• ベストアンサー

駐車場の水勾配について

いつもお世話になっております、11月に新築引越し予定の者です。 新築の際に少々予算をオーバーしたので外構はDIYで行う予定です。 可能なら、駐車場もDIYで行いたいと考えているのですが・・・ そこで質問ですが、土間コン打設の場合、水勾配は何時つけるのでしょうか?  下地堀時・砕石転圧時・コンクリート打設時(この時ならワイヤーメッシュは勾配をつけるのか) これらを踏まえ、駐車場のDIYをするか決めたいと思います。 よろしくお願いいたします。    

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tamao-chi
  • ベストアンサー率52% (457/875)
回答No.7

はじめまして。 >水勾配は何時つけるのでしょうか? 計画時につけましょう。 当たり前って思うかもしれませんが、この質問自体それを理解していないように感じます。 計画高が決まればそれに沿って水糸を張り、基準にします。 そこから掘削深さ(たとえば20cm掘るなら水糸から20cm)を測りながら掘ればいいわけです。 路盤(砕石)も同じ。コンクリート厚を10cmにするなら水糸から10cmになるように仕上げればよいのです。 もし3m×5mの駐車場を縦断勾配1%で作るとして。 面積は15m2です。 もし平らに掘削したら、起終点(0~5m)で5cmの勾配が出来ます。 15×0.05/2=0.375m3 これだけ余計に掘削しなければなりません。 砕石やコンクリートで調整すれば、それだけ余計な材料を使います。 数字ではパッとしませんが、 これは一輪車(ねこ車)7~8台分になります。 それだけ余計な作業になるし残土処分、材料代が掛かるという事です。 ちなみに水糸を張ると解りますが、1%は結構勾配がある事を理解できると思います。

yoroone
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。 わかりやすい回答有難うございます。 tamao-chi様がおっしゃる通り、全く理解していませんでした。 おかげ様で、具体的な作業がなんとなく理解できました。 (こんだけ説明をしてもらって なんとなく でごめんなさい) でも、DIYか業者か決めるのに大変参考になりました。

その他の回答 (6)

回答No.6

駐車場寸法巾2.5~3メートル:奥行き4~5メートルで土間圧10センチ=手仕事でモルタルを素人が一日でネルのは無理で少しずつ毎日流し込むと亀裂か起き易く強度的にも良くなく、トラックや重い車両を入れるので無ければ土を踏み固め周りに板を打ち(型枠)その型枠で流したい方向に水勾配を取り、ワイヤーメッシュを土間に石で浮かせる様に引き生コンで1リュウベイ流し込む。後はトンボ(タルキにT型に巾板を取り付け土間を成らす。

yoroone
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。 ご回答有難うございます。 手練ではあまりにも大変そうなので、コンクリートは業者に入れてもらう予定です。 下地が土を踏み固める程度で大丈夫ならDIYで出来そうです。

  • hgpapa
  • ベストアンサー率29% (90/301)
回答No.5

<下地堀時・砕石転圧時・コンクリート打設時(この時ならワイヤーメッシュは勾配をつけるのか)> それほど気にされる必要はございません。 (1)下地掘削時・・・・プロでもきっちり平面にはしません (2)砕石転圧時・・・・プロでも見た目ほぼ平面かなあ ぐらいで仕上げます (3)コンクリート打設時・・・なんとなく傾斜がついたかな?? 程度です。 駐車場ですと、通常コンクリートの厚みは100ミリぐらいですね。 路盤作業(砕石を敷き終わって転圧した後)後仕上げラインを決めます。 方法はいろいろありますが、 (1)仮枠に墨を入れる (2)水糸を引く などです、これで傾斜の仕上げラインを決めると、コンクリートを打設します。 そして、コンクリートの水が引き始めたときに、コテなどで墨や水糸にそって均して行きます。 最初に仕上げ予定ラインを決めて それから 砕石分約50ミリ つまりコンクリートを100打つとして150みり 土間を切り取りしたら、砕石・転圧・そしてコンクリート打設ですね。 つまりは、下地はアバウトで良いということです。問題は仕上げですからね、それと溶接金網ですが、土間だけでしたら、コンクリート打設後でも、先でもいいですよ。 もう一つ、傾斜(勾配)ですが、これも駐車場ですからそれなりで良いです。 水が堪らなければ良いのですから。

yoroone
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。 ご回答有難うございます。 大体で良いのなら、なんとなく出来そうな気がしてきました。 もう少しだけ考えて、決めたいと思います。

回答No.4

プロが建物の中で床の勾配で採るのは基本的に1%です。 これは、雨が流れやすいのと、建物を作って足元の水平感覚が犠牲にならない妥協の量です。 しかし、これらは、表面が完全に近い常態で均されることが条件です。 (道路やその他の条件では現場の状況で2倍以上に大きく採ることもありますが、当然歩いていても水平でないことは分かります) なお、コンクリート平面を均す方法として、通称トンボというT字型の道具を使います。(長さ1-2Mの斜度を持たせた板に取っての柄をつけたものです。) これを前後に動かして(まれに十字方向に)目標の目印に向かって引いて行きますが、経験が無いとうまくいきません。

yoroone
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。 ご回答有難うございます。 ど素人ですので、現場の状況で勾配を決めるのは難しそうです。 また、コンクリートを均すことも未経験なので・・・・ もう少し考えて見ます。

  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2559)
回答No.3

素人がセメントを流した場合に、勾配はまずまともにできません。 多分、土台の砂利が流したコンクリートの重さでへこんで、1-2cm中央付近がへこむでしょう。 これを見越してやると逆に変なところが盛り上がったりします。 というわけで、コンクリート厚さをうまく細工して、コンクリートが固まった後で、タガネでコンクリートを割り、流れる水路を作成することになるかと思います。 道路の規格です(詳細は、道路構造令参照)が、 舗装道路の勾配が1-3% 砂利道の勾配が3-6% と記憶しています。 素人がDIYで何かを作るときには、失敗しても、何とかさまになるようなデザイン・設計にしてください。プロのやり方を真似ることはある程度経験を積んでいないと不可能ですから。

yoroone
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。 ご回答有難うございます。 確かにど素人ですから、失敗することを前提に考えたほうがよさそうですね。 それを踏まえて、もう少し考えて見ます。

  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.2

どの段階で勾配を付けてもかまわないのですが、現実的に掘削時や砕石転圧時に勾配を付けるのは難しいです。そこで普通は、というかもっとも簡単なのはコンクリート打設時に勾配に従って厚みを変えるという手法ですね。 水勾配は通常少なくとも1/100程度必要ですから、5mの長さの土間なら水上と水下では5cmほど厚みが変わる(水上が厚くなる)わけです。 この場合、メッシュは水平で一向にかまいません。 コンクリートを一部でも厚く打つと、それだけ費用がかかるので、それを避けたいなら、下地(砕石)から勾配を付けてコンクリートは均一の厚みで打てばいいのです。レベルを取るのが面倒ですが。

yoroone
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。 ご回答有難うございます。 コンクリート打設時ですと量の計算が難しそうですね。 業者に頼むかもう少し検討してみます。

  • SU-CO
  • ベストアンサー率38% (47/122)
回答No.1

根拠はありませんが、普通に土間コンクリートのみを打設するのであれば大体3%ぐらいではないでしょうか? ですから5mの奥行きであれば手前との高低差は15cmぐらいが通常ではないかと認識しております。 それぐらいの勾配をつけないと、平滑な土間に見えていても表面は意外に凸凹があって、所々水が溜まってしまうと思います。 ちなみにカーポートの屋根がついている場合は、その半分ぐらいでいいと思います。 老婆心ですがクラック防止のため、エキスパンションを入れることをオススメいたします。それか途中で土間の縁を切ってタマリュウなどを植えたりすればそこに水が浸透し勾配も少なくて済みます。

yoroone
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。 ご回答有難うございます。 タマリュウは植えたいですが素人には難しそうですね。 業者にお願いすることも視野に入れ、もう少し考えて見ます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう