• 締切済み

建築確認申請の受付条件に制限解除申請は必要ですか?

建築確認申請の受付において、開発許可が下りていないと 受付けられないのは分かるのですが、 制限解除まで取らないとダメなのでしょうか? たしか国交省などの指針が出ていた気がするのですが・・・ どなたか最新の事例を教えて下さい! 至急お願い致します。

みんなの回答

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.3

補足しておきます。 都市計画法の37条の建築制限などは 開発区域内の土地において 工事の完了公告のあるまでの間に 行われる建築物の建築又は特定工作物の 建築を禁止し、開発行為が許可どおり 行われることを担保しようとうるものである。 この制限は、許可を受けた事業主のみでなく 何人も建築物を建築又は特定工作物を建設してはならない。 法文には、但し書きあり 知事が認めた場合はOKである。 本条の制限解除の承認は個々のケースごとに 勘案しながら行われるが 制限解除の理由としては ・建築物の建築を宅地造成と切り離して行うことが 不適切のため と言う理由が一般的です。 以上が「自己用」「自己業務用」であり 「自己用外」に代表される 道路などを入れた開発は 制限解除を承認できる状態であるか 道路などの築造段階で検査し 都計法の許認可庁が承認します。 ↓ http://www.city.okazaki.aichi.jp/menu3671.html

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.2

開発許可と同時に法37条の建築制限解除を受けて 確認申請を提出します。 ↓ http://www.pref.aichi.jp/kenchikushido/5/nagare.html 開発許可該当ですから 市街化、調整どっちも制限解除があります。

eco-ja
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 申請手順が明確で分かりやすいです。 大変参考になりました。

  • fujillin
  • ベストアンサー率61% (1594/2576)
回答No.1

>どなたか最新の事例を教えて下さい! 古い事例しか知りませんが、多分仕組みは変わってないと思います。 建築制限があれば、申請も受け付けてくれないのが道理では? ここで、何度も質問するよりも、行政庁に聞けばすぐに確認できるでしょう。 うまく聞けば、電話一本でOKですよ。

eco-ja
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 民間審査機関と行政などで、取り扱いが違うため、 説明の根拠を探していました。

関連するQ&A

  • 建築確認申請の受付条件について、制限解除許可は必要なのか?

    建築確認申請の受付において、開発許可が下りていないと 受付けられないのは分かるのですが、 制限解除の許可まで取らないとダメなのでしょうか? たしか国交省などでの指針で出ていた気がするのですが・・・ どなたか最新の事例を教えて下さい! 至急お願い致します。

  • 大規模リフォームの建築確認申請の必要性

    私の実家は、いわゆる2m接道ルールを満たしていないため建築許可が下りない土地に建っています。そこで大規模リフォーム(リノベーション?)は建築許可が不要と聞き検討しています。しかしリフォームでも建築確認申請が必要な場合がある、と聞きました。建築確認の前提として建築許可が必要だと思いますが、建築許可がないリフォームで建築確認ができるのでしょうか? また、「リフォームでも建築確認申請が必要な場合」とはどのような工事をいうのでしょうか? 因みに、基礎と一部の柱を残し間取りを変更するリフォームを考えており、現在より建築面積を広げることは考えていません。よろしくお願い致します。

  • 建築確認申請の順序

    住宅の新築を計画中なのですが、銀行融資の関係で土地区画法76条申請の許可証か、建築確認申請の確認済証が早急に必要と言われました。76条許可は時間がかかるということだったので、その前に建築確認申請を行い確認済証を受け取ることは可能ですか?教えて下さい。

  • 建築確認申請書の開発許可の旨について

    建築確認申請書の第三面の許可・認定等の欄で、開発許可の旨と番号、日付を書いてくださいといわれました。この「開発許可の旨」とは、どのようなことを書けばいいのでしょうか?どなたかご経験のある方、詳しい方がいらしたら、教えてください。また、日付は、許可書が降りた日付でしょうか? よろしくお願いします。

  • 建築確認申請など下りるまでの時間

    お世話になります。 建築確認申請と 長期優良住宅普及促進事業の補助金申請 にかかる時間はどれくらいになりますか? 契約はしたけれども、最初の話とはかなり違う面が出てきましたので、違約金を払っても契約解除をと思っておりました。 その旨を建築会社に伝えにいくと、 もう 建築確認申請と長期優良住宅普及促進事業の補助金申請の建築にかかる申請はすべて書類を作成し申請しているとのことでした。 その話をしにいったときに、 「2,3週間前に申請に出しているのでもうすぐ下りてきます。」 その申請手数料もお支払いくださいとのことで、かなりの高額を請求されました。 このままうちでしてほしいとのこともあり、 契約解除をせずにここまできましたが、 長期優良住宅の申請が下りてこないようです。 もうかれこれ、2ヶ月は経っています。 契約解除の申し入れをしにいったときに、2,3週間前に申請を出したというのが、嘘のように思えてきました。第一設計がまだまだ確定していない時期に、私たちにこの間取りでいいかなにも確認してくれていないのです。そんな時期に申請は出せるのでしょうか? 申請日を確認したいと思うのですが、どうしたら申請日を確認できるでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 建築確認申請の添付書類は?

    この度ハウスメーカーで新築することになりました。 土地は既に購入済ですが、ここは市街化調整区域であり、前土地所有者(不動産業者)が県に宅地開発許可を受けた所です。 建築依頼したハウスメーカーは、建築確認申請に「開発行為における検査済み証」と「開発許可証」の原本を添付する必要があるので前所有者に借りて欲しいと言ってきました。(この二つは同じ書類ではないですか?) そこで前所有者に確認したところ、既にこの土地には3軒の家が建っていて入居済みで、更に現在3軒建築中であり、その6軒とも原本は必要なかったと言っています。 この件について、どちらの言い分が正しいのか是非詳しく教えてください。

  • 過去の建築申請の確認について

    30年位前に建てられた隣の家なんですが、どうも建築違反していると思われます。今、リホームの立替工事が始まっております。この場所は準防火地域に成っています。過去の建築許可がおりているか確認したいのですが、どの様にすれば確認する事が出来ますでしょうか?過去の建物が申請されているかを確認したいです。許可が下りていなくても登記は出来るのでしょうか?

  • 建築 確認申請の必要性

    至急回答願います。 基礎や、地中に内臓されたRC造の水槽を設け、 その上に骨組み(鋼製)を乗せ、 ビニールやポリフィルムのようなもので覆う建物は 確認申請が必要でしょうか? 用途としては農作物の貯蔵に使用するものです。 上屋のフィルムは取り外し可能なもので出来ています。 そもそもこれは建築物に当たるのでしょうか?? 出来れば、基準法の第何条から それが調べることが出来るのかも教えていただけると幸いです。

  • 建築確認申請書

    建築確認申請書 土地を購入し、家を建てますので、土地の支払いと家屋の支払いを一括に借りるのは、建築確認申請書(済書でなくてもよい)を持参するように銀行で言われました。 土地の支払いが11月半ばが期日ですので遅くとも10月末日迄に建築確認申請書を銀行に持参しなければなりません。 家の方は、今、設計士と打ち合わせ中で、決定後に概算で見積もりを出して頂き、私の予算と見積もりが合致すればいいのですが、しない場合には、金額を減らす為に再度打ち合わせになると思います。 そこで、質問なのですが、建築確認申請書とは、全て(屋根の材質、外壁など)が決まらないと駄目だのでしょうか? 何処まで決まっていれば申請書というのは、頂けるのでしょうか? 間に合わない場合には、土地と家屋を別々に借りて、一本化しなければならないのですが、手数料が高くてあせっています。

  • 建築確認申請費

    建築確認の申請費用について お知恵を拝借出来たらとこのカテゴリにおじゃまさせて頂きました。 現在新築一戸建ての設計中。工務店に建築設計施行をお願いしています。 先日見積をいただき、ざっくりでずが下記のように。 その中の費目で建築確認申請関連費用が140万と かなりの金額だったので、びっくりしました。 申請関連は外注に出すらしく、削れない費用だそうです。 建前としては「必要な費用なら仕方ない」と思ってはいても 納得できるほどの知識もないので これが妥当な金額かどうか分からないのです。 <見積> (木造住宅40坪)3300万 (RC外階段+RC地下駐車場*既存の外壁と外階段を壊し作り直す)700万=合計約4000万 内、建築確認申請関連費として ・現場調査費 \25000 ・手続き機関への事前審査及び調査費 \50000 ・風致地区許可申請費 \250000 ・建築確認 申請図面及び申請費 \400000 ・工事管理者及び工事施工者選任届 \20000 ・工事管理業務及び工事施行業務の請負契約締結証明届 \60000 ・中間検査申請及び立会、受領 \80000 ・完了検査申請及び立会、受領 \80000 ・車庫、構造計算及びペース配筋、スラブ配筋検査立会 \300000 ・上記 予備現場立会、検査費 \30000 ・各公納金(許可申請/確認申請/完了検査申請) \70000 更に来年10月から改正される法律によって、申請書類の数が増えて さらに金額が増えるというのですが。 (100万を目安にと言われています。) お聞きしたいのは ◎妥当な金額なのかどうか。  ※当方の情報が乏しく判断が付かない場合、ご質問下さい。 ◎下げる方法はないのか。 どうぞ宜しくお願いします。