• ベストアンサー

パルス回路の発熱について

KEN_2の回答

  • KEN_2
  • ベストアンサー率59% (930/1576)
回答No.2

電子機器の電源や高発熱部品のディレーテングの定石では、定格電力100Wクラスのシャント抵抗の場合間欠動作で2倍、連続動作で4倍のレーテングを使っています。 温度上昇と放熱の時間関係で、理論と良く一致するのを経験しております。 逆にパルス電流の場合、通常の発熱体の定格電力は1分定格での温度上昇で基本設計していますので、休止時間とのデューテイ比で消費電力の低減率が決定して、繰り返し時間の最小値を規定して、10秒の繰り返しサイクルなら10倍の低減率を使用しています。 1分以上の繰り返しサイクルなら1分の60倍÷2倍のディレーテングで30倍としています。 参考にされている論文での消費電力=2178 W/S に対しての500 Wを使用されているのは、繰り返しサイクルが5秒以上の条件で使っておられるのではと推定します。 当方100A程度のパルス電流の実験しかした事が無いのと、質問者様の『PFNのコンデンサーバンク』を想像でしか理解しようが無いですが、充・放電には数十秒を要すると予想されますので、繰り返しサイクルの時間で定格電力の10倍の低減率を使用しても宜しいのでは・・・・ ご参考になれば・・・  

noname#153483
質問者

お礼

回答ありがとうございます. 充電放電時間は2分程度を考えておりますので,60倍の消費電力のものを使用することも可能ということでしょうか? もし,100Aのパルスにて実験されたとのことですが,高電力抵抗のメーカーで良い(価格が安い)ところをご存知でしたら,お教え願えないでしょうか?

関連するQ&A

  • パルス電源における抵抗の耐電圧

    先日,こちらでパルス電源における抵抗の消費電力について質問しました. http://okwave.jp/qa5333150.html を参照願います. そこで,抵抗の材料はマンガニンが良く,消費電力が10~15倍まで問題ないのではという回答をいただきました. では,耐電圧ではどうなのでしょうか? あくまでも例ですが,抵抗10Ωに電流1000Aがパルス幅20usで流れた場合. 消費電力は200Wで,抵抗の消費電力は20W程度のものを使用して問題ないでしょうが, 電圧は10kVかかっています.さすがに耐電圧10kVのものを用意する必要はないと思いますが, 耐電圧がどれくらいのものまでなら使用できるのでしょうか? よろしくお願いいたします.

  • 電圧パルスを通電した時に、抵抗で消費されるエネルギーの問題

    電圧パルスを通電した時に、抵抗で消費されるエネルギーの問題 図のような波形の電圧パルスを50Ωの負荷抵抗に通電した場合、抵抗で消費されるエネルギーは何〔J〕か。           2KV                           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|            |     |            |     |    4     ――――――――――――      |      _______ →〔ms〕            0 2 |   | |_____|          -1KV この様な、変形矩形パルス波ですので、どう解いてよいのか分かりません。よろしくお願いします。                 

  • PFNのspiceによるシミュレーション

    研究でコンデンサーバンクを製作することになりました. 印加電圧5kV,ピーク電流10kA,ピーク電流幅20usを仕様として, 予算の関係もあるので32uFと2uHの3段のPFNで作ることにしました. そこで,充電から放電までの流れをspiceでシミュレーションしたんですが, 充電後,電源とPFNをつないでいるリレースイッチをonからoffにすると すぐにPFNのコンデンサーが放電をはじめ,最終的に2.5kVに収束されていきます. 私の記憶では,PFNでは充電用リレーをoffにしても, 印加電圧と等しい電圧がコンデンサーに充電されたままになるはずです. なぜこのようなシミュレーション結果になるのかさっぱりなので PFNやspiceに詳しい方ご教授お願いします. spiceで使用した回路は DC 5kV - relay switch - 2x2uF 3x32uFのPFNで行いました.

  • パルス応答 電圧と電流の立ち上がり方

    パルス応答波形で困っています。 2段のトランジスタ回路に対して、パルスを入力して直流電圧を出力しました。このとき、100nsオーダーでみると出力電圧立ち上がり時にパルス(ノイズ?)が入っています。また、電流も同様です。また、このパルス電圧出力波形は、出力電流が少し流れ始めたところで急峻にピーク値をとります。その後、電流がジワっとピークに向かいます。 なぜ、電流がほとんど流れてないのに電圧が急峻にピークになるのでしょうか?どのような要素が関係しているか想像つきません。ただ、電流がピークをもつのは、どこかに容量成分が抵抗成分に対して並列にあることまでは想像つきます。 負荷はブラックボックスにさせてください(いろいろ部品がありよくわからない)。 ただし、負荷の変わりに、出力端子に100Ωの抵抗のみをつけると、電圧と電流の立ち上がりかたは同じでした(電圧と電流が最大となる時刻が一致)。このことから、ブラックボックスの負荷に上記電圧と電流の立ち上がり方を決める要素があると推測しています。 以上、ご教授願います。

  • 電気回路の問題教えてください。

    12Vの電源と100Ωの抵抗、RΩの抵抗が全て直列につながれている。この回路を流れる電流をI(A)とし、100Ωの抵抗における消費電力をP(W)とすると、以下のように表せる。 I = 12 /(R+100) (単位:アンペア) P = 100 * I^2 (単位:ワット) このとき、消費電力を1W以下に抑える抵抗Rの抵抗値を求めなさい。 自分でといてはみたものの、全然おかしな値しか出ず・・・。 わかる方おねがいします!

  • 抵抗で連続消費できる電力の最大値について

    抵抗に流せる電流、抵抗で連続消費できる電力の最大値(定格電力)はある値に設定されている。 電力Pは P=VI=RI^2 であるから、抵抗Rに流せる電流は、I=√P/Rである。 本実験(講義)で使用する抵抗の定格電力は0.25Wである。 種々の抵抗 (1)560Ω±5 (2)10×10^4Ω±5 (3)15×10^3Ω±5 (4)68×10^3Ω±5 について、流せる電流は何アンペア[A]以下か? についての質問にアドバイスをいただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 定電流のパルス発生器

    はじめまして、お世話になります。 抵抗値が異なる物体(50Ω~150Ω程度)に定電流(200mA/rms)の矩形波パルス(2kHz)を与える装置を作ろうとしています。 添付の回路を作成して、72v,2kHz,duty比20%の定電圧パルスを100Ωの負荷(R3)に与えることはできたのですが、ここから定電流に持っていくにはどのような方法がありますか?よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 開発・設計)」についての質問です。

  • 3相3線式回路の全消費電力について

    お世話になります。 3相3線式回路の全消費電力の問題です。 図のような回路があり 答えとしては1相のインピーダンスが √64+36=10A 抵抗6Ωに流れる電流がI=V/Z=20A 抵抗6Ωで消費電力PはP=I×I×R=3200W まではわかるのですが、 自分の解いている問題の解説では ここから全消費電力P(抵抗8Ω3個の所の電力は)  P=3P=3×3200=9600W で9.6kW とあるのですが、コイルと抵抗の消費電力がどうなっていきなり P=3Pとなり9.6kWになるのかわかりません。 実際の消費状態の考え方が自分が理解できていないと思うのですが どういう状況なのでしょうか? 説明下手ですみません。 どうかよろしくお願いします。

  • 直並列回路の問題について

    下の図の回路で、スイッチSを閉じたとき流れる電流は3Aになった。a.抵抗Rを求めよ。b.2Ωの抵抗で消費する電力を求めよ。という問題で答えは9Ωと12.5Wなのですが、 自分が解くと30.4Ωと4.5Wという答えが出てきてしまい困っています。なので解き方を教えてくださいお願いします!

  • 回路の電力と抵抗を求めたいのですが・・・

    問題 図は電圧・電流計法を用いて抵抗Rで消費する直流電力を測定する回路である。この回路で測定した電圧と電流は、それぞれ100Vおよび5.1Aであった。ただし、電圧計の内部抵抗rvは1000Ωである。このとき次の問に答えよ。 (1)Rで消費する直流電力Pはいくらか (2)Rの値はいくらか