL:
http://e-words.jp/w/Cookie.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 消してはいけないスパイウェア、消すべきスパイウェア?

    ウイルス対策ソフトで、ウイルス・スパイウェアをスキャンしてみました。 すると30個のスパイウェアが検出されました。 これは全部削除したほうがいいのかな、と思いましたが、 “スパイウェアとして検出されたものの中には、通常に使用して問題のないプログラムが含まれている場合があります。 スパイウェアの削除はご自身の判断で削除してください” と書いてありました。 この手のものは全く素人でわからないのですが、 消してはいけないスパイウェア、消すべきスパイウェアとは、 どのように判断すればよいのでしょうか・・。 30個もあるのを知っていて放っておくのもなんだか・・・なもので。 詳しい方、教えてください。

  • スパイウェア どうしたらいいですか?

    スパイウェアに合ったみたいです。 会社のPCなのですが、さっきから 不謹慎な画像が突然出て困っており ます。spypodを見てみたのですが、 英語が解らず、使い方も解りません 。早く出てこないようにしたいので すが、spypodを使うしか方法はない でしょうか?フォルダ内の何かを削 除する方法はないでしょうか? 教えて下さい。 Win XP IE6.0 です。 宜しくお願い致します。

  • スパイウェアの駆除

    無料でできるスパイウェアのチェックをしたらいくつか検出されました。 駆除するには「我社の製品を是非購入してください」との事です。 スパイウェアの検出及び駆除までできるフリーソフトは無いでしょうか? いろいろ検索したのですが分からず質問させていただきました。

  • 誰も知らないウイルスとかスパイウェアって出回ってないんですか

    矛盾した質問ですいません。 よくウイルスとかスパイウェアっていうのはいたちごっこだ、みたいな話を聞きます。 それで思ったのですが、既存のウイルスやスパイウェアをダウンロードして、彼らを操りつつ、自らは痕跡を残さない、みたいなスパイウェアって作れるんでしょうか。 市販のウイルス駆除ソフトでは、その親玉じゃなくて、手下だけを駆除するだけで、親分は手が後ろにまわらない、というマフィアの親玉的なウイルスとかスパイウェア。 なんでこんなことを思ったかというと、私のパソコンはノートンアンチウイルスと、spypodと、 adawareを使ってウイルススパイウェアを駆除しているにも関わらず、IEを起動するたびに、spypodがavenuなんたら、というスパイウェアをダウンロードするのを阻止するので。 きっと何処かに親玉がいるんだわ、と思ってしまった次第です。 まあ、私の例はともかく、天才的ハッカーがものすごいアルゴリズムを考えて作った、網の目を抜け続ける自己進化型ウイルスとかってありえないのでしょうか。 あんまり広がらないから、大手のウイルス辞典にも載らず、かつ目立たずに局地的に進化を繰り返す、みたいな。

  • スパイウェア対策ソフト

    スパイウェアを検出してくれるソフトで、無料且つ日本語表示のものってありますでしょうか?教えて下さいm(__)m

  • これはスパイウェア!?

    パソコンにはウイルスバスターが入っています。 先程、海外(?)の動画投稿サイトを開いていたら、突然ウイルスバスターからの警告が表示されました。 よく覚えていないのですが、そこには「スパイウェア、危険…」などが書かれていたと思います。 さらにその後に詳細みたいなのを見たら、「コンピュータには今までに開いたアダルトサイトの履歴が保存されています。仕事や結婚に影響する…」みたいな事が書かれていて恐くなりました。(別にアダルトサイトは開いた覚えは無いのですが) そしてその後すぐに、履歴を削除できるというソフト(DriveCleaner)のサイトが表示され、危険なファイルが900以上あると書いてあったので、そのソフトをダウンロードしようとしたのですが、何故か出来なくて…。 そして心配になったので、今ウイルスバスターで検索をしているのですが(スパイウェア検索中)、検出数が4になっていて…。 これはスパイウェアが入り込んでいるという事ですよね? どう対処したら良いのでしょうか? 教えて下さい!よろしくお願いします。

  • スパイウェア

    この度スパイウェアソフトSpy-botでスキャンしたところ(CnsMin)と言うスパイウェアが検出されました。そしてこれを削除しても再びスキャンすると削除されていません。このスパイウェアは削除しなくてもいいものでしょうか?もし削除しなければいけなければその方法をお教えください。

  • スパイウェア

    最近になって、IEを起動すると「スパイウェアが検出されました」と点滅し、その右に「システム内でスパイウェアが検出されました」と出て、「今すぐ直す」のボタンが頻繁に表示されます。 ウィイリスセキュリティで確認しますが感染した様子はありませんが・・・・ 対策法があれば教えてください。 マルウェアの削除も試みましたが。

  • スパイウェア・・・?

    こんにちは。 PC初心者で分からないことがたくさんあるので教えてください。 先日、googleのツールバーが表示されなくなったという質問をしていて、自分のパソコンがスパイウェアというのに感染(?)しているのが判明しました。 インターネットを開くと上にホームとかお気に入りとか戻るとかのメニューがたくさんある部分がありますよね? そこにEという身に覚えがないものがあったので聞いてみたところEbatesというスパイウェアだそうです。 対策ソフトでPC-cleanというもので駆除を試みたところ100個以上のスパイウェアに感染していたようです。 (spybotというソフトだと3つ程度しか検出されませんでしたが) そこで安心したのですが、Eのキーが消えていなかったため再度検査したところ消えていないスパイウェアが5つ検出されます。 何度やっても同じものだけ残ってしまうのですがどうしたらよいのでしょう? セーフモードというモードで駆除しても結果は同じです。 こういうのは専門の方にお願いしたほうがいいのでしょうか? 分からないことだらけなので簡単な言葉で説明してくださるとうれしいです。 何回駆除しても消えないものを載せておきます。 ・IE-Setting ・ (M)_EbastesMoneyMaker ・DoubtStartPageSet ・(AD)_Internet Optimizer2 これらのスパイウェアがどのようなことをするのかも教えてくださるとうれしいです。

  • スパイウェア

    今、spybotというフリーソフトでスキャンしたところなんと42個、それもすべて駆除が推奨されるスパイウェアと中でも最上級のスパイウェアが検出されました。 またその項目の横にはレジストリ値、レジストリキー等レジストリ~とかかれてありました。 今のところ目立った害は見当たらないのですが、駆除したあとすべきことなどありますか? あとレジストリと表示されたのはどういうことなんでしょうか? また書き込む前に一応調べたのですが、スパイウェアはアダルトサイト等から何かをダウンロードしたときくっついてくるもの(?)であるとのことで、心当たりがあります。そこで もうそのサイトからダウンロードはしないほうがいいでしょうか? お願いします

筆まめVR32を使えるように
このQ&Aのポイント
  • 筆まめVR32を使う方法について教えてください。
  • ソースネクスト株式会社の製品である筆まめVR32を動かす方法について教えてください。
  • 筆まめVR32を利用するための手順を教えてください。
回答を見る