• ベストアンサー

心臓がおかしい

mitamita24の回答

回答No.3

私も中学生くらいから同じ現象が起きて25歳の今現在、大きな病気どころか風邪一つ引かずピンピンしています。 断定は出来ないのですが、質問者様の現象はNo1さんが仰るとおり、不整脈だと思います。 不整脈にかかる人の割合は、おおよそ10人に1人といわれています。 軽度の不整脈でしたら、生きていくうえで気にする事はないと思います。 ただ、重度の不整脈だと突然死の恐れもあります。 100%命に別状はないと断言できないので、気になるようでしたら病院で診察してみる事をおススメします。

symphony-k
質問者

お礼

不整脈とおっしゃる方が多いですね。 10人に1人とは結構なっているんですね。 突然死ですか・・・ 不整脈は珍しくない現象の様ですが、少し気を遣っておきます。 これ以上酷くなるようなら受診も考えます。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 心臓病の遺伝

    26歳、女です。 父親が心筋こうそくで40代で亡くなっています。(私の記憶では狭心症なのですが、母に違うと言われました)。 子供の頃(あいまいですが、小学校高学年だったと思います。その頃父は、心臓に異常があることは分かっていますが、亡くなってはいません)病院で遺伝があるかどうかの検査を受けました。エアロバイクをこいで検査した記憶があります。結果は遺伝はないとのことでしたが、昔のことだし、記憶が曖昧なところもあり、不安になってきました。 大人になった今、もう一度調べてもらった方がいいでしょうか? また、検査するとしたらどこで? 健康診断の安静時心電図に引っかかったことはありませんが、18歳くらいのころ動機がしたことがあるのです…。最近はないです。 回答お願いします。

  • 心臓に詳しい方

    心筋梗塞のわずかな徴候という診断を受けました。 それってやばいすか?まだ若いんですよ~。 聞いた話だと禁煙や適度な運動、W負荷を避けるとか聞いたんですけど、この状態が一般の健康な状態に改善されるということはないんでしょうか? 聞く話が全部心筋梗塞の予防策みたいなものばかりで心配になってきました。詳しい方教えてください。

  • 心臓の病気について

    心筋梗塞で急に亡くなる方がいますが、心筋梗塞とはどのような病気なのでしょうか。

  • 心臓病とストレス

    私は昔から健康診断の心電図でひっかかってました。特に大きな症状もないので心配ないと思い放っておいたのですが、最近ストレス続きの毎日をおくっていたら心臓あたりがキューッと痛くなったりすることが頻繁に起こりだした(じっとしてれば数分でおさまります)ので、病院で検査を受けたところ、心筋虚血?虚血性心疾患?かもと言われました。今度、精密検査を受けることになったのですが。。。質問なんですが、ストレスで心臓が悪くなったりするのでしょうか?ちなみに今、ストレスで数週間ずっとじんましんが出てます。

  • 心臓カテーテル検査について教えて下さい

    父が、心臓カテーテル検査を受ける事になりました。 数ヶ月前から、歩くのがしんどくなってきており、呼吸が苦しくなってきていました。本人は喘息だとおもっていたようですが、医者へ行ったところ、胸水がたまっていた事による呼吸困難でした。約1週間の入院で胸水を抜く治療と原因を調べていたところ、心電図で異常が発見され、どうやら心筋梗塞を起こした形跡があるとの事でした。しかも血管3本中、2本が詰まっている?らしく、心臓も弱っている?との診断でした。 最初にかかった医者では循環器系の治療に限界があるということで、 紹介状を書いてもらい、昨日別の循環器系の設備のある病院で診てもらったところ、今後の治療方針を決めるのに、心臓カテーテル検査を受ける事になりました。母親経由で聞いている内容なので、正確にはわからないのですが、なんか説明が十分でない気がして心配です。しかもお医者様は若く、そっけないということでした。検査とはいえ、リスクもあると思いますし、検査の結果手術ということになった場合、その病院でいいのか心配です。 ネットで調べてみたとろ、近くに実績のある病院(松戸の新東京病院)があり、家族である私としては、そういうところで検査を受けてもらいたいのですが、既に父、母ともに疲れ切ってしまっていて、(病院を変える)気力などはないようです。しかも先入観で、そういう病院で手術を受ける場合、費用も高く、高額な謝礼が必要だと思っており、それも気のすすまない理由になっているようです。 実は、父は、糖尿病と診断されたものの、病院嫌いで通院を辞めてしまった経緯があり、(家族がいくら言っても病院へいかなかった)今回の事は、自業自得なのですが、やはり家族としては少しでも健康を回復して欲しいという気持ちです。 とりとめなくなってしまいましたが、カテーテル検査や心筋梗塞について、なんでも結構ですので、教えてください。

  • 心臓移植について

    心臓移植について分からないことがあります。 ご存知の方がいたら教えてください。 ◉『心臓移植は、渡す側の意思表示があれば親族に優先して渡せる』というような事をきいたことがあるのですが、本当でしょうか。 また、その場合は保険証の裏の移植についてのところに記載しておけばいいのでしょうか。(「◯◯への移植希望」というような文言で大丈夫でしょうか) ◉『心筋梗塞を起こした経験のある人』なだけでは移植対象にはならないでしょうか。 その場で緊急?などで心臓が救えない状態になった場合のみ移植、、になるものなのでしょうか。 たとえば、一度心筋梗塞を起こしていて、今後また起こす危険があるような(体に負担とストレスがおおきくかかるような仕事をしている等)場合で、二度目の心筋梗塞を起こす前の状態の時に渡す側が死亡したというような時は、移植はできないのでしょうか。 血のつながった親族が、先日心筋梗塞を起こし救急車で運ばれ、幸いにも命は助かりました。 その人は、自律神経失調症とサルコイドーシスの持病があります。 仕事は不規則な生活と食事ときつい肉体労働と過度のストレスがかかる生活です。 今後もし私に何かあった時には、その人に私の心臓にもらって欲しいと考えていて、このような質問をしました。 詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 心臓が、どくどくってなるのが怖いです。

    たまに、ドキドキが早い感じとは違うのですが どきん!とか どくどくっ!!と なってやんで またなってという感じになります。 とまるのではとか、心筋梗塞とか不安でたまらなくなります 22歳の女です。 心臓の検査は、去年1度心電図、レントゲン 一昨年に、心臓のエコー検査、心電図、レントゲン、ホルター心電図をして 異常なしです。 この感覚はなんでしょうか? 怖いです。 家の血圧で測ると血圧は正常 脈も正常です

  • 心臓のあたりがプチッと・・・。

    幼い頃から、心臓あたりがプチッとなにかがはじけるような感じのことがよくあります。 それは左側(つまり心臓側)を下にして寝ていたり、大声で笑ったりした時などに起こります。 上記のことを行ったから必ずというわけではないのですが、かなりの確立でなります。 小学生の時に「肺胞」という言葉をおぼえ、それからは「きっと肺胞がプチッとはじけてるんだ。」と思い納得してきましたが、よくよく考えたら肺胞がプチプチはじけてたら大変なことですよね。 別にレントゲンとか心臓の検査(健康診断とかでやるやつです)では今まで異常はありませんでした。 今までに同じような症状(胸のあたりがプチッとなって何かがはじけるかんじがする人)の人に一人だけ会ったことがありますが、その人も別に何か異常はなかったようなのです。 これは病気なのですか? それともよくあることなのでしょうか?

  • 心臓病

    3か月余り、心筋梗塞ほかなどで入院して後、退院から2か月経って自宅静養しながら定期健診に行ってますが医師の言うには変わりなく進展はなし、特にはかばかしい回復も見られるわけでもなし、気長に構えていくしかないとの事で心臓が弱っているとは言われたのですが、もう弱った心臓を元のように元気にすることは無理なのでしょうか?

  • 心臓のカテーテル検査後の心臓の異常について教えていただきたいのです。

    心臓のカテーテル検査後の心臓の異常について教えていただきたいのです。 去年の7月に心筋梗塞になりました、30代男性です。 その際、救急車で運ばれステント治療をして、事なきを得ました。 しかし、その後、全身性エリテマトーデスという膠原病にかかっていることがわかり(心筋梗塞の病院とは違う大学病院で)、その病気のせいで心筋梗塞にもなったのかもしれない。という結論になりました。(循環器の医師は関係ないよ。といいますが、膠原病の医師の意見は関係あり。です。) そして、心筋梗塞から半年後、再狭窄が起きていないかを調べるためにカテーテル検査を行った結果、「詰まってたところも、他の血管もきれいなもんです」ということで、その後一年間その循環器の病院には行かなくてよいことになり、心臓の薬もまとめて膠原病の方の大学病院で処方してもらうようになりました。 しかし、たまに胸が痛くなることがあります。程度はそれほどきつい感じではないのですが。 なので、大学病院で心電図やエコーを撮ってもらっても異常はありませんでした。 が、先日24時間つけるホルター心電図をしたところ、朝の5時半に(寝ている間、自分では何も気づかなかった)「血流が下がっている」時があった。と言われました。普通ではそういうことは起きないといわれ、やはり、心臓に何かあるのかと不安です。 今度、運動をしながら心電図をとる検査をするんですが、一ヶ月先の予約です。 それほど急を要する状況ではないようなのですが、担当医は循環器科ではないので、少し不安も…。 前置きがだいぶ長くなってしまいましたが、 一番聞きたいことは、「カテーテル検査をして問題がなかった」時点から半年たって、血管が詰まりかけていることはあるのでしょうか?? ステロイドを飲んでいる関係で、副作用で動脈硬化になりやすい。などという不安もあるのですが。。 詳しい方、いらっしゃいましたら是非お答えを願います。