• 締切済み

18歳未満の風俗店労働(判例に詳しい方お願いします)

こんにちは。 先日、姪(16歳高校中退、母子家庭)が兵庫県神戸市のスナックで働いていたということで警察に捕まってしまったようです。 半年ほど前に一度、原付の無免許運転でも捕まったようなのですが、その時は不起訴処分?になったようでした。 こういう事案は結構処罰が厳しいと聞いて、大変心配しております。 当方法律や条例に詳しくないので、どなたかお知恵をお貸し願います。 どのくらいの罰則があるものなのでしょうか?

みんなの回答

  • R48
  • ベストアンサー率24% (683/2741)
回答No.1

未成年者が雇われただけならば、本人はお灸で済むかもしれません。 雇用者が罰せられます。 但し、深夜に盛り場に居たということでの補導は有りでしょう。 最近問題になったのは、女子高生が”経営者”として未成年を雇用していたものです。 以前の無免許運転は不起訴ではなく、家庭裁判所での不処分決定ではないでしょうか? 同じようなことがあると次は保護観察以上にはなるでしょうね。 高校の時に保護観察の奴は周りにたくさんいましたが(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 逮捕後・・・

    ただいま「児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律」に関しての論文を書いています。 その為に、いろいろ実例等の資料集めをしているのですが・・・。 新聞を読んでもHPを探しても「~の為容疑者を逮捕」と言うのはたくさん見つかったのですが、その後の状況が分かりません。 例えば、起訴されたのか不起訴されたのか。 起訴の場合、略式起訴か、裁判を行ったのか。 又、起訴の場合、懲役までの罰則か、罰金のみの罰則か。 統計的にで構わないのですが、どんな感じなのか知りたいのですが、知る方法はあるのでしょうか? それと、法令での罰則は懲役3年以下、又は罰金100万円以下 となっていますが、各都道府県の青少年~条例 は県によって懲役・罰金が違いますが、どちらを適用するのでしょうか? 青少年~を適用する場合神奈川県在中の人が東京都で犯した場合どっちの条例が適用されるのでしょうか? 論文締切も迫ってきそうなのでよろしくお願い致します。

  • 交通事故の不起訴処分に関して

    法律に無知なのですが 交通事故で不起訴処分になると 例えば信号無視とか飲酒運転とかの 交通違反の処罰だけになるのですか?

  • 刑法で犯罪とされていなくとも条例で犯罪と処罰できる?

    国会中心立法の原則としての例外としては以下のようなものが問題としてあげられ るとききました。 ・両議院の規則性定権 ・最高裁判所の規則制定権 ・執行命令 ・委任命令 ・条例 質問は法177条で犯罪とされていなくとも条例で犯罪と処罰できるか ?というものなのでこの場合は 処罰できるということでいいのでしょうか? 条例への罰則の委任としての問題として学説は、委任がどれだけ個別的・具体的なものでなければならないという点で争いがあるともききました。 それらは ・命令と同様、あくまで個別的・具体的な委任が必要であるという説 ・法律による委任は相当な程度に具体的であれば足りるとする説 ・一般的・包括的な白紙委任でたりるとする説 ・法律による委任は不要とする説 があるが、判例では二番目の説が使われている。なぜなら罰則を科するにあたっては31条、73条6号但書により、法律による委任が必要であり、かつ、一般的・包括的な委任は許されないが、条例は公選の地方議会を経た自治立法であり法律に類するものであるから、法律による授権の程度は、行政権による命令とは異なり、相当程度の具体性と限界があれば足りるとされているからであると習いました。 さて、そこで一番質問したいことなのですがなぜそのようなこと(処罰できるということ)できるのでしょうか? つまり、なぜ原則として法律によることが必要とされるか?ということ です。 よろしくお願いします

  • 自治体の条例運用の見解について疑問があります。

    自治体の条例運用の見解について疑問があります。 自宅建築の際の諸手続きをハウスメーカーに委任していたのですが、条例で規定された届け出を怠っていたことが最近わかりました。 自治体の条例で「届け出を怠ると5万円以下の過料に処する」との罰則規定があります。 届け出を怠っていたことはハウスメーカーに委任していたとはいえ、私自身の責任です。 私は罰則を受忍するので処分書を出してほしいと自治体に要求しましたが、自治体には予算的・人員的・時間的な制約がありすべての無届者に対して罰則処分をすることができない、また罰則を適用するかは自治体の裁量であるとのことで、罰則処分を要求する人に対しても罰則処分はできないとの回答でした。 上記のとおり「届け出を怠ると5万円以下の過料に処する」と条例で明記されているのに、それを適用するかどうかは自治体の事情により裁量とされて罰則処分をしないことが納得できません。 自治体が法令を遵守しないことにはなりませんか? 法律的にこの自治体の判断は妥当なのでしょうか? 分かりにくい内容で申し訳ありませんが、ご教授をぜひお願いします。

  • 罰則のある法律は・・・故意犯処罰が原則?

    刑法以外でも罰則のある法律(刑法以外にもいろいろありますが。。。郵便法とか)は原則として故意犯処罰のみを対象として罰しますよね? 過失処分規定がなければ過失犯は罰せられない?

  • 失効してから1年経ちました。

    僕はおととしの10月に原付でスピード違反で捕まったのですが、運の悪い事に、その年の8月に免許更新に行っていなかったので免許失効していました。(原付免許だけ持っていました。) 結局、免許不携帯、スピード違反という処分だったのですが、そろそろ免許を取りに行かないといけません。 普通に取りに行って大丈夫でしょうか? それとも何年かは罰則として取りにいけないとか、講習を受けなければならないなど、決まりがあるのでしょうか? 詳しい方、宜しくお願いします。

  • 運転免許証の更新

    現在、仕事の関係で神戸に在住しており、免許証の住所は神戸に変更しています。 ですが、住民票は故郷の福岡県のままになってます。(本籍も) 先日、「運転免許証更新のお知らせ」が兵庫県公安委員会から神戸の自宅に届きました。 住民票が福岡県のままで、兵庫県の免許センターで免許証の更新は可能でしょうか? 兵庫県で更新時に、住所が違うという事で罰則を受けるかもしれないと思うと、 まだ更新に行けていない状況です。 家庭の事情で、住民票は高知のままにしておきたいのです。 よろしくお願いします。

  • 未成年の時の逮捕歴についてです

    17歳の時にバイクの無免許運転で警察に捕まりました。家庭裁判所まで行って、初犯ということで不起訴?(何の処罰も受けない)処分となったのですが、それでも警察に記録は残っているのでしょうか? 未成年者の補導暦等は本人が成人した時点で抹消されると聞いたのですが。

  • 運転免許取り消し後の再取得(欠格期間内の取り消し)

    運転免許取得後、違反点数が累積で取り消し処分を受けて無免許になった場合、免許を取得できない欠格期間になります。 で、欠格期間後に取消処分者講習を1年以内に受講すれば取得してよい事になっています。 で、その欠格期間内に取り消し処分を受けるような違反をしてしまった場合、欠格期間が延長されますよね? ココまでは事実。 よく解らないのが「取消処分がなされていないので、再取得後に取消がなされる。」という意見があります。この意見を基にして「どうせ取消されるのだから、原付免許を取得した方が良い」という意見すらあります。 #取消処分されるぐらいなら交付を拒否されるんじゃないかと思います。 この意見の根拠は何なんでしょうか?公的機関のソースがあるのでしょうか?法律の条文か、行政の条例でもあるんでしょうか? 個人的にはデマとしか思えません。 なお、法的根拠を求めていますので(あくまでも仮定です)「そんな人は運転すべきでない」という感情論はお控えください。そんなことは百も承知です。法律に詳しくない回答はご遠慮ください。

  • 運転免許停止処分

    運送業で所長をしています。 過日過積載と知りながら運転手に輸送指示をし重量超過で捕まりました。 その処分として私は下命した事で私個人の運転免許証30日停止処分を受けました。 (1)違反行為を指示した事で検察庁より罰則金10万の処罰は甘受しています。 (2)業務で指示した違反行為に対し個人の運転免許証が処罰されるのは納得出来ない。 (3)反則点数の無い免停処分ですがこれで前歴1回が付くのですか。 (4)前歴が付くのなら次回の免停まで残りの持ち点は何点でしょう。 以上 専門的に詳しい方 教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 中学の勉強が抜けてる場合、受験はどうすればいいのか
  • 2022年度の4月から某有名通信制高校に通い、東京大学理科1、2類合格を目指して勉強する予定ですが、中学の勉強が不足してることが心配です。家で勉強はしていますが、専門的な知識や雑学ばかりで受験には役立たないような勉強です。東京大学を受験するためには中学の知識の復習が必要であり、どの教科や箇所を復習すればいいか、おすすめの教科書やアドバイスが知りたいと思います。
  • 地頭は良い方で、予備校は経済的な理由で利用できませんが、東京大学を目指して頑張りたいです。中学の勉強が抜けてる場合、どの教科や箇所を重点的に復習すべきか、おすすめの教科書やアドバイスが欲しいです。
回答を見る