• ベストアンサー

103万&130万の壁・・・民主党政権では?

お世話になります。現在妻は専業主婦で、小学生と幼稚園児の2人の子供の面倒を家で見てくれていますが、そろそろ妻も働きたいということで、来年くらいから働けるように現在夫婦で検討を始めています。そこでタイトルの質問ですが、民主党政権下で共働きになった時、これまでのいわゆる「103万の壁」「130万の壁」というのは今までと変わらないものなのでしょうか。ご教示ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

「103万の壁」というのは、それを超えると本人に所得税が発生する、配偶者が「配偶者控除」を受けられなくなる、また、「扶養手当、家族手当」が支給される場合、会社によってはその手当がなくなる、ということで言われています。 なお、所得税の「配偶者控除」はなくなる見込みですが、住民税の「配偶者控除」今までどおりでなくなりません。 「130万円の壁」というのは、それを超えると健康保険の扶養からはずれ、自分で健康保険に加入し健康保険や年金の保険料を自分で払わなくてはいけなくなる、また、「扶養手当、家族手当」が支給される場合会社によってはその手当がなくなる、ということで言われています。 「103万の壁」のうち、所得税の配偶者控除がなくなるということだけが変わります。 「130万円」の壁は今までどおりです。

noname#197314
質問者

お礼

ありがとうございます。2つの壁の内容がよく分かりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>これまでのいわゆる「103万の壁」「130万の壁」というのは… まず前段の「103万の壁」をあなたはどう理解していますか。 1. 親が扶養控除を、あるいは夫が配偶者控除を取ることができる。 2. 妻自身に基礎控除以外の「所得控除」に一つも該当するものがなければ、妻に所得税が発生する。 3. 親または夫の給与に家族手当 (等) が上乗せされる。 1. については、来年はまだ現行どおりで、再来年から廃止と報じられています。 2. については、なんら変更の予定は報じられていません。 3. については、それぞれ給与の支払者が決めることであり、政府が関与することではありません。 「130万の壁」についても、なんら変更の予定は報じられていません。

noname#197314
質問者

お礼

早速ありがとうございます。私自身「103万の壁」について、詳細なことを知っているわけではないので、「いわゆる『103万の壁』」とさせていただきました。情報、参考になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 現在政権を握ってる民主党について

    現在政権を握ってる民主党について 与党になって民主党に降りかかる(が起こしてる)問題や事件が多すぎて 何年に何が起こったかってのがよくわかりません。 後、その問題について野党の質問などをどう答えたのでしょうか? 私個人でも国会中継は出来るだけ見てますが 質問のほとんどを「検討中」の一点張りで 私個人が見てる時はとても討論してるようには見えません。 どなたか詳しく与党になってからの民主党の 歴史みたいなものを教えてくれませんか?

  • 民主党政権のすることは日本人への逆差別ですか?

    民主党政権のすることは日本人への逆差別ですか? 民団、総連、パチンコ業界から応援を受けて政権を奪取した民主党。 皆さんも御承知の通り、朝鮮優遇政策を行なっています。 日本の税金が朝鮮学校に投入されたり、地方参政権付与を検討されたりと日本人にとって何かと不条理な政策を民主党は「前向きに」検討しています これは、日本人に対する逆差別ですか? ご教示を

  • 民主党政権が来年早々終わる?

    やたらネットで言われているので、ついつい期待してしまいます。 終わるのでしたら、その時だけは安堵します。その先はまだ不安だらけでしょうけど。 が、本当に終わりますか? ちょっと聞きたいんですけど、次の衆議院選挙まで続けても、別にいいんですよね? 支持されてないと政権が消えてなくなるわけでもないし。 テレビのニュースではほとんど取り上げないけど、 ネット上には民主党のやらかしたこと、やらかそうとしていることがたくさん書いてあります。 ネットの情報を全面的に信用するのは、さすがにまずいかもしれないとは思いますけど、 そっちの方を優先的に見るようになりました。 で、その情報を見る限りは、もう民主党は崖っぷちなのかも、とは感じますね。 いろいろ書いてしまいましたが、私が一番聞きたいのは質問タイトルに書いたことです。 来年早々ってことは、一~三月くらい?

  • 民主党....

    政治の事にはドが付くほど素人なので、相応しくない事など発言する事があるかもしれませんがよろしくお願いします。 以前まで、もう自民党はダメだ・・・と、個人的に呆れて、早く民主党が主体となればな・・。 と思っていたのですが、 民主党のマニフェストで「子供手当て」というのを最近知りました。 財源は、子供が居ない世帯とかその他(詳しく分かりません。すみません)から補うらしいのですが、私はそこに納得がいきません。 夫婦で共働きをしている家庭で、子供が居ない家庭ならば、それなりの収入があるかもしれないですし、増税されてもそんなにダメージはないかもしれませんが、私みたいに子供無しの専業主婦な家庭で、しかも夫の給料はそんなに高くなく、毎月少しずつ貯金を崩して生活している・・・ という家庭からまで増税されてしまうのか?というところで、最近悩んでいます。 ちなみに私は以前働いていましたが、会社でのストレスから体を壊してしまい、今は仕事を辞め、専業主婦をしています。 なにも、「子供手当て」が悪いと言っているわけではなく、その財源の収集方法が納得いきません。 なかには、私みたいに働きたくても今は働けないとか、子供が欲しいのに子供が中々出来ず、お金だけ収集されていってしまうのか・・。とか、不妊治療で費用がかさんで悩んでおられるご夫婦もおられるかと思います。 そういった方からも容赦なく「子供手当て」の財源を収集されてしまうのか?と疑問を感じています。 私は子供が嫌いとかではないので、そろそろ子供がほしいと思っています。 民主党のマニフェストに、高校の授業料(?)を無料にする。というのもあり、魅力的ですが、これが本当に実現するかわからないですし・・それにこれはその年頃のお子様がおられる家庭のみ有効なわけですよね。 もう、個人的にどこの政党を信じればいいのかわかりません。 政治通の方にお聞きしたいのですが、もし政権が民主党に変わったら、「子供手当て」の財源の収集方法は、先程私が上で述べたような事は、慎重に議論されるのでしょうか? 小さなことでくよくよ悩んでいる風に見られるかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 民主になって良くなった事、教えてください。

    40代。男性。喫煙者。夫婦2人暮らしで子供なし。妻は専業主婦。 東京在住在勤。自動車はもってません。 こんな私ですが、民主党連立政権になってから、個人レベルで何が良くなったか判りません。また、良くなりそうな事も判りません。 政治的には、保守。国防については日米安保基軸、あるいは自立的防衛力の整備が必要と思っています。東アジア諸国に対する謝罪外交には辟易としています。また、環境問題・温暖化問題についてヒステリックなC02主犯説には懐疑的です。 こんな私には、国政レベルでも、どんな良い事が待っているのかが判りません。 友人には、失業状態のものが増えています。身近なビジネスも、非常に厳しい状況です。 こんな私には、経済政策に、どのような期待をすれば良いかが判りません。 賢き民主党の皆さま、及び民主党支持者の皆さま。私の疑問・不安にお答えください。

  • 民主マニフェスト

    年中、小一、小四の3人を育てている、30代共働き夫婦です。 年収は夫婦で800万弱です。 子育て支援や高校の実質無料化など、最大の関心ごとである子育てに優しい政策だと 素人判断ですが評価しています。 世論の流れからも民主が政権を取りそうですが、結局2~4年も経てば 何だかんだスッタモンダを繰り返し、解散選挙、自民が政権奪取。 そんな気がしないでもないのですが・・・・・・ 投票に際してのアドバイスや近い将来の予想観測等お願いいたします。

  • 民主党が政権を取るとリートの株価は?

    8月末に控えている選挙において、民主党が政権を取ったとすると、リートの株価はどうなるのでしょうか? 追加経済対策で決められていた案件も取り消しされてしまったりするのでしょうか? 具体的には… 官民ファンドの設立。(現在国土交通省で検討協議中) 今年4月10日に公表された「経済危機対策」に盛り込まれていました。 これによってJリート株価が急速に回復しましたが、上記のように民主党が政権を取った場合、このようなファンドの設立も取りやめ!ということもありえるのでしょうか? また今年に入ってすぐに日銀が不動産投資法人債の担保適格化を受けてリートの株価が上がりました。 これはすでに実施されているのでしょうか? そしてこれも取りやめ!ということになることもありえるのでしょうか? 心配しておりますので、ようやくあがってきたJリート株価もまた下落してしまう可能性があるのかです。 すみませんが、部分的な回答でもかまいませんので教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 仮に政権交代して民主党が与党となった場合、マスコミは民主を叩いて自民を擁護するのでしょうか? 

    タイトルの通りです。 権力を監視する役割であるマスコミが、仮に民主党へ政権交代した場合に民主党を叩けるのでしょうか?  道理で言えば批判は続けるべきで、熱意ある記者達はそうした取材活動(与党になった民主の政策批判報道の取材など)は続けると私は思っていますが、現在の自民叩き、民主擁護のスタンスから果たしてマスコミの媒体自体が抜け出せるものか疑問に思っています。 無学で大変恐縮ですが、どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら教えて頂きたく存じます。

  • 尽くすとは

    夫に尽くす・妻に尽くすって一方が専業主婦(主夫)の場合のみに使われる言葉ですか? 夫婦共働きで尊重し合いとても愛し合ってる夫婦は互いに尽くしているとは言わないのでしょうか?

  • 政権持ち回り制にしては?

    結局は自民か民主か…の繰り返しで同じことの繰り返しです ならいっそ政権を持ちまわり制にしては?と思うのですがどうでしょう? たとえば1任期は4年として その間はその政党に政権を担当させ 4年たったら次の党に政権を譲る…と言うような感じです そうすれば全党が公平に政権を担当できます もっとも現在のままだと政党数が多いので 政党を少なくするとか ある条件をつける(例えば議席数が50以上とか)などの必要はあると思いますが… もちろん衆議院選挙も4年ごとに行って議員を選びます しかし 第一党となっても その党が政権担当の番じゃない時は総理は選出しないとか… まぁ 朝方に思いついた主婦の愚案なので軽く聞き流してくれればたすかります

このQ&Aのポイント
  • 【DCP-4140N】の年賀状で郵便番号がはみでる問題について相談
  • Windows11で接続された無線LANの環境で筆まめ33を使用し、年賀状の宛名印刷で郵便番号が枠から外れる問題が発生
  • HP photomart6520では同じ設定で問題なく印刷できるため、アプリの問題ではなさそう
回答を見る