• ベストアンサー

失効してから1年経ちました。

僕はおととしの10月に原付でスピード違反で捕まったのですが、運の悪い事に、その年の8月に免許更新に行っていなかったので免許失効していました。(原付免許だけ持っていました。) 結局、免許不携帯、スピード違反という処分だったのですが、そろそろ免許を取りに行かないといけません。 普通に取りに行って大丈夫でしょうか? それとも何年かは罰則として取りにいけないとか、講習を受けなければならないなど、決まりがあるのでしょうか? 詳しい方、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FullTune
  • ベストアンサー率24% (34/141)
回答No.1

免許失効後にスピード違反で捕まり、本来ならば無免許運転となるところを、警察官の温情で免許不携帯、速度超過だけの処分で済んだということですかね?本来無免許運転で捕まれば、1年の欠格期間があったと思います。しかし文面から判断すると、無免許の違反としてはつかまってないみたいなので、おそらく何の欠格期間もなく、取り消し処分者講習も受けなくていいでしょう。 あと、試験場に行けば、自分の運転証明が発行してもらえたと思います。どうしても不安ならば運転証明で確認なさるのが一番確実だと思いますので、参考にしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • うっかり失効とゴールド免許

    2月10日生まれです。 前回、平成16年の免許更新時にうっかり失効してしまい、3月26日に新しい免許証を発行して貰いました。(失効しなければ、その時点でゴールドが貰えたんですけど・・・。) 今回、平成21年3月10日までにということで更新の案内が来ているのですが、更新後の免許については有効年が「3年」、講習については区分が「初回講習」(講習時間2時間)となっています。もちろん、前回以降も違反等での罰則は受けていません。今度こそゴールドだと思っていたので「いったい、何じゃこら~!」って気持ちです。18年の12月に大型の自動2輪をとったので(中型は10年以上前から持っていたので、昔で言う限定解除です)、それが関係してるのかな?とか色々考えてみるのですが、どうしても納得がいきません。 どなたかすっきりさせて下さい。お願いします。

  • 運転免許の特定失効者について

    私は、平成17年7月に運転免許を取得しました。 そして、平成18年1月までの6ヶ月間に違反を3回しました。(6点で免停です) 警察から、免停と、初心者講習の通知が来ました。 しかし、私はそれらを放っておいてしまいました。 その後、私は平成18年7月に逮捕されて、矯正施設に 入所しました。平成21年1月に出所しました。 本来であれば平成20年1月が更新期間でありました が、矯正施設に入っているので当然更新はできません。 そのため、出所後私は在所証明書を持って更新にいったのですが、警察から「もう免許は切れている」といわれました。「初心者講習を受けていれば更新できたけど、初心者講習を受けてなかったので免許は失効している」 といわれました。 訴訟をして、行政処分を無効にすることはできないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 4級船舶免許の失効期限

    4級船舶の免許が失効して約1年過ぎます。 失効講習を受ければ更新できると思うんですが、最高何年ほって置いても大丈夫なんでしょうか。 ○年以上たてば失効講習を受けても更新できないという期限はあるのでしょうか。

  • うっかり失効

    4月1日が誕生日で、5月1日までに、更新にいかなければならず、5月2日にス ピード違反で20キロオーバーでつかまりました。無免許運転となって免許とりけ しになるんでしょうか?過去には 、免停30キロオーバー 2回があります。今 回はシートベルト違反だけがありました。免許取り消しになるんですか?うっかり失効で5月7日に免許はもらえるらしいん ですけど、6月21に裁判所にいかなければいけないんです。警察官はだいじょう ぶやで、心配するなと言っていました。免停は3年くらい前です。17年の10月にシートベルトでつかまってます。それ だけです。6月21に裁判所にいきます。赤キップきられました。更新いくのわす れてました。無免許の自覚はまったくありませんでした。スピード違反の納付書は もらいませんでした。免許取り消しになる可能性はあるんでしょうか?

  • 免許失効で行政処分は。。。

    免許を失効(1ヶ月)してこれから更新しようと思いますが行政処分が残っている場合はどうなるのでしょうか? 行政処分はもうかれこれ違反してから2年超えてるんですが更新の際 差し止めとかになるのでしょうか? また前歴が消えるのは行政処分を受けて終了後、1年経ってからになるのでしょうか? 詳しい方がおられましたらお教えください。 よろしくお願いします。

  • 普通免許取得

    はじめまして。 普通免許の更新がうまくいかずに免許が失効してしまい、 その後(1)スピード違反で捕まりました(無免許運転で罰金)。 (2)さらに、その後検問にひっかかり罰金。 (1)は2002年 (2)は2006年 再度免許を取得しようと思うのですが、免許が取り消しというのでは ないので、欠格期間や処分者講習などは当てはまるのでしょうか?

  • 免許停止、運転免許の失効、再交付について。

    3年以上前に軽微な違反をくり返し、初めて免停処分になりました。その後講習も受け、3年間無事故無違反だったのですが、その後ついうっかり免許を失効させてしまいました。1ヵ月程だったので、2時間の違反者講習を受けるだけで、再交付してもらったのですが、免許証の裏に”初心者標識免除”とあります。これは免許取得後の1年間、3点減点などで初心者講習を受けなければならない対象になったのでしょうか?あとそうでない場合、3年前の免停や今回の失効した事は”2年?3年?間無違反=3点までの軽微な違反点数は数ヶ月で消える”事に何か影響はあるでしょうか?

  • 運転免許の再取得について

    10年程前に原付のみの運転免許を取得しました。 軽微違反が積み重なり一度免停になり怖くなってしまい違反者講習も受けず原付に乗るのもやめました。 免許の更新もせずにそのまま失効になりました。 いつ失効になったのかは覚えていませんが、5年以上は経っていると思います。 しかし、今度転職するに当たり運転免許を取らなければならなくなりました。 そこで質問なのですが、5年以上経った現在でも免停の前歴並びに違反者講習を無視した等の履歴は分かるものなのでしょうか? またそれについて何か咎められる事はありますか? ふと不安になってしまったので、どなたかご回答いただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 原付免許失効→普通免許取得 以前の前歴&点数は?

    原付免許一回目の更新の1週間後に自動車教習所卒業の予定だったので、原付免許を更新せず免許センターに返しました(失効だと思います)。そしてその二週間後に普通自動車の免許を取得しました。 その場合は原付時代の免停や違反歴はどうなるのでしょうか?? 一度失効してからなのでもしかしたら原付時代の免停や違反歴が消えてるのかなぁーと思い質問しました。

  • 原付・前科・失効・無免許 早急に教えてください。

    早急に教えてください。 数年前に、当方原付で赤信号無視で原付と事故を起こし あいてが怪我をしたため人身事故+道交法違反で罰金50万。 免停90日でした。 罰金を払い、そのまま免停期間が終わり数か月後に免許更新でしたがお金がなく、そのまま失効しました。 先日いけないと知りながらも無免許で運転し、一時停止+無免許でつかまりました。 無免許で捕まったのは初めてですが 前科もあるのでこの場合どんな処罰が来るかわかる方いますか? 処分されることは当たり前ですが心の準備がしたいのでお答えお待ちしております。

このQ&Aのポイント
  • 従業員の新規登録で厚生年金基金への加入にチェックが入ってしまい、登録が完了してしまったが、後からチェックを外す方法について教えてください。
  • 従業員登録時に誤って厚生年金基金への加入チェックを入れてしまいました。登録完了後にチェックを外す方法についてお知りになりたいです。
  • 従業員の新規登録時に、誤って厚生年金基金への加入にチェックを入れてしまいましたが、後からチェックを外す方法を教えてください。
回答を見る