• ベストアンサー

塩酸はなぜあたためてはいけないのか?

質問です。なぜ塩酸はあたためてはいけないのですか? 教えてください☆

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TEOS
  • ベストアンサー率35% (758/2157)
回答No.5

一般論で言えば、温度を上げると塩化水素ガスが出やすくなるから。 雨の日に、35%塩酸の蓋を開けただけで、白煙が上がります。 事故の元です。 塩化水素を含む、クロロシラン系の材料を取り扱いますが、漏洩したら 空気中の水分で分解して、塩化水素がモクモクと出ます。 防毒マスクしないと、息ができないくらい強烈です。 こんな物質を積んだドラム缶が運搬中に、転落して破損したら、 高速道路なら、通行止めになります。 他の運転手も困るけど、消防署の人も漏洩飛散防止は空気ボンベを 背負って、吸着材で吸収して、密封廃棄ですね。 覚えておいてください。塩化水素を吸ったら、肺がやられます。 息が詰まります。 実験で、暖めたいなら、窒素雰囲気で、密閉空間にして、 出口を局排に出して作業しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • coirn
  • ベストアンサー率57% (26/45)
回答No.4

塩酸の濃度がどの程度か、「温める」というのがどの程度かによります。 沸騰するほど熱い濃塩酸だと、それは他の回答者の方がおっしゃられているように塩化水素が大量に発生するため危険です。 しかし、白金粉末を温濃塩酸に混ぜて過酸化水素水を滴下するなど、 イオン化傾向の極端に小さい金属を王水を使わずに溶かしたい場合などでは温濃塩酸が使われます。 まあこのような状況はかなり少ないでしょうが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160321
noname#160321
回答No.3

簡単です。 ばかばか塩化水素がでるからです。 濃塩酸の蓋を開けた事ありますか?湯気のようなものがでます。あれは一度気化した塩化水素が周囲の水分を集めた姿。 それなのに水と塩化水素の共沸点は108.58℃。何か不思議。 硫酸は吸水性で金津して使うことが可能です。それは水が外れた三酸化硫黄と水の反応が非常に発熱的だから。 硝酸は硝酸自身が揮発することがあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.2

塩酸は塩化水素という気体が水に溶けた物だからです。 炭酸を温めると気が抜けて、炭酸が無くなってしまいますよね。それと似た現象が塩酸でも起こります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#116453
noname#116453
回答No.1

温めていけないかどうかは、濃度や温度、目的などの状況によって違いますが、塩酸は硫酸などと違い、気体である塩化水素の水溶液です。そのため、濃度の高いものを加熱すると、腐食性をもち、有毒でもある塩化水素の気体が発生します。 なので、特別な以上でもない限りは加熱しない方が良いということでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なぜ単なる「塩酸」ではなく「うすい塩酸」を使うのか?

    中学生に質問されて困っております。 どなたか、わかる方おられましたら、教えてください。 中学校の実験などで、よく「うすい塩酸」なるものがでてきます(例えば、石灰石とうすい塩酸で二酸化炭素が発生するとか、亜鉛とうすい塩酸で水素が発生するとか)が、あれは何故「うすい」という表記が常についているのですか?濃い塩酸ではダメなのですか?濃度が違うと、異なる反応になってしまって、目的とする反応が得られないのでしょうか?あるいは、濃い塩酸だと危険極まりないから? 付け加えて、濃いとかうすいとか、どのように定義されているのでしょうか?そちらもわかればお願いします。 わからなくて困っています。どなたか助けてください。

  • 塩酸

    こんにちは。 質問です。 6mol/l塩酸というのうは、純水1ℓに6molの塩酸が含まれているというこてですよね。つまり1ℓの純水に218.76(36.46×6)mlの塩酸が含まれているということなのでしょうか? すっかり化学の事を忘れてしまったもので・・・。 教えて下さい。

  • ★濃塩酸→希塩酸★

    学校の実験をするにあたって 濃塩酸を希塩酸にしなければ ならないのですが、この薄める際にどのようにして 薄めればいいのでしょうか??? ただ単にむやみに水を流しこんでは、いけないと思うのですが・・・。 なにせ、本当に素人なのもですから、丁寧に手順を 教えてくれたらうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 塩酸について

    塩酸についてお聞きしたいのです。某テレビ局で 塩酸を手に垂らしても大丈夫な保護クリームが販売しておりました。 濃塩酸ですとお話していました。しかし、通常で販売している実験用の 塩酸は濃塩酸ではないと思うのですが? WAKO 083-03435と書いてありました。通常試薬として販売されている濃度は、37%とかwikipediaに掲載されていましたが、希塩酸と呼ばれる と。上記品番は濃塩酸なのでしょうか?

  • どこまでが濃塩酸?どこまでが希塩酸?

    濃塩酸は普通、市販で12mol/リットルですが、水でうすめて濃度がどのくらいになった時点で希塩酸と呼ぶのでしょうか? 同様に、濃硫酸と希硫酸の境目についてもお教えください。

  • 塩酸のあたため方について

    中学3年生で勉強する根の細胞の観察で,わからないことがあり, ネットや参考書で調べたのですが,わかりませんので, ご存じの方よろしくお願い致します。 植物の根の細胞を観察する際,あたためた塩酸に根をつけるのですが… その塩酸は,どの参考書を見てもあたためたお湯の入ったビーカーの中に, 塩酸を入れた試験管を入れています。 塩酸を直接火にかけてあたためてはいけないのでしょうか? なぜ,湯煎のようなやり方で塩酸をあたためるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • どうして塩酸を薄めるのですか?

    細胞を観察する実験で、塩酸を薄めると書いてあります。 どうして、塩酸をうすめる必要があるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします!

  • 塩酸はどのように作ればよいのでしょうか?

    学校に提出するレポートのために胃酸について実験しなければいけないのですが、胃酸に一番近い塩酸を使おうと思っています。 どのように塩酸を作ればいいのでしょうか。 できれば簡単に手に入るものでできないでしょうか? お願いします。

  • 塩酸には…

    金・銀・銅は塩酸には溶けないと聞いたんですが、 銅は塩酸に溶けますよね?化学電池などに銅を使われているのを 見た気がしたので…

  • 塩酸

    塩酸はコンクリートやセメントを腐食することができますか? それと、塩酸は舗装された道路を腐食することができますか? コンクリートやセメントの主成分は何なんですか?

このQ&Aのポイント
  • MB2130を使用しているが、FAXをPCのフォルダに自動転送する設定を再設定しようとするとPCが再起動するメッセージが表示される。
  • WIFI接続には問題なく、canon Quick Utility Toolboxで保存先設定もできているが、接続テストを行うと再起動してしまう。
  • 原因不明の状態で、対処法を知りたい。
回答を見る