• 締切済み

法事の志経について

母親の法事にあたり真宗大谷派の寺院で志経をあげてもらうことにしたのですが寺院の案内を見ると『仏説無量寿経』『仏説観無量寿経』『仏説阿弥陀経』をご希望により読経いたしますと書いてありました。 私はお経のことに関して知識がないので教えていただきたいのですが、この3種類のお経はどのように違うのでしょうか、また読経の時間も違ってくるのでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • otherwind
  • ベストアンサー率40% (12/30)
回答No.2

うーん。私の一件しか、レスがつきませんね…。 以下、大雑把(不正確)なので、。岩波文庫で読んでいただきたいですが… 浄土三部経の中で一番短いお経は阿弥陀経(小経)です。簡にして要。成立は最も古いのではないかと言われているようです。概略イメージでは、極楽浄土はこんなに素晴らしいところですよ、環境もすばらしいですが(娑婆のインドだったら蒸し暑いとかあると思いますが涼しい等でしょうか…)、なんと言っても、すばらしい人々(師匠、先達、等)に会えますから、修行がするする進みますから、極楽浄土に行くことをみんな願うべきです…みたいな感じ(イメージ)。 成立が二番目に古いと言われていると思うのですが、無量寿経(大経)は、概略イメージでは、とほうもない昔、法蔵菩薩というすばらしい修行者が、誰もが極楽浄土(※註)に生まれ変わらないなら、仏にならないという、絶対的に利他的な誓いを立てました。今、実際に、法蔵菩薩さんは、阿弥陀仏となって、極楽浄土に仏様としておられるのだから、誰もが救われる…[ないし、法蔵菩薩さんが、全ての人を救おうという誓いを立てた、そう言ったというスピーチアクト、実際に言ったという、約束したという行為で、もう、救済の全ては完成している…]といったイメージ。 成立が一番新しいと言われていると思いますが、観無量寿経(観経)には、王舎城の悲劇という物語が出てきます。アジャセ王子という人が、父王を殺害して王権を奪い、母であるイダイケ夫人も幽閉。イダイケ夫人は、仏様!なんでこんなことに!と言うと、仏様は精神を統一して、阿弥陀仏とその極楽浄土を観想しなさい…というドラマチックなお経。 ※註:ここはちょっと私の文章が分かり難いかと思いますが、古代インド人は「無始」ということを考えていたようです。宇宙の始まりはないという考え方となると思います。鈴木大拙さんは子供の頃、もしも神様が宇宙を創ったのならば、その神様は誰が創ったのですか?と質問して、本人が納得いく答えが得られなかったらしいのですが、たとえば、神様は宇宙で一人ぼっちだったので退屈だったから、寂しかったから、宇宙を創りました…とすると、神様が始まりなのではなくて、退屈や寂しさが始まりになります。すると、ある日、神様が退屈になったり、寂しくなったわけで、その日以前は、退屈でも寂しくもなかったことになり、退屈になったり寂しくなった原因が、退屈や寂しさ以前に遡って考えられます。このように始まりの原因が無限に後ずさりしてしまうので無限後退の誤謬と言われるはずです。コップの底が底かというと、コップに底があるなら底より下が考えられるため、本当の底は「底なし」というようなものでしょうか。同様に本当の始まりは「無始」となると思います。つまり、最初から、そして、今も太陽系は非常に多数あるとなります。大地があってから生き物が生まれるのではなく、ある太陽系の生きとし生けるものが、こんな世界に住みたいなという多数決の願望によって、別の太陽系が生まれると考えます。阿弥陀仏は極楽浄土という世界を願ったわけで、別世界、たとえば娑婆世界に今生きているものが極楽浄土に生まれたいと願うと、娑婆で一生懸命、全身全霊で生きた後、力尽きて、天寿を全うした瞬間、極楽に生まれるわけです。人気のない太陽系は、ゴーストタウンになり、消滅するのだと思いますが、一方で、新たに望まれて生まれる太陽系もいっぱいあるため、結局、大宇宙全体では、全生命が生きるのに飽きてしまわない限り、より良い生活を送りたいと願う限り、”ある時点では”、娑婆とか、観音様のいらっしゃる補陀落とか、阿弥陀様のいらっしゃる極楽とか……多数の世界がいつでもある…という理屈なのだと思います。

  • otherwind
  • ベストアンサー率40% (12/30)
回答No.1

いわずもがな、かとも思いますが、そのお寺に、「この3種類のお経はどのように違うのでしょうか、また読経の時間も違ってくるのでしょうか?」と質問されるのが一番だと思います。 ただし、お寺にご質問される前に、ご自身のお考えをまとめられてから質問されたいということがあるかと思います。 安価で手に入りやすいものとしては、岩波文庫『浄土三部経』(上)(下)があります。(上)\798は大経(無量寿経)だけ、(下)は観無量寿経と阿弥陀経の二つが入って\693。

関連するQ&A

  • 仏説無量寿経、仏説観無量寿経

    浄土三部経のうち、阿弥陀経は(呉音)読みがわかるのですが、仏説無量寿経、仏説観無量寿経は読みかたがわかりません。 WEB検索で原文は探せたのですが、フリガナのついたものが見つかりませんでした。 また、阿弥陀経の漢音読みも知りたいです。 ご存知の方は教えて下さい。

  • 浄土真宗のお経等についての書籍

    最近親族がなくなったことを契機に家の宗派である 真宗(家は仏光寺派です)について関心を持ち始めました。 そこで、まず真宗で使われるお経である浄土三部経に ついての知りたいと考えました。 一般の書籍で上記のお経を説明している本で、分かり易い等 お勧めがありましたら教えていただきたいと思います。 浄土三部経としてでも、阿弥陀経・無量寿経・観無量寿経、 夫々を解説している本でも構いません。 また、歎異抄や教行信証等、真宗に係わるものについても ありましたらお願いいたします。 よろしくお願いします。

  • なぜ南无阿彌陀佛が真宗大谷派のご本尊ではないのか?

    真宗大谷派のウェッブ・サイトを見ますと 宗旨 本尊 阿弥陀如来 正依の経典 仏説無量寿経(大経)、仏説観無量寿経(観経)、仏説阿弥陀経(小経) 宗祖 親鸞聖人 のように記載されています。 ご「本尊」が「阿弥陀如来」となっておりますが、なぜ、「このわたし」の口から出ている「南无阿彌陀佛」という音声の羅列、ナムアミダブツ(ナンマンダブ等)ではないのでしょうか?この質問は、木像さまか、ご絵像さまか、名号本尊か、という、質問ではまったくありませんので念のため。そうではなくて、なぜ「ことばになってくだされた佛さま」こそが、ご本尊ではないのだろうか?という疑問です。単に音声の羅列だけになってくだされたことにより、音声のみの存在、名だけの存在になってくだされたことにより、娑婆世間で用らいて(はたらいて)やまないものに、なっておられるように思います。(一如→釈尊→ことば)→聞く→ことば→聞く→ことば→聞く→ことば…… という相続を考えましても、ことばが、相続されているわけです。ことばが、担い手の骨の髄に刻み込まれ、相続されていることにより永遠化が実際になされているわけです。すると、ただことばだけの存在になられたことにより、真に、ほんとうに、佛さまになられた、と、思われるのですが…。 なお、カテゴリは、よく、わからなかったので、候補として、現れたものから選択しましたので、不適切なのかもしれませんが、ご容赦ください。

  • 愛犬の供養・お経

    先日、質問させて頂きました愛犬へのお経について・・ ペット供養のお経は【観音経】が良いと聞きましたが、 霊園にてご供養して下さる僧侶様は【浄土真宗】の方でした。 浄土真宗で大事なお経は、『大無量寿経』、 『観無量寿経』、 『阿弥陀経』の3つだそうです。 『般若心経』 や 『観音経』 などを読んだり書写したりする事はないそうですが・・ 愛犬の供養の為にお経のCDを購入しようと思っています。 変な言い方ですが、この場合どちらを優先して購入すればいいでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 愛犬の供養・お経

    愛犬の供養・お経 愛犬へのお経について・・・ ペット供養のお経は【観音経】が良いと聞きましたが、 霊園にてご供養して下さる僧侶様は【浄土真宗】の方でした。 浄土真宗で大事なお経は、『大無量寿経』、 『観無量寿経』、 『阿弥陀経』の3つだそうです。 『般若心経』 や 『観音経』 などを読んだり書写したりする事はないそうですが・・ 愛犬の供養の為にお経のCDを購入しようと思っています。 変な言い方ですが、この場合どちらを優先して購入すればいいでしょうか? 気持ちがあれば宗派など関係はないのでしょうか? 愛犬を失ってから8日・・ 13日に初七日法要を済ませたばかりでまだ愛犬の死を受け入れられず 毎日泣いてばかりです。 先日、ふと愛犬の為に自分でお経を読んであげたいと思いました。 少しずつ覚えたいと思います。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けませんか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • お釈迦様 ブッダと阿弥陀 アミタ

    仏説阿弥陀経とはお釈迦様が説かれた事になっています。 アミタ(阿弥陀)とは無量寿、無量光と訳されるそうです。 お釈迦様はこの書物に説かれている事を本当におっしゃったのでしょうか?

  • 浄土真宗本願寺派お西。入仏式に十二礼を拝と言われた

    浄土真宗本願寺派。お西です。 親しいお方が亡くなりお寺さんを紹介してくださいと言われ紹介しました。 仏壇が入りお寺さんにお願いに上がりましたら檀家になるのでしたら引き受けますと言われましたのでお願いしました。 お経は十二礼を拝みますと言われました。 お経が違うのではないでしょうか。不思議なのです。 入仏式の法要は、阿弥陀経、観無量寿経、無量寿経ではないでしょうか(私の間違いなのでしょうか) 幼なじみの親友なので力になってあげたいのです。 どなたかよく知っておられるお方教えて下さい。お願いします。 お寺には聞きづらいのです。よろしくお願い。

  • 浄土真宗本願寺派お西入,仏式に十二礼を拝まれました

    浄土真宗本願寺派。お西です。 親しいお方が亡くなりお寺さんを紹介してくださいと言われ紹介しました。 仏壇が入りお寺さんにお願いに上がりましたら檀家になるのでした引き受けますと言われましたのでお願いしました。 お経は十二礼を拝みますと言われた。 お経が違うのではないでしょうか。不思議なのです。 入仏式の法要は、阿弥陀経、観無量寿経、無量寿経ではないでしょうか(私の間違いなのでしょうか) 幼なじみの親友なので力になってあげたいのです。 どなたかよく知っておられるお方教えて下さい。お願いします。 お寺には聞きづらいのです。よろしくお願い。

  • 一周忌、浄土宗、歌のお経?

    最近、一周忌法要がありましたが、浄土宗のお坊さんにお経を上げてもらいました。浄土宗の日常勤行式で読むお経を主体に仏説阿弥陀経など45分ほどかけて読経をしていただきました。その後半で結構長いなんといい声で歌?のお経がありました。何か、お葬式で聞いたことのあるような、ないような節回し(ゆっくりとした寂しそうな感じで音が上がったり、急に下がったり)で、しかしご詠歌ではないと思います。あまりにいい声の歌のお経(日本語文ではないのでお経と思います)なので、一体なんというものなのかご存知の方おられましたら、お教えいただけますか。宜しくお願いいたします。

  • お寺を借りての法事

    近々父親の23回忌の法事があります幾つか判らない事がありますのでアドバイスいただければ幸いです。 今までの法事は全て母親が仕切っていましたが、歳も経てきましたので今回長男の私が仕切ることになりました。 居住地 名古屋市 お寺(真宗大谷派)との付き合いはいわゆる分家ですのでお寺との付き合いは私の父親が死んでからの付き合いです、当初5年ぐらいは毎月のお経もお願いしていましたが色々な事情でそれ以降は七回忌、十三回忌などのお経だけをお願いしていました、お寺からの案内でお寺の「講」などには母親は参加している様子ですが最近は足腰が弱っているために参加を遠慮しているかもしれません。 本家のほうでは現在私の父親の弟が一人になってしまい昨年の奥様の法事の時に「自分ももう歳で、持病もあるために今後の法事はもう行うことが出来ない」旨の宣言をされています。 父親のお墓は寺院の所ではなく、共同墓地に墓を購入してあります。 お寺を借りる背景 故人の孫の連れ合いとか曾孫も増えて自宅で法事を行うことが手狭になってきたことなどと近所に法事を行うに適した会場が見当たらない。 今の所わからないこと 1)お寺で法事を行う場合、お布施のほかに「お茶代」などの名目で場所の借用料をお払いすると聞いたことがありますが、同じ宗派でいつもお寺で法事を行っている知人に相談した所、「ちゃんとお布施をお渡ししているのだからそのようなもの(酒肴料やお茶代)は不要」との返答が返って来ました。 2)お布施としての妥当な金額は? 何年か前にネットサーフィンで「お布施を貰って、寺院を運営していく側の立場として本音としてこれぐらい頂きたい」といった事を解説したサイトを見つけて結構納得した覚えがあるのですが、リンクを辿っていった元のサイトが閉鎖されてしまって辿り着けません、何か参考になるサイトをと思って検索しても先般のイオンの葬儀ビジネス関連の話題ばかりがヒットしていいサイトを探しきれません、まぁ「お志」で良いといわれればそれまでなんですが・・・ 3)御仏前は家内の実家の自宅で催す法事などでは仏壇にお供えしてそのままですが、お寺での場合はお供えしてそのまま持ち帰る形になると思いますが、それをお下げするタイミングが計りづらくいっそのこと御仏前は無しにしようかとも考えていますがいいのでしょうか? 参列者は故人が他界した時の年齢が10歳未満であった孫とその配偶者と(故人から見た)曾孫がほとんどです。 4)家内の実家の自宅で催す法事などでは、御供え物などは仏壇にお供えした後「お下がり」として参列者で分け合って持ち帰っていますが、お寺で行うときはそのままお寺においてくるのか、持ち帰るべきかの扱いに悩んでいます。 持ち帰るにしても、その後の会食会場への移動など結構邪魔になりそうな気もします。 近々お寺にお邪魔して打ち合わせをしようと思っているのですが、葬儀の時なども「お志で結構です」と言われて返って色々と悩んだ記憶もありますので事前に相談させていただきました。

専門家に質問してみよう