• ベストアンサー

スバルインプレッサE-GF6平成6年車のエンジンEJ18が温間始動不良

sora212の回答

  • ベストアンサー
  • sora212
  • ベストアンサー率30% (19/62)
回答No.5

この車は自己診断の起動が簡単です。 以下がその手順です。 IGスイッチOFF 運転席ステアリングコラム付近にある1Pコネクタ(黒のオスメス)を接続 IGスイッチON(エンジンは停止) メーターパネル内CHECK ENGINEランプの点滅にてトラブルコードを読み取る (例) トラブルコード12 長い点滅1回短い点滅2回     トラブルコード21 長い点滅2回短い点滅2回 ちなみに主なトラブルコードは以下です。 11:クランク角センサ 13:カム角センサ 21:水温センサ 23:エアフロセンサ 24:ISCバルブ(エアコントロールバルブ) などです。

mog411118
質問者

お礼

丁寧な回答を有り難うございます。 早速試してみます。

関連するQ&A

  • エンジンの始動が悪い

    はじめまして、JOGに乗っているのですが 先日、自爆事故を起こしてからエンジンの 始動が悪くなってしまいました。 エンジンが冷えている状態だとセルですぐに始動する のですが、エンジンが温まっている(走行後)状態だと アクセルを全開にしたまま、セルを回さないと始動しません。 また、始動直後にアクセルを全閉するとエンストしてしまいます。 どなたか原因を教えてくれないでしょうか? よろしくお願いします。

  • エンジン始動困難です!

    平成6年の三菱ミニカ エンジン型式4A30 雨が降ったりすると、エンジン始動が困難になります。 アクセルペダルをいっぱいに踏み込んで3分ぐらいセルを回し続けると何とかかかります。 エンジンが始動しても15~20分ぐらいは1気筒死んだ様な感じで調子が悪いです。どこが悪いのでしょうか?どなたか詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

  • ホンダスクータートゥデイエンジン始動不調

    ホンダスクーター トゥデイエンジン始動不調 メーター3000km位 気候が暖かい時は、 セルでエンジン始動しますが、スタートしてエンジンが温まってない時に、信号待ちや一時停止などではアクセルを戻して停止すると、エンジンが止まってしまいます。セルでもう一度エンジンを掛けると直ぐに掛かり走れます。エンジンが温まらない時には、停止の際はアクセルを、あおりながら、ストールを避けてました。しかし、寒くなり朝イチか二三日乗らない時、セル、キックでエンジンが一発で掛かるのですが直ぐにストールしてしまいます。そのため、暖機できません。ストールする前にアクセルを開けようとすると、直ぐにストール、同じ状態になります。何度もエンジンを掛ける動作を繰り返すと(約10分ぐらい)アクセルのあおり具合で始動できます。毎朝同じ状態で困っています。掛かっても全文で書いた様に、エンジンが温まっていない時は同じ状態ですが、しばらく走ってエンジンが温まってる時は停止しても、アイドリングも安定し、ストールもしません。原因がお判りの方アドバイス御願いしたします

  • エンジン始動不良(6年式 HONDA トゥディ)

    6年式、AT,4WD,走行13000KMのトゥディに乗っていますが 今困っています。買い物帰り、エンジンを始動としましたが セルが回るだけでクスンとも言いませんでした(ガス欠状態) 何分かチャレンジしているとやっとエンジンがかかり問題なく走行 出来ました(アイドリング問題なし)。数日後信号待ちでエンジンが停止し、再始動困難になりました。 同じようにガス欠と同じ状態です。 自分で確認した情報としては 燃料ポンプは動いていて、セルモーターもOKです。クランキングしても 3本とも火花が出ていません。(プラグに燃料濡れなし) 原因がイグナイタ、燃料フィルタ、燃料ポンプリレー、エアフィルター なのか、各々可能性があると思いますが判断できません。 どなたか教えてください。

  • キック始動のカブのエンジンについて

    セルなし・キック始動のカブについてです。 エンジンが冷えた状態からキックすると、すんなりと始動します。 その後、5分ほど乗ってエンジンを停止し、数分後に再度エンジンをかけようとすると、チョークやアクセルを調整しながら何度もキックしないと始動しません。 シリンダーの熱膨張が関係しているような気がしますが、よく分かりません。購入したショップに聞くと「カブはこんなもの」と言われました。 Q1. この原因は何でしょうか。 Q2. 他のカブなどの原付にもよく見られる現象でしょうか。 Q3. 改善する方法はあるでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 朝一エンジンの始動について

    ZEP750 2006式で、エンジンの始動について教えてください。 最近、朝一の始動時に一度始動はするのですが、アクセルをあおっても回転が付いていかず、すぐにストップしてしまいます。始動時には、チョークを引いています。4回~5回セルを回してエンジンを始動するとアクセルにエンジン回転が付いてくるようになり、その後は1日中問題なくなります。 簡単に直る様であれば自分でチャレンジしたいと思っています。チェックすべき点を教えて頂ければと思います。よろしくお願いします。

  • 99年型 w650の始動不良

    ここ数日、99年式のW650が始動不良になりました。 通常通りチョークを引き、セルかキックにて始動するのですが、なかなか始動しません。 メーター内の表示ランプは異常なく、セルモーターも元気に回ります。 それで、メインキーを何度かオンオフをして、始動すると起動します メインキーの接触不良の症状でしょうか? 一度始動すれば、走行中は問題ありません、エンジン停止後すぐに始動しても同様です。 接触不良であれば、接点復活剤等鍵穴にさしても良いものでしょうか、それとも 他に原因があるのでしょうか? W650はすべてノーマルです走行は約3万キロ、カーポートの下にカバー掛けです。

  • エンジンの始動不良

    ホンダXR250のエンジンの始動について一点お聞きしたいと思います。 午後七時頃、XRで自宅を出まして、5,6キロ先にある店まで買い物に出かけました。 それで、買い物を済ませて15分ほどしてバイクに戻りまして、 エンジンをかけようとしたところ、 何度セルを回しても、かかりませんでした。 セルは勢い良く回っているので、バッテリーではないようです。 エンジンはまだ暖かかったので、チョークを絞る必要は無いと思うのですが、 ためしにチョークを絞って再びセルを回してもかかりませんでした。 困ってしまって、数分間放置して後、 再びセルを回したところ、今度はあっさりと始動しました。 五月に新車購入しまして、現在走行距離は4600キロほどです。 オイル交換もオイルフィルターの交換も規定どおり行っております。 パーツもブレーキレバーとバックミラーの交換、ナックルガードの取り付け、 チェーンやクラッチの遊びの調整、オイル差し等以外は特にいじっておりません。 エンジンの始動も、今までまったく順調で、ほぼすべて一発始動でした。 今回はじめて、こういう状態を経験しました。 気温もこの季節ですから、低いわけではありません。 原因としてはどんなことが考えられますでしょうか? またこういうケースになった場合、どういう対処をすべきでしょうか? かかりにくい場合に、コツがあるのでしょうか? ちなみに、その後ですが、自宅に到着後、約一時間後に再びエンジンを始動させてみたのですが、 一発始動しました。 ご教示のほど、よろしくお願いします。

  • エンジンの始動がよくありません。

    ホーネット600に乗っています。エンジン始動が不調で困っています。 冷えている状態でも、セルを回せばエンジンはかかるのですが少しの間アクセルを軽く開けて1500~2000rpmを保たないとエンジンストールしてしまいます。(アイドリングは1200rpmくらいにしてあります。) また、一度ストールしてしまうとセルを回してもすぐにエンジンはかからず、時間をおかないとかかりません。 やはりキャブかプラグが原因でしょうか?バッテリーは満タン充電してあり、オイルも最近交換しました。 ちなみに社外品のマフラーに変えてあります。キャブはノーマルのままです。

  • エンジン始動(セルNGでキック1発始動)について

    よろしくお願いします。 アドレス110に乗っています。 最近中古で購入したバイクなのでメータ読みですが走行距離はおよそ11000kmです。購入当時にバッテリーは上がっていました。バッテリーとプラグともに新品に交換したばかりです。エアーエレメントも清掃しました。 エンジン始動についてセルではかからずにキックでは1発で始動する状態が続いています。購入当時からセル始動は、あまり出来なかったのですが何とかアクセルをあげてみたり、間隔をあけながらセルを回したりして始動出来ていましたが、ここ数日はどのようにしてもセル始動が不可能になっています。セルは元気よく回っています。キックでは1回か2回でエンジン始動出来るのですが・・・ 原因がよくわからないので、どなたかご教授頂けると幸いです。 よろしくお願いします。