• 締切済み

自動車のシガーソケットについて

こんばんは。 先日、棒メーカーのレーダー探知機を購入したところシガーソケットから電源を取り出すタイプでした。 レーダー探知機を毎回使用する為、シガーソケットからじゃなくアクセサリーから電源を取り出したいのです。 そこで皆さんに聞きたいのですが (1)レーダー探知機のソケット側に『1A250V』とありそのまま使用したいのですが、市販のヒューズケースで対応できますでしょうか? (2)対応できない場合、他にどのような方法があるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.3

電装品のDIYが勉強できると思いますので貼っときます。

参考URL:
http://www.amon.co.jp/diy/diy_guest/index.php
回答No.2

No.1 PVTCOOTSです。 先ほど紹介した平型ヒューズ電源のヒューズ部分(コード付き)を ヒューズBOXの既存のヒューズを抜いて、空いたソケットに差し込みます。 コードの先には+(プラス)電流が流れて来ているので 線付きソケット(メス)の赤コードに接続します。 接続はギボシ端子を使用してボディや金属部分に触れた際の ショート防止を図って下さい。 あとは線付きソケット(メス)の黒コードをボディアースすればOK。 ・・・・あ、 http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_group.php?id=20 のページの品番1554 電源ソケット(一穴)使えば簡単ですね。 ギボシ接続、アース取り加工もされてますね。 私も平型ヒューズ電源でオーディオ・無線機・レーダー・スポットライトなどの電源を取りだしていますよ。 接続はもちろんギボシ加工です。 やってみれば意外と簡単に出来るのでチャレンジしてください。 ※作業の際はキーを必ずオフにするか、バッテリーのマイナス端子を外すこと。

回答No.1

(1)市販のヒューズケース対応 可能です。 http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_group.php?id=20 レーダー探知機のアンペア数が1Aのようなので、 ヒューズBOXの5~10Aから取り出したら良いでしょう。 電源取り出しのコードには必ずヒューズを入れてください。 上記で紹介の製品は組み込み済みですので楽です。 最後にヒューズBOXのソケットは、ACCかONで電源投入となるソケットを使用してください。

qswhd120
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 レーダー探知機にしようされている、ヒューズをヒューズボックス内に収めればいいのでしょうか?

関連するQ&A

  • シガーソケット

    以前、外国車の一部は国産車と違い、シガーソケットの形状が違うと聞いたことがあります。 現在、親の車(ホンダ車)を使っているのですが、将来的には外車が欲しいと思っています。 しかし、外国車だと不都合になりそうなことがあります。 それは、インバーター(シガーソケットから家庭用のコンセント)に変換して携帯の充電をしているのですが、シガーソケットの形状が違うと、携帯の充電ができなくなってしまうのではないかということと、保険代わりに使っているレーダー探知機が使えなくなってしまうのではないかということです。 レーダーにはソーラーもあるのですが、夜間や雨の日にも使うので、シガーソケットから電源を取りたいです。 外国車のオーナーの方はどうしているのでしょうか? 欲しい外国車は特に決まっていないのですが、ワーゲン・アルファ・ルノーなどが気になっています。

  • シガーソケットが?

    先日空気圧をチェックしようとして、シガーソケット電源タイプのエアコンプレッサーを使用したのですが、その時に誤って電源が入ったまま接続してしまったようで、一瞬ランプが付いてとまってしまいました。 その後他のシガーソケット機器を接続しても反応せず、といった状態です。 ヒューズかな?と思っているのですが、私の車はヒューズボックスからシガーソケット電源を別途取り出ししており、そのソケットの電源取り出しに使用しているのが車本来のシガーソケットのヒューズになります。 ヒューズボックスから取り出している方のシガーソケットは正常に稼動しています。 こういった場合どのよう対処をすればよろしいのでしょうか?

  • 3電源ソケット?ヒューズ直結?

    ドライブレコーダーとレーダー探知機の設置を検討しています。 そこで、これらの電源をどう取ろうか検討しています。 単純に、シガーソケットに3電源ソケットを付け、そこからソケットでドラレコとレーダー探知機の電源を取るか、 ヒューズボックスからとるかを検討しております。 この3電源ソケットとヒューズボックスの差が「見栄え」だけなら、 とりあえず3電源ソケットにするつもりですが、 「電流容量的にも安定するので、それぞれの機器の動作が安定する」等、 他にヒューズボックスからの直結のメリットがあれば教えてもらえますでしょうか? もちろん、3電源ソケットの定格容量を越えて使わないことが前提です。 よろしくお願いします。

  • シガーソケット取付けたいのですが・・・

    既にヒューズ15A(アクセサリー)にはETCが取付けられておりました。 同じ場所へシガーソケット用のヒューズ15Aを取付けたいのですが、 何か良い方法はないでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ないですが、 よろしくお願いいたします。

  • シガーソケットの電力について

    車のシガーソケットを増設するアクセサリーを買いました。 ヒューズボックスへ直接接続するものなのですが、最大電力は110wまでと記載があります。 この場合は単純に110wで12vなので9A程度のものまで使用可能と考えればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • シガーソケットを増やしたい

    シガーソケットを増やしたい ミツマタのシガーソケットにナビ、モニター、地デジチューナーを同時使用したところリアモニターのシガー差込口が溶けて異臭がして焦げました。 おそらく容量オーバーだったのかと思いますが、今後もこの使い方をしたい為、分散して電源を取りたいと思います。 シガーソケットを増やしたいのですが、ヒューズボックスからとるようなものがホームセンターに売ってましたがそれが一番手軽な方法なのでしょうか。

  • シガーソケット接続の電装品について

    こんにちは。 シガーソケット使用の電装品をたくさん使用している者ですが、シガーソケットの差込口が足らなくなってしまいました(4連増設+ヒューズ電源よりソケット増設済み)。欲しい電装品にシガーソケット使用のものが多く、苦慮しており、そこで考えたのがシガーソケットプラグを取り除き、+(ACC電源)と-に直接つなげられないかということでした。+側にヒューズをかまして接続すれば大丈夫かと思うのですが、どなたかご存知の方がおられませんでしょうか。御知恵を拝借したく質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • シガーソケット  初心者

    こんばんは、お世話になります。 自分は初心者ですがHONDA(ライブディオ)にシガーソケットをつけたくて色々と調べました。 でもいまいち分からなくて、分かっているのは バッテリーから直接とる場合はヒューズとスイッチをつけないとだめ キーと連動するためにはテールランプあたりから電源をかませるのがいい ということくらいです。 何を買えばいいのかさっぱりなんです。 オートバックスなどで、3連単シガーソケットなんかを買ってきても車用ですよね? 車用を自分で加工して付けるのですか?? あとバッテリーに直接繋ぐだけっていうシガーソケット(12v用)を見つけました。 テールランプの配線からそのソケットの+-を繋げば大丈夫ですか? 無知ですいません。 あとヒューズってなにAmのをつければいいですか? 使用する用途はネオン管や携帯の充電程度だと思います・・。

  • シガーソケットの最大容量をあげたい

    質問はタイトル通りなのですがシガーソケットの最大容量をあげたいのです。 現在イプサム(10~12年前の)に乗っておりシガーソケットの 最大容量が120W(ヒューズ10A)なのです。 なぜ容量を上げたいかというと、シガーソケットにインバーターをさして モバイルPC(ミニPC)の電源をとりたいのです。 モバイルPCの入力が100v 1.7A(170W)で出力が19V 3.42A(62w)なのですが このままインバーターを使って使用するとおそらくヒューズが飛ぶと思うのです。 そこでシガーソケットの容量をあげるには、ヒューズを15A~20Aぐらいのやつに変えるだけでいいのでしょうか? このやり方では無理でしょうか? もし無理ならほかの方法などありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • シガーソケットが使用できなくなりました。原因は?

    車のシガーソケットから12Vの電源ソケットをつなげてでカーナビやipodをつなげて使用していたのですが、シガーソケット電源を抜いてもう一度別のシガーソケット電源(4つ使えるやつ)をつなげたところまったく使用できなくなりました もう一度もとの(2つ使えるやつ)をつなげたのですがこちらも使用できなくなりました。ちなみに車内の時計も表示できなくなりました。 かんがえられる原因はなんでしょうか? (じつははじめの2連のソケットをはずす際先の銀色の部分がはずれて中のヒューズがとびだしていました) また、修理にだすとすぐなおせそうなものでしょうか?(はやめにつかいたいので)

専門家に質問してみよう