• 締切済み

次の本にすぐとりかかれないぐらい余韻が残った経験ありますか?

ebisu_nishの回答

回答No.1

東野圭吾が私にはそれです。 なんか...すごく主人公等に思いっきりのめり込んでしまい、 自分も気分がずどーーーーんと落ちます (主人公は、大抵、不幸せな人生です)。 一回一回、体力を使うので笑、 最近はちょっと東野圭吾を休憩しているほどです。 西かなこあたり、軽く読んでいます。 ちなみに、「余韻が残る(暗い版)」は 重松清の疾走、 村上龍の共生虫、 東野圭吾(全般だが、特に)白夜光、幻夜、さまよえる刃 です。 ズシーーーーーンときます笑

関連するQ&A

  • 大人になって本の感動が続かないのはなぜ?

    本が大好きです。 本屋や図書館にいる時、一番やすらぎます。 でも、昔みたいに本を読んで感動して、その余韻がずっと続くという 経験がなくなってきました。 読んでる時は、面白いと思うし、ワクワクしながら読みます。 でも、心の奥まで届かないというか、芯から感動できなくなってる ような気がします。 本を読むくらいしか趣味がない私なので、それでは寂しいのですが、 大人になると、感動が浅くなる(持続しない)のは、なぜなんでしょうか?

  • 本等をよく読むだり映画沢山見てもリアルな世界で経験

    本等をよく読むだり映画沢山見てもリアルな世界で経験しないと心に傷を持ったりした人は人間を信用しなくなるのでしょうか? 推理小節などや恋愛感情等の表現の限界のあるSF小説をよく読んでいるようです。 まず人を疑うことから入る人が自分は苦手で仕方ないです。 恋愛すれば次の段階に進めるのにと思うことは間違ってるでしょうか? ご回答をお待ちしてます。

  • 次の質問のような本ってありますか?

    最近、様々な種類の本に興味を持ち始めたもので、そこで、みなさんに質問です。 次の項目に該当するような本ってありますか? あれば、作品名あるいは作家名、また、簡単な理由を教えてください。 1.一冊しか本を持ってはいけないとしたら(上下巻などで一つの話は一冊と考えて)、その本は? 2.何度も読み返したい、または、すでに何度も読み返している本は? 3.絶大な衝撃、共感、興味を得た本は? 4.広い意味で、美しく妖しい文章、またはストーリーの本、あるいは、そういう系統の作家は? 5.読み終わった後、しばらく呆然とその世界から抜け出せなかった本は? 6.自分の人生観が大きく変わった、また、それまでの自分とは違う考え方を与えてくれた本は? 以上、たくさん質問させていただいていますが、思い付く本があったら教えてください。 なお、自分の趣味で申し訳ありませんが、マンガや雑誌のようなものでの回答は控えていただければとおもいますm(__)m゛ みなさん、回答よろしくお願いします。

  • 本の種類と2008年に出た本

    本の種類と2008年に出た本 2つの質問がありますが、分かるほうだけでも結構ですのでご解答お願いいたします。 質問(1) 次に挙げる本に共通するジャンル(種類や特徴等)は何でしょうか?また、これらの本と同じジャンル(種類等)で2008年に発売した本を紹介お願いいたします。 「読書の腕前」「『品格』の磨き方」「脳の中の人生」「コミュニケーション力」です。 質問(2) 同じような質問です。次に挙げる本に共通するジャンル(種類や特徴等、分かる分)は何でしょうか?また、これらの本と同じジャンル(種類等)で2008年に発売した本を紹介お願いいたします。 「幸子の庭」「空をつかむまで」「ラッキーパールズ」「自転車少年記」です。 両方とも、2008年に出た同じジャンルの本だけでも結構ですので、そちらを優先的にご解答いただければ幸いです。

  • 恋が終わったら次の恋も同じように愛せるもの?

    結婚を意識していた彼に振られました。 相手の心変わりです。彼が仕事で失敗し、そばにいたのが 彼と同業者の彼女だったようです。 辛いですが、私は彼を疑うことなく一生懸命愛することが 出来たので、以外にすっきりでした。涙も出ません。 「彼女と幸せになって下さい、今までありがとうね」と 自然に明るく言えることができました。 振った彼の方がかなり重苦しい雰囲気でしたが・・ 今は未練もなく恋愛感情もありませんが、 なんとなくぽっかり心に穴が空いた感じです。 友達には彼と別れたのに綺麗になったねとも言われ 驚いています。 次に好きな人って出来るのでしょうか・・? こういう経験が今までなかったのでわかりませんが、 彼と付き合っていたあの幸せな時間て、ほかの人でも 味わうことが出来るものなのでしょうか?

  • 感情が動く本・考え方が変わる本を教えてください

    23歳男です。 少々私の話をさせていただきます。 私は知的障害ボーダーであるというのも一つの要因で仕事自体もうまくいかないことも多く、単純作業でさえもきつかったりします。 それでいて、感情が非常に浅いという思いもあり、昔から人として大事なものが抜け落ちてるのではないかと思っておりました。 家で稼ぐ方法はないかと、本屋でアフェリエイトなどの本を漁っていたのですが、ふと目にすると『僕は明日もお客さまに会いに行く-著:川田修』という本がありました。 説明文には、「僕が伝説の営業マンと過ごした31日」という風に書かれており、自分はビジネス書かと思い、営業を退職した自分には関係ないなと思って離れようと思ったのですが、「そこで教えてもらったのは単なる営業テクニックではなく仕事そして」「”人として本当に大切なことだった”」という一文に惹かれ、いくつかのネット商業の本と一緒に買い、真っ先に読みました。 本当に久しぶりに良い本にであったというのが感想です。 まだ一読しかしていないのですが、また読みたいと思っています。 この本には人を愛し、人に感謝する。その気持ちが大事なのだと書いてあるのですが、主人公がそれを学んでいくという一つのストーリになっております。 多分それがまた自分にとってよかったのかもしれません。 いつもは本を読む気になれない自分が集中して今日一日で読めました。 主人公の想いや、登場人物の言葉が感情を動かすのです。 主人公に言われているというより、まるで自分に言われているような。 自分は読者なのに、心がドキドキしたり、本当に心拍数すらあがっているようでした。 それでいて、理解力がない私なのですが、心で理解できている。 そんな感じで読めるんです。この本は。 本当に久しぶりに良い本に出合えたと思ってます。 頭が悪いのですごいわかりづらい文章になってしまったと思いますが……。 皆さんが読まれた中で感情がすごく動かされた本や、考え方が変わったという本があれば紹介して頂ければと思います。

  • 「いい経験になった」って?

    ついこのあいだ8ヶ月ほどお付き合いした彼氏と別れたのですが、 別れ話のときの言葉に、傷ついてしまいました。 別れを告げたのは彼のほうで、理由としては、ゼミや部活などで本当に忙しくなり、恋愛するという余裕がなくなってしまったとのことでした。 しばらく時間をもらって考え、もう無理なんだなと私も納得してから返事をしたので、別れたこと自体については、後悔や未練はありません。 ただ、「rushxoxoと付き合って、考え方とか学ぶこともあったし、良い経験になったよ」と言われたことに、なぜかひっかかってしまいました。 なぜだろう?と考えてみたのですが、 自分が【踏み台】にされたように感じて、 傷ついてしまったのです。 彼は私が最初の彼女で、そのことを考えると、 上のような考えになってしまったのです。 むろん、恋愛を通じて学ぶことはたくさんあり、 私も「良い経験になった」と考えることはもちろんあります。しかし、当人にむかってそのように言うことは決してありません。 そこでみなさんにお伺いしたいのですが、 恋愛関係にあった当人に向かって「良い経験になった」と言うことは、 べつに普通のことなのでしょうか? 私はこのことで、彼は人の心の痛みに鈍感な人だったのだな、と思ってしまい、 別れが少し気分の悪い、後味も悪いものになってしましました。 みなさんのご意見をお聞かせください。

  • 本に対する気持ち、読み方・・??

    はじめまして。 突然の質問ですが、皆様自分が読んだ本の内容って覚えていますか? 私は、読書は大好きで、本当に知識の宝庫、新しい物事を知る方法、世間を見つめる最高の手段だと、そのように考えて読書してきました。 といっても、難しい本はあまり読んでいません。 もっぱら小説が多いのですが。 それでも、新しい世界をいつもわたしに教えてくれます。 そこで、読んでいるとき、とても熱中し熱くなり、感動し涙も流します。そのときは、(あ、この台詞最高やなぁ・・)とか、(この言葉は覚えておこう)とか様々なことを思います。そして、1つの本を読み終わったら、何日かはその本のことを考えて余韻に浸ったりもします。(良い本に限りますが) しかし、結局そういう風に覚えているのは一瞬なのです。 一ヶ月もするとその感動を忘れ、内容を忘れ、何を感じたかさえも忘れてしまいます。 それって、すごいもったいないことだと思って・・・ 折角感じたこと、覚えたことがなくなってしまう。 このカテゴリで様々な読書のこと見させていただいてたら、皆さん本当に立派な感想をお持ちで、それを皆に伝えることができてるんですよね。 ここで、新しく読む本を考えてます。本を紹介する際のおすすめの文がほんとうに上手で、読みたくなる衝動に駆られるんですもん!! 長くなり申し訳ないです。 とても抽象的な質問ですが、皆さんはどうですか? 覚えています?また、どのように本を読んでいらっしゃいますか? お暇があればご回答願います。

  • 「白い本(?)」探しています。

    先日放送された「ワンダフル」で、ほんの少し紹介されていたのですが、「自分で書き込む本」を探しています。どこの会社から出版されたのか、いくらくらいかなどは全く不明です。 でも、表紙の色が何種類かあることと、中身はほとんど真っ白で、サブテーマのようなものにそって自分で書き込むようになっていることと、モチーフのキャラクターのほっぺたが10冊に1冊は赤くなっていて、買った本がそれだと幸せになれるとか。 母いわく、数ヶ月前に出されたとのことなのですが、別の方は数年前に流行ったと言っていました。 とっても欲しい本ですので、ご存知の方はご回答をお願いいたします!

  • 心を楽しい気分にさせる方法

    自分はよく考えすぎてマイナスの感情になってくことが多く、すぐに心がつまらない感情でいっぱいになってしまいます。 まずはそういったマイナスに考えないことが必要なのですが、それができないので、とりあえずは普段から心は楽しく明るくしていたいのですが、そういうのが思いつきません。 たまにテニスのこと考えてて、試合で頑張ってるとこ想像してると気分がよくなるのですが、もっと他にいい気分になれる方法ありますか? 心がつまらない暗い感じでいると嫌なことが起きたりし、逆に楽しい時はいいことが起こるのが経験上なので余計思っています。心は外の世界と関係してるらしいです。 よろしくお願いします。