• 締切済み

建築工事において注文者からの一方的な中止について

こんにちは、私は工務店を経営しているものです。先日、建築確認がおりた日に工事の中止をお客様から言われました。契約日は5月初旬、着手金として800万いただいておりますが実際本日に至るまで、設計料、外構工事もろもろと230万くらいかかっています。中止の内容は3ヶ月もたって一行に家が建たない(着手金払っているのに)という理由です。しかし契約日に当社は建築確認受理後3ヶ月といっていたし、当社がなんらかの理由で工事を遅らせた訳もなく、逆にお客様の要望で間取り変更、屋根形状変更が度重なり建築確認が遅れたといっても過言ではない状況です。しかも先日お客様サイドの弁護士から文書が届き、工事にかかった領収書の添付と着手金の残金を返済しろと言う内容のものが送られてきた。そこで質問なんですが、当社サイドから要求できる損害金、又は違約金などはありますでしょうか?よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • punpun001
  • ベストアンサー率12% (11/87)
回答No.4

♯3氏は詳しいですね そのとうりです 発注者の変更要望は納期遅れの理由にはなりません 物理的に不可能であると判断できたならその時点で 工期延長となる旨の了解を取らなければいけません それがプロと言うものです。

  • mnb098
  • ベストアンサー率54% (376/693)
回答No.3

工務店経営のプロなのですから、契約により建確後3ヶ月でと言うことが、どのように書面で説明できているかと言うことが、最大の説明責任と言うことでしょう。 施主都合で工期が遅れたとは言え、設計変更すれば遅れる事の合意文書は締結していますか。それなしでは素人の顧客は8月には完成するつもりでいたのに、10月になってもいまだ工期途中、それも着工金のみと言う状況では、工事の進捗はかなり遅れているのではないですか。 弁護士まで介入するのは、かなりの不信感を持った上の対応だと考えます。 こちらに利があると自信あるなら、弁護士をたててやりあうしか解決は見えません。

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.2

当方の責によらない一方的な解約には応じられないと書面回答しておい てください。 施主事由で解約すると言わせれば、違約金も損害金も交渉可能です。 とにかく、こちらには問題がないので工事は進行させるという態度を 取ることです。

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.1

契約(契約書)の内容になります。損害金違約金の定めがあれば可 契約書がない場合は、現在がまでかかった費用のみ 損害金、違約金は無理と考えます。

関連するQ&A

  • 追加金・工事遅延・違約金(事業用ビル建築工事)

    事業用ビル(RC造)の建築をとある業者に依頼しました。契約書には請負代金、支払計画、建物の仕様、建物の引渡日が記載しております。ちょうど上棟したところですが、すでに工事が半年ほど遅れています。契約書には添付の工事請負契約約款にしたがうと記載してあります。契約のときに旧四会の約款を渡されましたが、内容の説明はありませんでした。 請負業者は建築確認をとった後に追加金を要求してきました。仕様に変更があったとのことでしたが、建築確認がとれるまで追加金の話は知らされていませんでしたので、契約にしたがって工事を進めるように依頼しました。建物が上棟し、請負業者はさらに追加金を増額してきました。請負業者は、施主が追加金について了承しないと工事を進められないと言っています。あるいは、請負業者は、不足金額の分だけ工事を行わずに引き渡す方法でもかまわないと言っています。これまで契約を変更したり、念書に判を押したりはしていません。契約書の条件で工事を最後まで進めてもらうためのよい方法はないものでしょうか。 旧四会の約款によりますと、遅延日数1日につき、請負代金から経費を差し引いた残りに1万分の4をかけた金額までの違約金を請求できるとあります。事業用のビルですので実際の損害にはとうてい足りません。また、建物が完成して、引渡を先延ばしにする方法をとられると、違約金はほとんどゼロになってしまいますので、施主の損害だけがふくらみます。このような約款がまかり通っていることに驚いています。同時に、契約書の作成に注意が足りなかったことを反省しています。とても勉強になりました。ご教授よろしくお願いします。

  • 工事代金を払わない

    建築会社を経営しております。 工事を請け負い、2月末にて請求書を作成するよう依頼があり、そのように作成・郵送しましたが、未だに支払いなし。契約書あり、引き渡しも満足に完了したにも関わらず、今になって難癖をつけてきます。当初より予算がないという事でしたので、予算内での工事でと話がまとまっていたはずなのですが、引き渡し終了した後で、換気・空調等での難癖をつけられて困っています。お客サイドの話ではもう信用ができないとのですが、工事開始早々の空調等については、故障がないかどうか確認し修理しなければならない物のみ追加で修理させて頂き、前店舗のゴミ回収等予算に入っていない物までできるだけ誠実にやったつもりなのですが…他業者からの話をきく事ができたのですが、あとになってごねるお客さんでは、あるそうです。電話には、何回かに1回つながるのですが、なるべく早くしますと回答するだけで、入金のめどが立ちません。こちらも借入のための返済をもう1ヶ月伸ばさなければなりません。下請けにも待ってもらってますし、こちらの信用問題にもなります。こちらとしては、返済延期した分の利息・当社の信用を傷ついた分まで本当だったら請求したいぐらいです。無理でしょうけど…初めてのお客さんではなかったのですが、今までは、2~3万修理工事しかした事がなく、初めての本工事です。当社も初めてでは、ないので安心してました。どうしたら回収できるのでしょうか?当社への非とは何になるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 工事請負契約の工事予定期間について

     工事の請負契約に関する質問です。  例えば、11/1~11/5のうち1日で工事をする契約を取り交わしたところ、1日早まり10/31に工事着手したとします。  契約した工事期間と違う日付で工事を開始したわけですが、そのことは何か法的に問題があるのでしょうか?  会社の先輩が「例え5万円ほどの少額の工事であっても契約と違う内容で工事を開始したのであれば変更の覚書を取り交わさなければならない」と言われました。  1日で終わってしまう少額の工事であれば、私としてはわざわざ変更の覚書を取り交わさなくても、工事完了の報告書類で報告すれば問題ないのでは?と思うのですがどうなのでしょうか?  建設業法などまったく素人で意味不明な質問だったらすみません  ><。  誰に聞いたらよいのかも分からず困っています。どなたか教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 建築計画概要書【15.工事着手予定年月日】に記載されている年月日より早

    建築計画概要書【15.工事着手予定年月日】に記載されている年月日より早く工事着手しても問題ないのでしょうか? 【15.工事着手予定年月日】平成22年6月20日 【16.工事完了予定年月日】平成22年8月20日となっています。 実際の工事は5月18日から開始しています。 宜しくお願いします。

  • 突然の工事中止

    工場設備機器の販売会社に勤めています。 先日、ユーザー様から依頼を受け取り付け業者(個人会社Y)と一緒に工事打ち合わせ(工期、価格)をして注文を頂きました。 (業者Yは元々同じ会社で工費担当でした。3年前程に独立) ここまでは良かったのですが、工事当日に業者Yと私が口論をしてしまい突然工事を中止されました。しかも口論の理由が私の態度が気にいらない(任せっぱなしにしていた事)との事でした。 工期を遅らせてユーザー様に迷惑をかけることができなく、急遽仕入れ金額が高くなりますが他社H社に依頼することになりました。 (仮   機器 40万 工事(Y施工) 10万 計50万  機器 40万 工事(H社施工) 15万 計55万 売価見積りより5万オーバー  こういった場合、ユーザー様への売値は変更できない(したくない)ので高くなった工費の差額を業者Yに支払わせる事ができるのでしょうか? また、それなりの責任追及等、できるのでしょうか? 文章力が無く解り難い質問かもしれませんが御指導の程、宜しくお願いします。

  • 建築請負契約 追加工事について

    先日、建築請負契約を結びました。とても安いので、100万円の値引きので契約しましたが、昨日、工事業者から、「一部見積りから、抜けていた工事があり、追加で費用がほしい」といわれました。差し出された見積りによると、仕様書にはきちんと記入があるのですが、見積りから抜けているものであるとか、確かに明らかに抜けている部分もあるし、一式工事で抜けているのかわからない項目もあります。また、仕様書に書かれている項目と違うもので見積りされているものもあるとの事。(仕様を変更して見積りをしたなど契約時も聞かされていません。しかも契約書の仕様は、変更前のそのままです。)10万円程度なら相談に乗ろうと思っていたのですが、500万円近くの、追加費用です。工事業者は、これがもらえないと赤字になると言っていますし・・・。赤字なら工事をしないと言いたげです。この場合支払う義務は生じるのですか?私たちは建て替えで、引越し、仮住まいなど、すでに契約を済ましています。解約になるとそれらの契約の違約金も発生してくると考えられます。どうしたらいいのでしょう。

  • 工事注文書の印紙について

    当社、工事注文書を協力会社に対して450万で発行し、印紙2千円の貼った注文請書を受領しております。工事が進捗していくうちに仕様変更等で発注金額を520万(70万増額)に増額しなくてはいけなくなりました。その時に必要な印紙金額はいくらになるのか教えてください。 (1)変更契約金額520万相当の1万円の印紙が必要。 (2)印紙が2千円から1万なので差額8千円が必要 (3)増額70万分の2百円でいい。 他に変更前の注文書と変更後の注文書の取扱いはどうすればいいですか?

  • 建築工事請負契約の解除(長文)

    ある工務店と手付金1万円を払って建築工事請負契約をしました。 この時点では土地は決まってなかったのですが、建物を選考契約して土地を探すことになりました。 先日、いい土地が見つかり、こちらも契約(この土地は仲介)をして、現在ローンの本申込み直前(事前審査はOK)という状況です。 ところが、あきらかに建物の金額が高いと思うようになり、何とか建築工事請負契約を解除したくなってしまいました。 できれば、土地だけこのまま取得して、建築工事は他の工務店なりに依頼したいです。 建築工事請負契約書には・・・ 「本契約の解除の場合、甲(私です)は本契約の解除により乙(工務店)に生じた損害金として、請負代金の20%を賠償するものとする」という条文があります。 契約解除する場合、違約金として無条件に請負代金の20%を支払わなければならないのでしょうか? ちなみにまだ、建物に関しては何も話が進んでいません(注文住宅・フリープランです) 気になるのは、土地を取得する以前に建設工事契約を結んだことです。 具体的には、建設工事の契約日は1月24日、土地の契約日は1月31日です。 建設工事契約書には、施工場所に契約日時点で契約成立していない土地が記されています。 現在は土地の契約書を交わしローン承認待ちなんですが、こういう建設工事契約書は無効にならないものでしょうか? 土地の契約より前に建設工事請負契約をすることは法律的にOKなのでしょうか? 勝手な事情であるとは重々承知しておりますが、ぜひ、教えてください。お願いします。。

  • リフォームの工事の中止

    請負業者の担当者の発注ミスにより、複数の建具やサッシの到着が遅れ、なかなか工事が進まない上に、設計ミスも発覚し予定していたユニットバスが浴室に収まらないことが判明しました。 既に外壁は解体されており今決断しないと工事は1ヶ月先になると迫られ、当初の計画より20センチも前に張り出すこととなり、外観は不恰好なものになってしまいました。 更に完成したユニットバスについても、事前にケアマネージャー立会いで入念な打ち合わせをしていた場所に手摺りが取り付けられていませんでした。 その旨指摘すると無償で位置の変更を約束してくれたものの、補修した後が残ってしまうことがどうしても納得出来ずに、この度工事の中止を申し入れることにしました。 中止するのは外壁塗装と屋根の葺き替え工事です。 この場合、自己都合による契約解除とみなされるのでしょうか。 また多額の損害賠償も認められるのでしょうか。 請負業者はこれまでの経緯を全て認め当方へ謝罪文を提出しています。 公平な立場での回答を宜しくお願いします。

  • 先払いで工事注文 すべてしてもらえません。

    新築建設してもらった建設会社に増改築工事をいらいしました。3月25日の工事注文書を作成し4月25日完成で依頼しました。 先方が4月決算ということで、4月20日全額先払いいたしました。 ですが4月25日には、ほんの一部しかできませんでした。 5月6月にかけ幾度となく催促して先日先方担当者から「終わりました」と報告受けました。 見積書に書かれている箇所を全然していません。 依頼内容とも違う 形・様式になっています。 150万円の注文でしたが、専門家に確認してもそんなにかかる工事ではないと言われます。 社長と話合いをもとうと再三再度会社と自宅に電話し、まったく出てきません。電話もありません。 個人の家での建築士だから、ナンバーデスプレイで出ないのかも? 将来のメンテナンスも考え高くても注文しましたが、納得いきません。 見積書の詳細に内容・部材・単価などは記入してあります。 教えてください。 (1)していない工事代金の返金は言えますか? また その方法は (2)お金もありますが、やり方が汚いので裁判も考えます。  ア)工事が未完成  イ)依頼内容と違う工事になった。  ウ)5月6月と営業に影響も出た。  エ)何度連絡してもでてこない。 アドバイスお願いします。