• ベストアンサー

ScamとFraudの意味の違い

micronpenの回答

  • ベストアンサー
  • micronpen
  • ベストアンサー率65% (21/32)
回答No.2

アメリカの大学で使われているテキストに、Joseph T.Wellsという人が書いたPrinciples of Fraud Examinationという本があります。 この本の目次をざっとみると、Skimming, Cash Laeceny, Billing Schemes, Check Tampering, Paroll Schedumes, Expense Reimbursement Schemes, Register Disbursement Schemes, Corruption, Accounting Principles and Fraud, Fraudulent Financial Statement Schemes などについて詳しく解説しています。Fraudというのは相当広い概念のようで、cash larceny(現金をごまかすこと、窃盗)などは、詐欺と言えばいえないことはないですが、日本語としてやや抵抗がありますので、明らかに不動産取引における詐欺、手形詐欺などと呼べる時以外は、私はfraudを翻訳するときは「不正行為」にしています。 Scamの方は、Barron's Legal Guide-Law Dictionary にもBarron's Financial Guide -Dictionary of Finance and investment Termsにも出てきませんので、bakanskyさんが示されている辞書にあるように、スラングとして使われていると見ていいのではないかと思います。これも日本語にすれば、「不正行為」が近いのではないでしょうか。

関連するQ&A