• ベストアンサー

自作発電機の電力を測る方法

自分で磁石とコイルをもちいて発電機を作ろうと考えていますが、 電力はどういった方法で調べればいいのでしょうか? こんな実験方法がある 回路を用いて装置を作成できるなど できるだけ詳しい話が聞きたいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KEN_2
  • ベストアンサー率59% (930/1576)
回答No.6

ANo.2,4 です。 >五分間の総合の電力を測りたい場合はどのような方法があるのでしょうか。 >自分はある一定の電力になったら7セグの数字がひとつ上がっていくっていう回路・・・ 時間と表示の関係があるとハードで全て処理すると、複雑になり専用のカスタムICが必要になり素人には困難ですので、PICを使って処理するとかなり複雑なことができます。 PICを使った処理: 1.電圧・電流(または、電力KVA)を絶縁した状態で10VFSに分圧して取り込む 2.PICで約1秒間隔でA/D変換で取り込み電力KVAの掛け算をして表示する。 3.5分間毎の電力をPIC内部メモリに記憶する。 4.SWの切り替えで瞬時(約1秒間隔)か5分間毎の電力か電圧・電流を表示する。 *こんな感じでPICのプログラムとSW・A/D変換を処理すれば可能です。 下記サイトで勉強してみてください。 PICの概要 http://www.picfun.com/picframe.html (有)秋月電子通商 http://akizukidenshi.com/catalog/c/cpickit/ 疑問があればまた別途質問ください。 foobar 様ホールセンサの応用例の紹介有難う御座いました。 若干精度は劣るかも知れませんが、簡易の掛け算器の動作で応用可能ですね。 磁気結合で片側が絶縁できるのでコストも下がりますね。  

haniwan
質問者

お礼

ありがとうございました。 積算電力をオシロスコープで計測する方法を質問しようと考えているのでそちらでも答えていただけると嬉しいです

その他の回答 (5)

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.5

#3です。 若干余談。 電流を非接触で検出する電流センサに、ホールセンサを使って電流が作る磁界を検出するものがあります。 このホールセンサの出力は、磁界*ホール素子に流す電流に比例します(掛算器として使える)。 そこで、電流センサで内部のホール素子に流す電流を回路の電圧に比例させる(簡単には、ホール素子+直列抵抗を電圧計のように回路につなぐ)と、センサの出力は電流*電圧(それぞれ瞬時値)=瞬時電力になるので、LPFで脈動分を取り除いて、メータで表示してやれば(有効)電力を表示できます。 安価なワットメータつきのテーブルタップに、この手法を使ったものがあったように思います。(アナログメータを使えば電力の脈動分に反応しないので、上記のLPFを省略できて、さらに簡単なつくりにできます。)

haniwan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 続けて質問で申し訳ありませんが、 五分間の総合の電力を測りたい場合はどのような方法があるのでしょうか。 自分はある一定の電力になったら7セグの数字がひとつ上がっていくっていう回路を考えているのですが、回路また集積回路についての知識が乏しいのでICのことを詳しく説明されているサイトなどを教えていただけないでしょうか。

  • KEN_2
  • ベストアンサー率59% (930/1576)
回答No.4

ANo.2 です。 引っ掛かかりがあったので、身近にある発電機や、過去に自分が設計した信号処理回路を思い出して見ましたが、身近な部品で自作するとすればかなり制約が発生します。 消費電力KWを計測するには力率を出すために電流位相を計測しなければなりません。 要点: 市販の発電機には電力計どころか電圧計もついていはせん。(1KVAと2.2KVAタイプ) 大型の発電機で電圧計とし消費電流計は付いていますが、電力計はあってもKVAの供給電力表示で消費電力を表示するKWの必要性があるかとの疑問です。 発電機に電力を表示するのはKVAの電力を表示すればよいと考えます。 負荷で表示するのは、別に消費電力を表示するKWの測定器があればよいことです。 回路方式: 電圧と電流を個々の絶縁型検出回路で10V/FS程度に分圧・分流器で取り出し、掛算器で処理してメーターに振らせるか、PCIボードのA/D変換に取り込み表示する。 *ここで絶縁型検出回路とするのは電圧と電流を掛算する時に信号ラインが短絡するので絶縁型で取り込む必要があります。 あとは先の回答を参照してください。 負荷の消費電力を表示するのは、下記が安価です。 http://kakaku.com/search_results/%83G%83R%83%8F%83b%83g/?l=l&n=20&sort=popular&minp=&maxp=&nameonly=&rgb=&shop=&act=Input #3 さんのホールセンサを上手に使って・・・で近接SWの用途とか回転数の検出しか応用は思いつかないので逆に疑問になり、もし宜しければ「私に教えて!goo」です。  

haniwan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 KEN_2さんの回路方式も教科書見ながらがんばってみます。 続けて質問で申し訳ありませんが、 五分間の総合の電力を測りたい場合はどのような方法があるのでしょうか。 自分はある一定の電力になったら7セグの数字がひとつ上がっていくっていう回路を考えているのですが、回路また集積回路についての知識が乏しいのでICのことを詳しく説明されているサイトなどを教えていただけないでしょうか。

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.3

電力をリアルタイムで計るには、 1. 発電機出力電圧を分圧器などで適当な振幅の電圧にする。(できれば、絶縁型の電圧検出器の方が良いでしょう。) 2. 出力電流をセンサで取り込む。#2さん回答にあるシャント抵抗でもいいのですが、信号の絶縁の点から、非接触の電流センサの方が良いかと思います。(電源が別途必要になりますが、次の回路でもどうせ使うので、、。) 3. 上で取り込んだ電圧と電流の信号をアナログのかけ算器に入力する。 4. かけ算器出力をLPFに通して脈動分を除去する。 これで、電力に比例した信号を作れますので、あとは電圧計で測定するなり、記録計(パソコン+AD変換器など)にいれて、データをとるなり、できます。 (ホールセンサを上手に使って、上記 1,2,3 をいっぺんにやってしまうような回路もありますが、割愛。) 電力をその場で計る、というのなら、、電力計を使うことになります。 (電子計器の電力計は、上記 1-4を内部で処理しています。) 発電機の負荷が、単純な抵抗なら、単に電圧計と電流計をいれて、読み取った値をかけ算するだけで電力を計算できます。

  • KEN_2
  • ベストアンサー率59% (930/1576)
回答No.2

机上の検討で恐縮ですが、方式を検討してみました。 出力電圧・最大電流の範囲が不明ですので、電力規模によっては簡易にできる筈ですがAC100Vの1KW程度と限定して。 1.出力端の電圧を検出する。 2.出力電流をシャント抵抗で検出する。 3.出力電圧と出力電流の位相差を検出する。OP_AMPを利用して位相差を検出するのが簡単かも? 4.これら検出結果をスケーリングしてメータを振らすか、PCIボードのA/D変換で取込みデジタル表示する。 *位相差を検出する方法でコストと難易度が変化すると考えますが、後日詳細は検討してみます。  

haniwan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まだまだ勉強不足で理解が追いつかないので調べつつ考えてみます。

  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.1

電圧計と電流計、負荷に使用する抵抗装置を用意して下さい。 まずはオームの法則から勉強して下さい。 http://www.honda.co.jp/generator/term/

haniwan
質問者

お礼

質問の仕方が悪かったかもしれません 電圧計などの既存のものを使って計算から割り出すのではなく、 自作発電機の一部として測定部を作るための方法を知りたい、 つまり測定部も自分で作りたいので、測定するための回路を構成する部品や 参考になるサイトを知りたいのです。 回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 人力発電でもっと効率良く発電させることはできないのか?

    よく自転車を使って発電させようとする試みがあります。 あれは1人につき1つの発電装置という形で発電しているのですが、 1人につき2個とか3個とか発電装置を繋げることはできないのでしょうか?(負担がきつくなる?) 例えば、発電の原理はコイルの中で磁石を動かせば電流が発生するということですよね。 コイルと磁石のセットを単純にもう1セット増やして磁石を動かすことが可能ならば 電流も2倍になりますよね?(ちょっとここは自信がないのですが・・・) 1つ目は動かし方はコイルを固定しておいて、人差し指で磁石を押して動かします。 2つ目は同様に空いている中指で磁石を押して動かします(厳密には磁石のこのような 動かし方では発電しないでしょうけど、具体的なイメージの為簡略します) こんな風にして、1つじゃ発電する電力も微量でしょうけど、単純に2つ3つと どんどん増やしていけば、もちろん連携や動かし方に工夫が必要だと思いますが、 最終的に理想とする電力を得ることができると思うのですが・・・実際はどうなんでしょうか?

  • 小型の発電機を作りたいのですが

    磁石の上を通過するときに3ボルト程発電するコイルを作成したいのですが、当方まったく学問に疎く分かりません。 このときの磁石の強さとコイルの大きさ、出来れば詳細にコイルの線の太さは何ミリでどれくらいの幅にどれくらい巻き重ねるのか、磁石は何磁石で何ミリ×何ミリ×何ミリの何ガウス程度のものと教えていただけると助かります。 出来るだけ小型軽量に仕上げたいのですが、その上で低予算で。 難しい注文で申し訳ないのですがどなたかお助けください、よろしくお願いします。

  • 発電機

    発電機で中のコイルが回るタイプと、磁石が回るタイプとでは発電する電気の直流、交流が違うのでしょうか?? 発電機とはもっぱら直流発電だと思っていましたが、友人に聞くと違うというのです. そして豆電球は交流でもつくのでしょうか??? ~ここでは、自転車のライトの発電に関しての議論でした  僕は直流発電であり、直流だからライトがつくものだと ばかり思っていました。友人が言うには交流に決まって るっていうのです。ほんとのところを教えてください

  • 電力用発電機について

    電力需要の変動によって、系統電圧、周波数が変動するメカニズムについて調べているのですがわかりません。 電力の一番上流の発電機について質問です。 私の聞いたことがある発電機は、同期発電機と誘導発電機ですが、 どの方式が採用されているのでしょうか? また、需要変動により電圧、周波数が変動するメカニズムはどうなっているのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 電磁誘導で1kw発電させたい

    コイルで巻いた筒の中で磁石を上下に動かす電磁誘導により1kw発電させる場合、 (1)コイルの巻き数はどのくらい必要でしょうか? (2)磁石の磁力の強さや磁石の大きさ等はどのくらい必要でしょうか? (3)磁石の動く速さはどのくらい必要でしょうか?例えば1分間に何往復など。 この方法で1kwを発電させることが目的なので 装置を複数個使ってもいいのですが、その場合は どのくらいの規模の装置が何個くらい必要でしょうか? ざっくりとした感覚を知りたいのでざっくりとした回答で構いませんのでよろしくお願いします。

  • 発電機に必要な鉄芯の最適化理論

     コイルの芯に使用する鉄の量を抑えれば抑えるほど、より強力な永久磁石を使えて、永久磁石といういわば永久エネルギー資源の持つパワーをきわめて効率よく引き出せるので、従来のものよりはるかに高効率の発電機が作れる、と言っている人がいます。  理科で習った電磁誘導の原理には磁界と電流と力の3要素しか登場せず、発電の原理自体に鉄は無関係ですが、コイルの芯に鉄を使用すれば磁束密度が高まる効果の説明はあり、発電機に鉄芯の使用は自明だと思っていましたが、言われてみれば、永久磁石のパワーと鉄芯の関係については習った覚えがありません。  コイルの芯に使用する鉄の量を加減して発電効率を最適化する理論はすでに世の中に確立されているのでしょうか?それともこれは単に発電機メーカーのノウハウの世界の話でしょうか?

  • ダイナモ発電機って何ですか?

    ダイナモ発電機って何ですか? どういう仕組みですか? ダイナモ発電機は中がギアになっていてギア同士が噛み合って回転することでダイナモが電気を作って発電するのでしょうか? また中で外側のコイルに内側の磁石が回転して発電機しているのをオルタネーター発電機と言うのですか? オルタネーター発電機を世界で最初に発明したのが松下電器産業の創業者の松下幸之助ですか? ダイナモ発電機を発明したのは誰ですか?

  • 小水力発電システムの制御装置

    小水力発電システムの制御装置の電気制御回路についてのご質問です。 3Φ3w AC200V 37Kwの永久磁石式同期発電機(1台のみ)を制御装置を通して安定供給出来る制御装置の設計を担当することになりました。 内部はおそらくインバーター制御などを用いる事になると思いますが、何分 発電システムは初めての試みであり、一般の誘導電動機を制御させるとは違うのではないかと思います。 尚、発電した電力は電力会社との系統連系とし、逆潮流ありで考えております。(電力会社からの供給電源は6KV) 設計をいかに進めていけばよいのかご教授願えれば幸いです。

  • 発電した電力で発電を繰り返し自動化することはできますか?

    中学生です。タイトルのとおり、発電機で発電して貯めた電力を使い、 もうひとつ(あるいはその)の発電機を動かして、無限ループみたいに 発電することって可能ですか? むちゃくちゃな質問かもしれませんがお願いします。 ここでいう発電機は、電力で機械を動かしその動力を使って発電するものと考えています。(例えば、自家発電する自転車を、電力で動くロボットを使い発電させる感じです。) なお、最初の動力(電力)は人間がくわえるものとして。

  • 発電量の測定方法を教えてください。

    自家発電装置の製作を検討しているのですが、発電した電力を測定するにはどうすればいいのでしょうか?まだ実験段階なので、低価格で正確に測定する方法を探しています。