• ベストアンサー

彼氏できない子の就職活動

就職活動をはじめました。 絶対内定2011などの就活本を読んでいると、 「もてないやつが面接官に好かれるわけがない」 とか書いてありますよね。 毎週合コンしていた○○君が内定ゲットとか。。。 そういうの読んでいると20歳にして未だにちゃんと彼氏とかいたことのない自分がすごく不安になります。 いままで、高校や大学で、告白とかされたり、プレゼントをいただいたりしたことはあるのですが、どうも・・ 私の駄目さにつきあいだして幻滅したらどうしよう。。 とか思ってお断りしてしまっていたのですが、 「人を心から信頼できないやつが、人から信頼されるわけがない」 とかも書いてありまして・・・本に振り回されているのは分かっているのですが、 不安で 不安で 不安で 不安で しょうがない気持ちを一体どうしたらいいのかよくわからないんです>< 友達とかにも、「えっ、まだキスもしたことないの!?」とかちょっと小馬鹿にされるし、どんどん気持が焦ってきます。 ちなみにわたしは全く可愛くないです。 自信もないです。 昔から母親に 「デブ。ぞっとする。」 て言われ続けて(母はとっても美人です。) あまりに可愛くないので、 18歳のときに20歳って嘘ついてこっそり目を整形しました。 一人暮らしだったので・・・。 でも、目はちょっとかわいくなったけど他は不細工なままです。 ここから整形しまくってマイケルジャクソンみたいになってもたぶん自分に自信とかもてないと思うし、 「好きだ」 って言ってくれる男性とかに対しても、 内心 「いや、整形ですから」 とか思ってしまって騙しているような気持というか罪悪感でいっぱいになって付き合うどころじゃないです。 母親はちなみに、 整形したのにあいかわらず 「肌あれてるわね。」とか「足ふとい!」 とか、帰省するたびに20歳にはグサっとすることを言ってきます。 でも、お母さんは50歳近いのに、ものすごい美人だし、職場の方は「姫」って呼んでるんです。 母は口はすごいたまにきついけど、私も大好きです。 10月から就職活動が本格化しますが、 本当に心配でたまりません。 (今もですが、)夜にお酒をいっぱいのんでしまうようになりました。 外国に行くといつも心が楽になる(いろんな人がいるので)ので、海外にいけるようなお仕事を探しています。(中学生にとき留学していたので英語に不自由はありません)でも。 このままじゃぁ就職活動を乗り切れないんじゃぁないかと思います。 質問文ながすぎますか?すみません。 最近、不安で夜も眠れません。 もう・・・どうすればいいんでしょうか??? エントリーとか試験対策とかTOEICとかは順調です。勉強もすきです。 でも・・・ です。 人と話していてなんとなく不安を感じてしまう。 なんででしょうか? どうしたらいいんでしょうか? 困っています。 なんでもいいので、皆様のご意見をお願いいたします。 厳しいお言葉も大歓迎いたします。 よろしくおねがいいたします!!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nemuchu
  • ベストアンサー率52% (1828/3484)
回答No.5

親が、子育てのなかで、きちんと子どもに「あなたは、無条件に、私達に愛されているんだよ」と、伝える事が出来ていないと、 質問主さんのような、自分に自信のない子どもに育ちます。 人間は「自分は愛されている」という実感があって初めて、人を愛したり、信頼したり出来るんですよ。 どんなにキレイでも姫でも、質問主さんのお母様は、子育てに失敗しちゃったんですね。 わが子に「デブ」と面と向かって言えるとか、お母様の精神状態が少々心配です。自分が与えた食事で育ってるのにね。 どんな親であろうとも、子どもは親の事が基本的に好きですので。辛い子ども時代だったろうな~。と思います。 質問主さんは、そんな親になっちゃダメですよ。親から否定される言葉を言われ続けるのは、子どもにとってものすごく辛い体験なんです。 解決法ですが、お母様が心の奥底から壊れていないのであれば、心の育てなおしをして貰って下さい。 今のご自分の不安、母親に醜いと言われる事でものすごく傷ついている事を訴えましょう。 それで反省してくれるようなら、貴女をぎゅっと抱きしめて、「愛してる。いままでごめんね。お母さんは、いつでもあなたの味方だからね」と言って貰う。 何度でも言って貰う。 だんだん、自分に自信が持てるようになってきます。 お母様がダメなら、自分でやりましょう。 自分をぎゅっと抱きしめて、嘘でも「私は私を愛してる。いつでも私の味方」と声に出して言いましょう。 これも効果あります。 また、顔やスタイルについては、化粧やダイエットでどうとでもなります!! TVのブス変身番組なんか見ていても「あんた、ちゃんと化粧すればいくらでも可愛くなれるでしょ!」という程度のブスが、 「こんな顔でもう人生まっくらなんです。」なんて言っています。ばかばかしい。 最近の化粧技術は、特殊メイク並みです。一度お金払ってメイクレッスンに行って、ちゃんとしたメイクを習いましょう。 その時に「ドコソコがコンプレックスなので、ここが目立たなくなるようにしたいんです」なとど相談しましょう。 お化粧の例(このくらいは朝飯前。もっといけます): http://www.youtube.com/watch?v=ZGiUoip1zvs また、フィットネスクラブ等のスポーツ教室に通いましょう。 安く、短時間でできる教室もたくさんできています。 お金が足りないなら、ウォーキングと自宅での柔軟体操だっていいんです。 食事を抜くだけのダイエットでは、筋肉が落ちて代謝が悪くなり、悪循環。 脂質と砂糖だけを減らして、運動を増やす事でダイエットすれば、筋肉がつき基礎代謝が上がって、体型が整います。 通学の駅1個分歩くとかもいいですよ。 お酒はカロリー高いので、ダイエットの敵です。 だいいち、夜中に大酒飲んでたら、そりゃ肌も荒れますよ。シンデレラタイム(夜10時~2時)はきちんと寝ましょうね。 あとは、表情筋鍛える事。 鏡にむかって「にっこり」笑った時に、上唇が「へ」の字になっていませんか?なっていたら、表情筋が衰えています。 表情筋が衰えていると、ぼーっとしているだけで「仏頂面」「不満顔」に見え、可愛くありません。 スイカを切った時のような、半月型の唇になるのが「笑顔」です。 いつも、気にして口角をあげて笑顔を作るようにしていると、筋肉が鍛えられ、自然といつでも「ほんのり微笑んでいる」状態の顔になってきます。 女の子は、笑顔がステキなだけで5割増し「かわいく」見えますし、明るく、人柄もよく見えます。 正直ね、人間、顔ですよ。 でもそれは、生来生まれ持った容貌だけではなくて、服装や、表情や、にじみでる性格も含めての「顔」です。 コンプレックスがあるから自分に自信が持てないなら、解消する努力をしなさい! 1つやり遂げたら、自分に自信が出ます。自信が持てれば更にステップアップする弾みになるんです。 ウジウジしながらコンプレックスだらけで不幸せに生きても、コンプレックスを努力して解消しその後楽しく生きても、そのうち人間、死にます。 どう生きても人生1回きりなら、楽しく生きたほうが、特じゃないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

回答No.11

まず、一人で夜中にお酒を飲む習慣は止めたほうがいいですよ。 思考がネガティブループしますし、お肌にも良くないしね! さて、私は会社では面接をする側の立場に付かせて頂いていました。 他の面接官をされている方は解りませんが、私はマニュアル本を 丸パクリしたような態度であったり回答はあまり好きではありません。 なので、予測してないような質問や回答が聞き出せるように誘導します。 何が言いたいかと言うと。 一番はその人の個性が知りたいんです。 個性を知る事ができなければ入社した後も想像できませんし 私たちの会社に有っている人材なのかも判断できません。 質問者さんは、あまり自分が好きではないとお見受けします。 なので何でもいいです、TOEICでも留学でも… 自分の自信が持てるところ、自分の好きなところを探してみてください。 彼氏や男性経験がある事が、必ずしも魅力ではないはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • we4981
  • ベストアンサー率27% (10/36)
回答No.10

40台、男ですが・・ 私は、むしろあなたのおっしゃるように、「20歳を超えても彼氏もいないし」というふうに、あせったり苦にされたりする、今の20台の女性がちょっと信じられません。 彼氏なんて、ふとしたきっかけからほんとうに一生をともにしてもいい、と思えるぐらいの人が現れるものだと思います。「失敗がいやだから経験積んでいろんな人と関わってみたほうがいい」というのも一理ありますが、昔と今と比べてみて、今の若い人のほうが経験豊富なぶん人を見る目があるか、というと、ぜんぜんそんなことはないと思います。 自分自身が成長していけば、寄ってくる人もそれとともに変わります。彼氏がいても、ろくでもない女性なんて山のようにいると思いませんか? ちなみに、私の妻は30近くなるまで男とつき合ったことがなく(ほんとうです)、私がはじめての彼氏なのですが、私自身は、今の妻以外の女性と結婚していた自分など、想像もできません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lile
  • ベストアンサー率14% (231/1577)
回答No.9

how to 本なんて参考程度にしたらいいんですよ。 しかし、当らずとも遠からずです。 とりあえず、自信がないと自分のPRなんてできないし 当然彼氏もできずらいんじゃないでしょうか。 そういう点では当ってますよね。 何もやってない時から不安になったって仕方ないんですから とりあえず、付き合って見たらいいじゃないですか 世の中には彼氏(彼女)もできない告白すらされない人が多くいるのに 告白されるだけ質問者さんには魅力があるんですよ。 とりあえず、やってみる精神でテキトーに頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pon2pon2
  • ベストアンサー率42% (107/250)
回答No.8

面接官は、その企業で働く人間。 営業部だったり、人事部だったり、役員だったりいろいろ。 新卒の場合は、 一緒に働きたいかどうかってのが採用の一番の決め手となります。 当然、身だしなみや、生活習慣は社会人としてのものが求められますし、 話し方、考え方がきっちり論理的で明快かどうかなど、 面接の場で試され、他の応募者と比較されます。 ご質問者様自身が、 話をしていて嫌なタイプの人間ってどんな人でしょうか。 例えば、 ○人の話を聞かない人 ○不潔でTPOにあった服装、身だしなみのできない人。 ○人の会話の途中で、話を折ってしまう人 ○話をしている話題に嘘が多く、論理的矛盾がある人 ○人に不快な印象を与える人 ○見栄張りで、自分を過大評価したり、また過小評価する人 ○自分の意見を持たず、人の意見に流され、  また、その結果失敗すれば、批判しかせず、  どうしてそうなったのかといった建設的な考えのできない自己中な人 こんな人ですよね。普通。 なので、基本的に、ご質問者様が話をしたいと思わないような人の条件に 該当している部分は全て直さないと、面接官も人なので、 他の人と比較した場合、能力があっても人間的魅力という観点で、 不採用にせざるおえないんですね。 まずは、自分自身が話しをしたいと思うような状態にしましょう。 人間楽な方に流されるのは簡単ですが、 楽な方というのは、より選択肢を狭くし、 自分の身動きがとれなくしていきます。 常に辛い道を選ぶのが結構、人生を楽しむポイントなんですよ。 良い機会なので、本などの他人の意見に流されるのではなく、 自分の意見をしっかり持てるようになるとよいかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • STICKY2006
  • ベストアンサー率29% (1536/5269)
回答No.7

こんにちは。 社会人5年生、まぁ、偉そうなことはいえないですが、人生の先輩っちゃ先輩。。。かな。多分。な程度でアドバイスをば。。。 適度に聞き流してやってください。 >>絶対内定2011などの就活本を読んでいると、 本に書いてあることは、あくまで「参考」です。 それが全てではありません。 あくまで、実際にどうなのかは、自分の身で体験したこと以外は、「参考」でしか無いでしょう。 >>毎週合コンしていた○○君が内定ゲットとか。。。 そりゃ、世の中、就活してる新卒生とか、五万といます。 。。。そんなかの一人の例挙げたって(笑 そもそも、本当に取材したのかどうか(笑 かなり胡散臭い例だと。。。 「私はコレで幸せになりました!幸せを呼ぶ黄色い財布!今なら、1つ1万円で、全国1000名様限りの通信販売!」 なんて広告とか見たことないですか? 体験者の言葉で、「本当によかったです!この財布を買った途端、お金が舞い込んできて。。。幸せになりました!」 。。。あるわけねぇ^w^ 簡単に言うと、でっちあげ。 その、○○君。も、雑誌の編集部がテキトーに書いた内容かもしれないですよ。 >>「もてないやつが面接官に好かれるわけがない」 という事で、ここで自分の過去の経験を振り返ってみましょう。 。。。学校の先生って、生徒をモテるモテない。で判断して、教師と生徒の付き合いしてないですよね。 。。。ただ、教師と生徒という関係でありながら、「教師のえこひいき」って存在してませんでしたか?? 優秀な生徒には、かなり優しくあたり、ヤンキー的な生徒やら、ものすごく素行不良な生徒には、キツク当たったりするような教師。 あからさまにやってる教師はPTAとかの方で問題になるでしょうが、「少なからず」教師に、好かれてる嫌われてる。はありましたよね?? それと同じレベルですよ。 教師によって違いはあるでしょうが。。。 「先生!先生!分からないところあるんです。。。」と頼ってくる生徒を気に入る教師もいれば 部活でひたむきに努力してる姿を見て、気に入る教師もいるでしょうし、授業態度で、寝てる、雑談してる、聞いてない。ような奴は論外だ!とする教師もいるかもですし。。。 正直、人それぞれ、「好き嫌いになる判断」何て違いますよね。 人に好かれるような行動取れる人は、自然と、面接官にだって好感もたれて、好かれますよ。大丈夫です。 それを、「もてない奴が」と無理矢理、ひねくり回したような表現をした雑誌の方をどうかと思います。自分は。 >>「えっ、まだキスもしたことないの!?」 自分も、初キス、社会人になってからですよ・x・; でも、就職してます。何の問題も無いです。(ちょっと切ないだけで(笑 >>昔から母親に「デブ。ぞっとする。」て言われ続けて(母はとっても美人です。) 人の母親を批判するのはあまりよくないとは思いますが。。。スイマセン。 正直、かなりナルシストな人。自分以外の人間の容姿とかどうでもいい人な気がしてなりません。 >>ちなみにわたしは全く可愛くないです。 自分で自分を「私カワイイ」って言う人ほど、自分はぞっとします(汗 だもんで、「いやいや。私可愛くないし。どこカワイイか分かんないから(汗」って言う人の方が普通だろ。と思っています。 自分で、自分の身体のどこかにコンプレックスを持ってしまうことって仕方ないと思うんですよね。 夢見る理想。。。みたいなものはあるけど、「一番身近な自分自身」が持ってるものが、それと違う。変えることが出来ない。。。悩む。仕方ないことです。 悩むな。って言っても、無理だとは思いますが、そういうもんだという事を受け止めるのもいいかと思いますよ。 >>「肌あれてるわね。」とか「足ふとい!」 >>職場の方は「姫」って呼んでるんです。 え~。一番のブスって、「性格ブス」。。。性格が悪い奴だろ?って思ってます。 どんだけ見た目可愛かろうがカッコよかろうが、性格悪けりゃ。。。ねぇ? 自分だけかもしれませんけど。。。ちょっと、こういう性格の人相手だと、距離を置いちゃうと思います。 >>どうしたらいいんでしょうか? >>エントリーとか試験対策とかTOEICとかは順調です。勉強もすきです。 「笑顔」です。いつも笑顔でいてください。 後は、声さえ相手に聞こえりゃ、もう合格したようなもんですよ。 笑顔が他人に与える印象ってかなり強いです。 初対面、一発目、「ぶすっ」とした表情の人と、「さわやかな笑顔」の人の顔見ただけでも。。。 「何だ。この、性格悪そうな奴。」「お。明るくて元気そうな人だ。」と印象付くでしょう。(人の印象は、初対面、一発目で8割がた決まるとかとも言いますし。 実際、そんな表情の人と話して、実は「ぶすっ」としてても、声は通り饒舌。「さわやかそうな笑顔」なのに何言ってる分からない。。。 どっちも、最終的な印象は微妙すぎるほどに微妙になるでしょう。 そうなりゃ後は一つ。 笑顔であって、相手に聞こえるような会話が出来る。です。 そうすれば、最低限、相手には「あの人はなかなか良さそうな人だ。」と印象付くでしょう。 (さすがに、笑顔ではっきり喋れるような人を、第一印象で「あいつ嫌い」と思う人は少ないでしょう。うん。 そうなりゃ、後は、成績~とマジメな性格がくっついてきて問題なし。ですよ。 最初は作り笑顔だろうが構いません。 慣れてしまえば、後から結果が勝手にくっついてきます! 毎日、鏡の前に5分立って、笑顔をする練習をしてみるのもいいかもしれませんよ。 きっと、質問者さんなら大丈夫でしょう。応援してます・w・)b

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NoJo
  • ベストアンサー率38% (211/548)
回答No.6

こんな時間帯にそんな重いテーマを考えちゃダメです。 まずそこから改善してください。 前向きに考えなきゃいけないことは、朝起きてエネルギッシュになった身体とスッキリした頭で考えることです。 これだけで出てくる答えが全然違ってきます。 特に寝不足はダメです。寝不足になると人間は思考がどんどん後ろ向きになります。 ・・・前置きが長くなりました(笑) >「もてないやつが面接官に好かれるわけがない」 その根拠はなんでしょうか? まあ、だいたい想像がつくけど。 あのね、面接官というのはその若者のポテンシャルを見定めようとしているんですよ。で、若者がこれから先伸びていくかどうかってのは、人の話に耳を傾ける素直さがあるかどうか、前向きな思考回路を持っているかどうか、地頭がいいかどうか。 もちろん、たかだか数分の会話の中でどんだけ見極められるかってのはあるけど、少なくとも彼らには現在の社員たちというたくさんのモデルケースがあるから、それと比較されるわけです。 そんな彼らに対して、あなたがいくらあれこれ考えたってしょうがないんです。あなたはあなたらしく、あなた自身の良いところをきちんと認識しておくこと。(こんなのセールスポイントにならないだろう、ってことでもいいんです。んなことは相手が判断するんですから。)そんで、私はこんな人間です。良かったら使ってみてください。という姿勢でいることですよ。 私はあなたのことを知りませんから、きっと大丈夫なんて無責任なことは言えませんけど、少なくともあなたにできることは「私なら絶対大丈夫」って自分に言い聞かせて今できることに集中することです。 >高校や大学で、告白とかされたり、プレゼントをいただいたりしたことはあるのですが モテるんじゃんか! 見た目が良くない女の子は告白されたりしないって。 お母さんにデブっていわれていても、そのあなたがいいんだって男がいるってこと。それが事実。 >「好きだ」って言ってくれる男性とかに対しても、内心「いや、整形ですから」とか思ってしまって じゃあなんですか? あなたのオメメはそのうち元に戻ったりするんでしょうか?(笑) もうあなたはずっとその可愛いオメメのままなんですから、それがあなたなんですよ。 >人と話していてなんとなく不安を感じてしまう。なんででしょうか? 苦手かもしれませんけど、今のうちに人とたくさん話をすることです。 そしてその不安の正体をあなた自身が突きとめないことには何も変わりません。 不安というのはあなただけが特別に強く持ってるんじゃないんです。 みんな初めてのことや苦手なことに対しては不安なものです。あなたと同じように。大事なことはそこから先の行動です。その不安をどんどん突破していって、「あの時の不安はなんだったんだ?」ってとこまで行ってしまう経験をたくさん積むことが大切なんです。 「私は大丈夫。やれる。」って自分に言い聞かせて頑張ってください。 長文失礼しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mouseking
  • ベストアンサー率26% (8/30)
回答No.4

人は傷付いて成長するもんです。 稲なんかと一緒ですよ。 踏まれて踏まれて強く太くなるって、はだしのゲンでも言ってましたよ。 貴方は踏まれた方がいいです。 先の事を考えてばかりで、石橋を叩いて渡るどころか、叩くだけ叩いて渡れないでモジモジしてるじゃないですか。 そこのスキを突いてくるのが『不安』という奴なんですよ。 だから踏まれて踏まれて、いろんな経験を積んでいったほうがいいです。 整形なんてしなくたっていいです。 告白されるのだから、それはカワイイ部類の人なんです! もっと自信を持ってください。 告白を一回も貰えないで苦労されている人も世の中にはいっぱいいるんです。 贅沢ですよ。 それにお母さんが美人の人なら、余計自信もっていいんです。 似ますから。 将来を考えて彼女のお母さんを重視する男も居るぐらいですから。 もし似てないなら、体系でしょう。デブとか肌荒れだとか、叱咤されるならそれが原因です。 痩せて自信付けましょうよ。勿体無いです。 そういうのを宝の持ち腐れっていうんです。 不摂生してませんか? お菓子とかケーキとか油系で、ニキビで肌荒れもしますし、 太るし、いい事無いですよ? > 私の駄目さにつきあいだして幻滅したらどうしよう。。 貴方の考える『駄目じゃない私』って何?って思いますよ。 駄目じゃない人間って居るんですか? 完璧な人間とか居たら、それは駄目な奴ですよ。 駄目でいいんです。そこを全て理解し合うのが恋愛なんですよ。 そして駄目なところをお互いに助け合って、支え合って生きていくんです。 就職も同じです。 会社だからって完璧なんてありえません。 会社も駄目なところはいっぱいあるんです。 というより駄目駄目です。 ほとんどの企業が就業規則とか違反してますからね。 だから、貴方と一緒に支え合いながら生きていくんです。 法人とはよくいったもんです。人と変わらないんですよ。 貴方だけ「駄目なんだ… 駄目なんだ…」って損してますよ。 周りの皆も駄目なんだってことに、早く気付いて下さい。 私だって正しい答えを出してないでしょう。 駄目人間なんですよ。 だから答える人がいっぱい居るんです。 ちょっとくらいの駄目さなんて気にしないで、 オードリー春日張りに胸を張っていきましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#248727
noname#248727
回答No.3

>「もてないやつが面接官に好かれるわけがない」 半分正解で半分違うといったところでしょうかね。 自分は肯定でも否定でもあります。 まず肯定の理由ですが、もてるというのも理由があります。 そしてそれは能力でありスキルだからです。 素材のよしあし(見た目)はありますが結局女性としてもてるためにいろいろな部分で努力してアピールすることも、受け入れられることも社会人として必要な部分であるからです(不要だったり邪魔だったりする場合もありますが) 女性だって仕事のとき不細工で不衛生で汗臭い男よりさわやかで清潔感のあった男性のほうが第1印象はきっといいはずです。 最終的には実力でも第1印象や見た目というものが重要視される職場や局面は絶対あります。 就職活動のような相手と短い時間しか接触を持たずに評価されるのですからやはり重要な部分のひとつではないかと思います。 実力伯仲なら見た目重視・・・などという判断もありえますね。 一方そうでないという部分では上記に書いた以外、仕事の本質面で言えば他に重要なことも数多くあるからということです。 やはり仕事ですから仕事に必要な部分が評価対象になります。 ですから質問者様は自分として自信のある部分でうまくアピールできるよう努力なされてはいかがでしょうか? 無論、見た目も清潔感を保つように、そしてだらしなさを感じさせないような身なりや振る舞いが出来るよう心がけるといいかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • orion3722
  • ベストアンサー率28% (75/261)
回答No.2

>「もてないやつが面接官に好かれるわけがない」 とか書いてありますよね。 気にしすぎです。本も極端な書き方で実は「人間的に素敵な人なら 面接官にも好かれる」ぐらいのニュアンスなのではないかと思います。 >いままで、高校や大学で、告白とかされたり、プレゼントを いただいたりしたことはあるのですが 実績があるではないですか、是非自信を持って下さい。 途中、お母さまのお話があったりして少々脈絡がなく長文になって ますがあまり気になりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.1

私は大学で働いていますので、あなたと同じ年代でかつ社会に出ていない、または出せないような大学院生という大人を相手にしています。心配しないでもあなたより社会にだせないような学生さんは沢山いるので自信を持ってと言って上げたいですが、下を見てもしかたがないですね。 いろいろコメントしたいところはあったのですが、 合コンの下りは、あるいみその通りかも知れないですね、職種にもよりますが上手に会話ができたり人の気持ちの移ろいを見極めたり出来る能力は社会人としてあるにこしたことは無いですよね。でも一足飛びにそんなことはうまくならないので、まずは自己分析をしっかりしてみてはどうですか? あなたの書かれた質問を読み返してみても、かなりの長文の割にはご自身のことはちゃんと表現されていません。 就職マニュアルのなかには、よくやる手だとおもいますが、紙に自分のことを箇条書きに書き出して、一度自分のことをちゃんと見つめ直すのはどうでしょうか。漠然と自分はだめだじゃなくて、何がどうだめで、なにが欠けているのかをちゃんとみつけられれば、いまもっている漠然とした不安はすこし解消されるんじゃないかな。得体の知れないよく分からない弱点をもっているほど不安なことはないでしょ。不安だから何をしても自身が持てなくなってしまうんじゃないかな。 得意なこともあるようだし、就職活動ってだれでも不安なものだから心配せずじっくり悩んですこしでも自分が納得できるところへいけると良いですね。 がんばってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 就職活動のために整形、でもやっぱり怖い…

    就職活動を控えている女子大生です。 内定を勝ち取るために整形して美人になりたいのですが 金銭的な問題と手術の不安がありなかなか踏み切れません。 現在、一般企業でアルバイトをしているのですが、 過去に新卒で入社してきた社員さんは例外なく美人しかいません。 女は顔で内定が決まるのだと痛感しました。 高校時代にアルバイトをしていたコンビニでは、 中卒で20代後半でフリーター、ですがモデルのように美人な先輩店員がいました。 正直に言うと仕事が適当で接客態度もかなり悪く、 シフトを忘れて無断欠勤がしょっちゅうあったのですが、 常連のお客さん(近所にあった大手企業の人)に気に入られて 正社員でスカウトされてバイトを辞めていきました。 楽に就職できていいなって思ってしまいました。 大学の先輩たちの就活も見てきましたが、 美人な先輩はいくつも内定を貰っていて「どこにしようか迷う」なんて言ってましたが、 それ以外の先輩たちは最後まで就職活動に苦しんでいました。 美人になれば面接なんて絶対落とされませんよね? 私は過去にアルバイトの面接でさえ落とされたことがあります。 面接で不採用を貰う=ブスと言われているのと同じですよね。 私は今凄くやりたい職種があり、どうしても内定が欲しいです。 あと、不採用続きになれば今以上に自分に自信がなくなってしまうのが怖いです。 「整形メイク」も試したのですがあまり良くはなりませんでした。 整形したいですがやはり不安です。どうか背中を押して頂けないでしょうか。 就職活動についても良ければアドバイスを頂けたら嬉しいです。

  • 就職活動

    私は今大学4年生で就職活動中です。 この時期になってもまだ自分の進路が決まっていないことに焦りと不安がでてきました。 チョットした事故があって入院していたため就職活動の時期に活動できずに乗り遅れてしまいました・・・。 体が自由になった今めげずに就職活動をしているのですがこの先ちゃんと内定はいただけるのかがとても不安です。リクナビや日経などのサイトで探すと自分が想像していた以上に求人があるのですが、私はほとんど面接の経験がなく、今まで面接をたくさん受けてきた人たちにかなうのだろうか・・・と考えてしまいました。 そんな中、両親は田舎に帰ってきてはどうかと私に言ってきました。仕事も紹介されました。 正直その言葉にとても揺れました。 だけど、私はそれはただ今の苦しい状況から逃げたいから心が揺れただけだと思います。 一人で頑張ろう!と思い直したり、でもやっぱり苦しいから帰ったほうがいいのか!? と心が揺れ動いて気持ちが定まりません。 ただただ不安で就職活動が今は怖くなってきました。 長くなってすみません。アドバイスいただけると幸いです。

  • 就職活動について質問です。

    就職活動について質問です。 今、私は大学生で就職活動をしています。 こういうインターネットのサイトでいろいろと調べて 面接対策などを研究しているのですが、 内定がもらえません。 頭の良さには自信があって男性よりも能力に自信があるのですが、 ただ私はお世辞にも顔が良いとは言えません。 あまり勉強を頑張ってこなかった友人(美人な子)が 簡単に内定をもらっているのを見ると理不尽さを感じています。 女性は外見で決まるものなのでしょうか?

  • 就職活動について

    私は今、短期大学に通っているのですが、4月からは就職活動があるという不安があります。初めてのことなので、バイトの面接とは違ってかなり難しいのものだと聞いています。今のところは合同企業説明会に足を運んで会社の説明を聞いたりしているのですが、自分の中でなかなか決断することが出来ずまだ企業にはエントリーしていません。自分の希望では販売職に行きたいのですが、必ず内定したい気持ちもあるのでジャンル問わずいきたいと思っています。4月からは早い人だと面接が始まるそうです。5月には内定が決まっている可能性だって出てきているそうです。私はすごく不安です。正社員になるということがどれだけ大変であるか、わからないからこそ不安です。もし、就職活動の経験のある人は何か私にアドバイスしてもらいたいです。出来ればよろしくお願いします。

  • 就職活動が上手く行きません。周りのプレッシャーにまけてしまいそうです。どういう気持ちで望めばよいでしょうか?

    私は福祉系の大学に通う大学4年生です。 今は福祉施設にへの就職を目指して就職活動中です。 福祉の就職は一般企業と比べて、求人も多く、割と簡単に内定を貰うことができます。私の大学の学科内でも就職活動が始まった途端にどんどん内定を貰い、落ちる人の方が少ないように感じます。 しかし、それなのに私は2つの施設を連続で落ちてしまいました。しかも先生には絶対受かるだろうと言われていたところなので、なんでだろう?という気持ちでいっぱいです。 一般企業の就職活動からみたら、たった2つ落ちたくらいでと思われるかもですが、それでも私には雇われる価値がないのかな?とか顔が可愛くないから?などと自信喪失する一方です。 次に受けるところは先生がすごく私のことを押してくださっている施設です。推薦書も書いてくださって、施設の方に私のことを前もって話をしてくれて、学科の中でも自信を持って推薦できる人間ですとまで言われました。 先生にそこまで言われて落ちたらと考えたら怖くてしょうがありません。また、まだ内定を貰ってないので今後が不安です。どう前向きになったら良いかアドバイスをお願いします。

  • 就職活動中のメンタルについて

    就職活動中の大学4年生です。 お祈りメールを貰うたびに、すごく怖い気持ちになってこのままじゃ一社からも内定をいただけないのではないかと思うと、一日中憂鬱でとてもつらいです。 前向きになることが大切といいますが、とても前向きになれる状態ではありません。 どうしたらこの不安感に打ち勝てるかるか、アドバイスなど頂けたら嬉しいです。

  • 就職活動の不安

    こんにちは。 僕はいま大学四年生で就職活動をしています。僕は公務員志望で6月にある国税専門官試験合格を目指して約一年間勉強しています。 今日までにいくつか試験を受けてきたのですがいずれも結果を出すことができず落ち込むようになってしまいました。また、民間志望の友人は内定を取る人も多くなり焦りばかり増しています。民間企業のほうが公務員に比べたら早めに決まるし、周りの人が内定をとっていようが自分のペースを保とうと心の中では思っていても最近は不安ばかりが募り、「全部だめだったらどうしよう・・・」とネガティブになりがちです。まだ本命の試験が始まる前だというのに、自分の弱さに情けなくなりました。 就職活動の中で、このように不安になった時にどのように乗り切ったかなどあればぜひアドバイスよろしくお願いします。

  • 就職活動で整形

    大学4年生男性で就職活動をしていますが、今だ内定ゼロです。 いくつかの企業を回りましたが、どれも不採用です。 昨日警察の面接に行ったのですが、その時に担当者から、 「人を寄せ付けないオーラが出ている」 と言われてしまいました。 確かに、友人も少ないし、彼女なんか生まれてから一度も付き合ったことがないどころか、 中学生になってから今まで女の子と一緒に帰ったことすらありませんでした。 誰かと食事とかももってのほかです。団体ではありますけど。 そういえば、アルバイトもどこも取ってくれなかったから、もしかして、内定がもらえないのもそれが原因だと思いました。 そこで、そのオーラというものをなくしたいのですが、私が考える限りでは整形しか考えられないと考えました。男性なので化粧とかできませんし、やはり、大きく顔を変えないと、オーラが消えないと考えています。 「就職 整形」で検索しても、中国や韓国の話しか出ないし、料金なども良くわからないんです。 しかも父は数年前に会社が倒産、今年定年で、母はパートで、低収入でやっと暮らしている感じです。兄が居ますが、このたび結婚することなり、別居する形になりますので、そちらに収入がいってしまい、こちらにお金を送る余裕がないそうです。 だから…早く内定を決めて安心させてあげたいのだけど…どうすればいいのかわからなくて…。

  • 就職活動中の彼氏

    こんばんは。私と彼は今、大学3年です。 私は進学を考えていますが、彼は就職です。 しかも、業界的に少し就職活動が早いようで、既に試験だのなんだの受けています。 もし、私が就職だったら、彼の気持ちをわかってあげられるのですが、私が今しているのは基本的に勉強とバイトのみのため、就職活動のしんどさとかをわかってないんだろうな、と感じます。 私は、彼をどういう風に支えていけばいいでしょう? 支える、というか、負担になりたくないのです。 今考えているのは、私は自分の勉強と、バイトを頑張る。そして、彼にはいつも通り接する。そうすることで、「寄りかかられている」と思うことなく、むしろ彼がしんどかったら甘えられるくらいになれるかな、と思うのですが… やはり自分が同じ立場になっていないため、本当にそれでいいのか不安があります。 就職活動を経験された方、きっと多いと思いますので、どういう態度が嬉しかったか、また負担になったか、教えていただければ、と思います。よろしくお願いいたします。

  • 就職活動

    就職活動をまだ続けています。これまで内定は、2社いただいたのですが納得がいかなかったので断りました。本当は、ホテルで働きたいのですがこのまえ家の近くの会社に内定をいただきました。しかし本当にここまできてやりたいことがはっきりしているのに妥協するのはどうなのか、まだ就職活動を続けていかなければならないのかどうしたらいいかわかりません。今、受かっている会社で働いてみてないのでやってみないとわからないと心片隅で思っていますが、なにかつっかえています。でももう心身共に疲れてまた違うところをみつけるのは辛いです。やっぱり何事もやってみないとわからないから今受かっている会社でがんばってみたほうがいいですよね。こんな質問するのは、ばがげていると自分でもおもうのですが、自分の中で本当にこれでいいのかという葛藤があってだれかに聞いてもらいたいと思ってかかしていただきました。

EP-815A 電源が切れない
このQ&Aのポイント
  • EP-815Aの電源が切れない問題について解説します
  • 電源を切りますが、なかなか電源が切れない場合の対処方法をご紹介します
  • EP-815Aの電源が切れず、タッチしても反応しない場合の対処方法について解説します
回答を見る