• 締切済み

障害基礎年金住所変更について

manbow2002の回答

回答No.1

年金関係の仕事しています。市役所には‥ないですよ。(一応明日確かなこと聞いてきますが)なので「年金ダイヤル」に電話すれば、送ってくれます。ちなみに住所が変わる本人宅でもなくどこでも送れるので基礎年金番号とかもわからなくていいので気軽に電話するといいです。。10日前後になると電話が混みはじめるので、今のうちにしたほがいいです。(今は全然電話かかってきません‥)ちなみに明日(月曜日)は19時まで電話つながります。

nekosuke77
質問者

お礼

なるほど…市役所にはないのですね。 もし市役所であるならばそっちでやったほうがいいのではないかと思いましたが、ないと知ることができたのでよかったです。 年金ダイヤルに電話すると様式が送られるのは安心できますね! 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 住所変更を忘れていました。

    国民年金の3号Aです。 昨日、何気なく、年金手帳を見たら、住所変更がしてありませんでした。 7年前に同一市内間で引っ越しをしたのですが、その時に、手続きに行ったような気がしていたのですが、記載されていないので、やはり、忘れているんだと・・・。 この場合って、将来の受給になにか関係がありますか? それと、今は、サラリーマンの妻で、個人での保険料の支払いをしていないので、よくわからないのですが、主人の会社名が変更になったのですが、なにか手続きとかありますか? いずれにしろ、市役所の国民年金係に行けばいいのでしょうか?

  • 障害基礎年金

    知的障害者で障害基礎年金を受給するのは、厳しいですか?大阪市に住んでて、療育手帳はB2です。自動車免許を持ってて、年収は約270万円です。 この場合障害基礎年金を申請しても、障害基礎年金は受給にならない可能性はありますか?

  • 転入届と年金の住所変更

     国民年金1号を取得している人の場合、転入の際に市役所で、年金の住所変更の手続きをしますが、国民年金1号を喪失し、受給を開始している人の場合も、転入のときに何か市役所で手続きをするのでしょうか?  私の場合、転出証明書にも年金のことは書かれておらず、何も手続きはなかったので、心配です。

  • 精神障害者年金について

    私は精神科に初診時、国民年金だったので、精神障害者年金を受給するとしたら、障害基礎年金2級になるのですが、その場合、手続きはどこへ行けばいいのでしょうか? 社会保険事務所でしょうか? 市役所でしょうか? 厚生年金で精神障害者年金を受給する人は社会保険事務所、国民年金の場合は市役所、と聞いたのですが、私の場合はどちらへいけばいいのでしょうか?

  • 現在障害基礎年金2級。障害厚生年金3級に変更?

     よろしくお願いします。  現在障害基礎年金2級を受給させて頂いております。  先日、医師に今後とも年金を継続受給できますか?と御伺いしたところ、「できますよ」との回答でした。  ただ、「2級から3級に落ちることはあるかも」ともいわれました。  3級と言うのは、障害厚生年金にしかないのではないでしょうか。基礎年金にはないはずでは。  落ちるということは、基礎年金2級から、厚生年金の3級に変更になるということでしょうか?    そもそも、障害認定日の20歳のときは、親の厚生年金の扶養に入っていたはずですから、障害厚生年金がもらえるはずですが、何故私は基礎年金を受給しているかわかりません????

  • 年金の住所変更

    県外から都内へ転入してきました。 その際、転出する時に年金について係りの方とお話しました。 するとこんな返答が・・・ 私「転出の手続きをしたんですが、年金は何も手続きしなくて良いんでしょうか?」 係「住民票だけでなく、年金にも住所というのがあるので新しい区役所に行ったら年金の住所も変更したいんですけど。ってお話してみて下さい」 私「年金の住所?」 係「年金の方にも住所登録がされているので、それも変更しなくてはダメなんですよ。あなたが年金の事について例えば何か調べたいとしても、新しい区には住所が違うからデータがなく、調べるときにはまたこちらへ来てもらう事になってしまいますから」 私「そうなんですか~。わかりました。ありがとうございます」 転入時、都内にて・・・ 私「転入の手続きをお願いします」 係「はい。お預かりします」 私「あと、年金の住所変更もしたいんですけど・・」 係「年金の・・・住所変更・・???」 私「・・・えっと・・転出時に係りの方から↑(上記の事)を言われたんですけど」 係「あぁ・・・そうなんですか。う~ん・・・」 私「・・・・・・・?」 係「あのですね、転出届に基礎年金番号とか記載されてるんですね。それをデータとして入力してしまうので、それで大丈夫だと思うんですが年金番号もお変わりないですよね?紛失したとか」 私「番号に変わりはないんですが、ただ転出時に変更してもらうよう言われたので」 係「そうですか。こちらとしてはそういった処理はないので、なんでしたら社会保険事務所の方へ聞いてみて下さい」 と長々と書いてしまってすみません。 こうゆうやりとりがありました。 実際のところどうすればいいんでしょうか? 何もしなくていいんでしょうか? 双方の言ってる事が噛み合わないので、不安になり質問させていただきました。

  • 障害基礎年金受給者の65歳以降は?

    私の兄は今年60歳になります。 知的障がい(現在のB-1相当)の判定を幼稚園の頃に受け、以降、障害基礎年金が受けられるようになった時から、現在の60歳まで受給して来ました。 ※2ヶ月で14万円ほどの受給額です。 ところで、 本日、年金機構からハガキが届き、65歳から老齢基礎年金を受け取ることや60歳から前倒し受給できる等の説明、また年金加入期間(全額免除476ヶ月)などの内訳の表など記載されています。 私(弟)は同居の兄弟で保護者でもあり、今後の兄の年金関係の手続きを代行する事になるため、お詳しい方に教えて頂けると助かります。 疑問点は以下の点です。 ●兄は現在の障害基礎年金はいつまで受給できるのでしょうか? ●65歳や60歳前倒しに関わらず、国民基礎年金の受給を申請すると、今の障害基礎年金は受け取れないとの記載がありますが、65歳から(又は60歳から)国民基礎年金を受け取る手続きをすると、それまで受給できていた障害基礎年金の金額と比べて、同等の額が受給できるのでしょうか? あるいは、大幅に下るのでしょうか? ●国民基礎年金の受給申請を、65歳、又は60歳からでも行わず、兄が死亡するまでこのままの障害基礎年金を受給できるのでしょうか? 色々と他にも疑問点は出て来そうですですが、以上の3点ほどがまず心配というか疑問に思い、前もって知っておきたいと思います。 障がいをお持ちのご家族など、受給のご本人が60歳や65歳を迎えた時に、一般的にどのような選択をされているのかもお聞きできればと投稿しました。 ぜひ教えて頂けると助かります。宜しくお願いします。

  • 国民年金の住所変更

    このたび、引っ越しました。 転入届を出しに行った役所で、国民健康保険の手続きと国民年金の手続きをしようと思ったら、国民年金の方は何の手続きも必要ないといわれました。(ちなみに私は会社員ではありません) そのときは「このままでいいんですか?」って聞いたら「そうです」と言うので『そうなんだ…』って思ってそのまま帰ってきたのですが今思うと『本当?』って不安になりました。 今日が土曜日なので役所に聞けません。 もし引っ越したときに国民年金の住所変更等の手続きをしたという方がいらっしゃいましたら、教えてください。 また、住所変更はしなかったという方もいらっしゃったら教えてください。

  • 障害基礎年金+障害厚生年金

    現在1級を受給中です。もうすぐ60歳定年です。 現在障害枠で勤務し約9年厚生年金支払い中の(嘱託社員)です。 1.60歳で退職した場合このまま障害基礎年金+障害厚生年金を受給  継続がいいのでしょうか。また老齢厚生年金の選択もあるのでしょう  か?又、退職の場合国民年金支払いはどうなりますか。 2.60歳からもう一年厚生年金を払い嘱託社員として勤務して今まで通 り障害基礎年金+障害厚生年金を継続受給したほうがベストなので  しょうか。  よろしく願いします。

  • 引っ越しても厚生年金や障害基礎年金を受給することはできますか?

    私と兄は障害基礎年金を受給し、父は厚生年金を受給してます。 実を申しますと、家の都合で年内に県外に引っ越す予定 なのですが、引っ越しても年金を受給することは可能でしょうか? もちろん、当局に引っ越したことを報告したり、 年金の振込先を引越し先の最寄の金融機関に変更したりと いった手続きは必要だと思ってます。 明日になったら専門家に詳細を尋ねてみようかと思うのですが、 少し不安で、明日になる前にアドバイスを頂きたいと思ったので お手数をおかけしますが、投稿させて頂きました。 皆様からのご回答をお待ちしております。