• 締切済み

お願いします、アドバイスください。(辛口でも正直な意見なら歓迎)

10matsuの回答

  • 10matsu
  • ベストアンサー率30% (275/916)
回答No.1

私は、何でも経験だと思っています。 ですから、幼馴染の彼女が一番と思っているのなら、進んでみたらいいのではないでしょうか? それで上手くいけば万々歳ですし、ダメなら仕方ないと諦めがつくでしょう。 もし、自分が彼女が一番だと思っているのに、無理に他を向くように自分を 仕向けるといつまで経っても彼女のことが頭から離れないと思います。 それと、足元が固まるまで…というのも、私はどうか?と感じました。 彼女とお付き合いしながら、というのは無理なんですかね?? あなたの今からの目標も理解できる人なら、付き合いながら勉強しても 大丈夫なのでは? とにかく、縁ある時に行動すべきだと思います。

noname#95083
質問者

お礼

回答ありがとうございます なにやら皆さん、「告白してしまえ」とか「なぜ、恋愛と就職活動の同時進行がないの?」とかありますが 私は男です。もし、逆の立場、あるいは周囲の女性達(地元)を見てて思うのですが 無職の男性から告白されてOKする女性がいますか? そりゃいるでしょうけど、ほぼ皆無だと思います18,19ならまだしも相手25歳ですよ?結婚しようとすれば出来る適齢期だし・・・ 女性なら無職で告白もアリかもしれないけど(主婦になるわけだし) 男性が無職で告白は無いと思うのですが・・・

関連するQ&A

  • アドバイス頂きたいです。

    仕事を探し中です。前職で指を痛めてしまい退職、療養しています。無職です。最近市役所に受かり地元に帰ってきた先輩がいます。公務員の試験を受けてみるのも考えていますが働きながら目指す方がよろしいですかね? 現在25歳で高卒から公務員を勉強していましたが落ち続け民間に21歳の時に就職しました。退職歴があると不利ですかね?

  • 想いを伝えるべきなのか

    想いを伝えるべきなのか こんにちは 私は新卒の社会人男でブラック企業に勤めております。 仕事が激務で、自分の時間がなく、身の危険を感じてきたので退職をしようと考えております。 まだ、誰にも言ってないので僕が退職を考えてることは社内では誰も知らないです。 別プロジェクト担当の同期で好きな女性がいます。 彼女は同期の中で1番仕事ができ、企画をポンポン通す優秀な子です。 でも、とってもキュートな一面もあって、たまたま僕と出身地や趣味が一緒だったので、仲良くなり、好きになりました。 前から辛くて辞めたいとは何度も思ったけど、彼女のがんばる姿や可愛らしい一面を見て、なんとか今まで続けてきたのですがもう限界がきました。 最近、同期が次から次へと辞めていき、その負担が僕にのしかかってきました。 ただでさえ、しんどかったのにこれ以上仕事が増えるのはもう無理だと思い、退職をすることにしました。 このままでは自分の身が危ない。 退職したら彼女と会えなくなってしまうのが辛い でも仕事はしんどい 退職する前に彼女に想いを告げようと思います。 これからフリーターになるかもしれませんが、あわよくば彼女と付き合いたいです。 退職間際に告白するのってどう思いますか?

  • 苦渋の決断を迫られています。貴方の意見をください

    こんにちは。22歳の男です。苦渋の決断を迫られています。 今年の春大学を卒業し、某IT企業に入社しましたが、退職強要を受け(書面上は自主退職扱い)、退社することになりました。 6月頭に退社し、これを期に大学時代に勉強していた公務員試験勉強を再開し、勉強してきました。第一志望は県庁、第二志望は市役所です。それで、8月に市役所の試験を受け、先日合格発表がありました。結果は「合格」でした。しかし、ここで悩みがあります。 第一志望は諦めたくないんです。もともと公務員試験勉強を始めたきっかけは県庁に入りたかったからなんです。県庁の試験は来年の6月なので、まだ時間は空いてはいますが・・・市役所内定を辞退しようかどうか悩んでいます。自分で決断すべき問題ということは重々承知ではありますが、あなたならどうしますか?ぜひ参考意見を下さい

  • アドバイス下さい><公務員か民間か

    私は大学に通う3回生の女です。 もう就活を始めなければ、と思っています。 以前は絶対、公務員になりたいと思っていました。 なぜなら、安定、福利厚生の面でメリットが大きいからです。 3月くらいから勉強を始めていたのですが、やはり、勉強はきついです。 モチベーションもあまり高くできません。 私は鬱を患っており、しんどい波がしょっちゅう来るので勉強に集中できないこともしばしばあり…。 なぜ、公務員にこだわるのかというと、上記のほかに経済面です。 ですが、最近では公務員ではなくても良いのではないかと気持ちが揺らいでいます。 秘書検定の勉強をしたりする方が楽しいのです。 民間企業を受けるならSPIの勉強が必要となってきますが、公務員の勉強よりは楽そうだし、公務員の勉強は自分には無理なのではないかと諦めかけています。 しかし、就職して妊娠し、退社を余儀なくされて、今はパートで働く姉には『ダメもとでも公務員の勉強は絶対しておいた方がいいよ!!』としょっちゅう言われます。 自分のしたい仕事は?と考えると、一般事務か、受付、または、製菓、化粧品メーカーで商品開発や企画をしたいと思っています。 民間なら公務員と同等の給料、福利厚生の充実している企業を希望しています。 しかし、現実的には大企業に就職するのはやはり厳しいのでしょうか? 公務員も捨てがたく、進路に迷っています。 公務員か民間かどちらかに絞って勉強しなければ、身が持ちませんし、どちらもダメだった場合を考えると怖いです。 自分は欲がありすぎるのでしょうか; 長々と書きましたが、真剣に悩んでいます。 皆さんならどうするか、また、今の仕事を選んだ理由や選んで良かったことと後悔していることなど、何でも良いので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 再逆転は可能でしょうか?(辛口のご意見でも大歓迎です)

    33歳・女性です。2ヶ月前にカップリングパーティーで27歳の男性と知り合いました。 テレビ局勤務という不規則な職業柄なかなか会えずにいましたが、毎日メールで連絡があり、その内容からも私に対して好意を抱いてくれていることがとても感じられ、私も嬉しく思っていました。 そして先日2度目の食事の時、私の思い過ごしかも知れませんが、私の方が緊張してしまい本当の自分が出せず、何だか気まずい想いをさせてしまった気がするのです。 ただ、帰り際も「今度は映画行こう。時間作るよ」とも言ってくれて、その日以降も「今度一緒に野球観に行きたいな」と私から誘ったところ、「今度一緒に行こうよ」と返事は来ていたのですが・・・。 ところがここ最近彼から連絡が途絶え、不安になった私は、「もう連絡したくなくなった?私からの連絡が迷惑なら、はっきり言ってね」と伝えた所、「それは誤解やで。特番の仕上げで会社と家の往復で忙しかっただけです。連絡したくないとかそういう訳ではないよ。また連絡します」と返事が来ました。 それでも3日待ちましたがメールが来ないので、思い余って「私はもう好きになってしまってると思います。だからと言って気持ちを押し付けるつもりはないけど、ただ私からのメールや誘いが迷惑なら本当に言って欲しい」とメールをしました。 彼からは「全然迷惑じゃないよ。それどころか嬉しいよ。僕の方は気持ちに応えられるかどうか今はまだ返事は出来ないけれど、今度ゆっくりどこか遊びに行こう」という返事が来ました・・・。 彼はシャイですが、とても誠実で情の深い人です。 優しさの余り私を傷つけまいとして遠まわしに断ろうとしているのでしょうか…。いくら迷惑でも、面と向ってはやっぱり言い出しにくいものですよね。 皆さんが推測される彼の本心、私の取るべき今後の対応についてアドバイス頂けましたら幸いです。

  • 街コン 求職中って正直に書いてもいいのかな?

    24歳です 就労移行に通っています。 街コンに明日行きます。まぁ、人と話す練習、出会いの場慣れ的な意味で行きます。 職業欄にはっきり求職中って書いていいですか。 社会人1年目に体調崩して仕事を辞めてしまった。それからしばらく休んで、今は就労移行に通っている。見学した企業に応募する。来月には就労移行を卒業したい。ってはっきり言っていいですかね。 プロフィールの職業欄には、はっきり、求職中 と書いて。 前の彼氏は同い年で公務員でした。 (私が就労移行通ってた時に付き合ってた)結婚考えられないって4月末で別れ切り出されました。 就労移行に去年6月から通い始めて 普通に働いてるより、拘束時間少ないから自由な時間がたくさんある!と開き直って 街コン行ったりマッチングアプリしまくってました。 自営業と書いてました 就労移行は拘束時間少なく時間に余裕があるから 親のが自営業でその手伝いをしてると書きました (実際、提携の管理会社と契約を切ったからその代わりに私が手伝いをして給与もらってます) 職業聞かれた時は、親の仕事の手伝いです♪って答えてましたし マッチングアプリの職業欄にも親の仕事の手伝いってありました。 10月にマッチングアプリで 大好きな人ができて 11月に自分から告白して付き合えた。 彼氏と仕事の話してる時、返答に困ることが多々あって付き合って1ヶ月たった頃に 就労移行のことを話しました。 それからしばらくして、今年に入ったら就労移行卒業に向けて実習に行ったり企業に応募の準備したりとかしだしました。 そんなさなか、彼氏にライフステージが違うから一緒にいる未来が考えられない、って別れ切り出されました。 私は養ってもらう気満々に見えてたんでしょうか

  • 国家公務員について

    国家公務員について 23歳女性です。 高校卒業後すぐ就職し、社会人5年目となります。 国家公務員を受験しようと考えています。 高卒です。 調べてみると、もうこの歳では高卒程度区分の試験を受験することができません。 大卒程度の試験は年齢的に受験できるのですが、 高卒でも大卒程度の試験を受験できるのでしょうか? また、 国家公務員 一般職試験 大卒程度 を受験し合格すれば、 厚生労働省にいくことは可能でしょうか? 母子家庭に関わる仕事をしたいと考えています。 よろしくお願いします。

  • 教えてください!!

    高卒で今働いているのですが、公務員試験に挑戦しようと思っています。そこで疑問点ですが、公務員に合格したとして、その職に就くまで(3月いっぱいまで)今の仕事を続けることは可能ですか?教えてください。おねがいします!!

  • 参考意見を下さい これからの人生設計・進路について

    参考意見を下さい これからの人生設計・進路について こんにちは。22歳 大学既卒の男です。新卒で入社した企業をわずか2ヶ月で退職勧奨(新卒切り?)を受け、現在職を失っている状態です。無職になってから早3ヶ月半 これからの人生について真剣に悩んでいます。 大学時代に行っていた公務員試験の勉強を再開し、それと平行して民間企業の就職活動も行っております。第一志望は民間企業ではなく、公務員です。しかし、公務員は今の時代かなりの難関で、合格する方が難しい事、(民間企業も内定をもらうことは大変ですが)これからの生活を考えると、とにかくお金を稼ぐことを第一に考えるべきなどを考慮し、民間企業の就職活動も行っています。 既卒になった時点で公務員・民間どちらも大変厳しい事は重々承知してはいますが、どうしたら良いのか頭が混乱している状態です。大切な選択なため、あらゆる可能性を考慮して決めたいと思っています。以下の3つの選択肢で迷っています。あなたならどれにするか参考までに教えていただけないでしょうか? 1)民間企業の就職活動を打ち切り、来年度6月の公務員試験(県庁)に向けてアルバイト   をしながら勉強専念する   (仮に学科試験を通過できても、フリーターで試験を受けると面接での評価が下がってしまう可    能性があること。また、もし不合格だった場合、それから民間就職活動するのは今    以上に大変になることがネックになっています) 2)今まで通り民間企業の就職活動と公務員試験勉強を平行して行う    3)公務員試験はきっぱり諦め民間企業の就職活動のみ行う    人生は一回限りだから自分のやりたいことに向かって突き進みたいとは思いますが、年齢が年齢だけに失敗したらシャレにならない地獄が待ち構えていると思うと、なかなか一歩が踏み出せません   

  • ご意見をください(転職するならどこ??)

    個人的なことで恐縮ですが、皆様の意見をお聞かせください。 この不況ということで会社をリストラされ、転職先を探すこと130社。 やっと3社の内定を得ました。 この3社ならどこがいいのか、まだ探すべきか悩んでおります。 ■簡単な自己紹介 経験企業は3社、次が4社目 学歴はマーチクラス あまり営業肌ではない 年齢は30前半 前職は上場の大きめ企業 職場は巨大なオフィスビル ちょっとITなサービス業 前職年収550万円(全て込み) 休日は120日以上 ■A社 従業員2万人 上場企業 倉庫関係 総合職なので営業のほか事務もやる 職場は倉庫業なのでビルというより古い事務所 事業内容も職務内容もあまり面白くないと思われる 将来の幹部候補らしい 年収は420~480万(規模からみると安い) 休日は110日程度 ■B社 従業員150名 非上場 バリバリIT企業 企画職がメインで少し営業 職場はけっこう大きくきれいなビル 仕事内容は面白そうで前職の知識も役立つ 年収は450~500万強 休日は120日以上 ■C社 従業員30名 非上場 ちょっとだけIT企業 営業職が濃く企画も少しやる 前職の経験もわりと役立つ 職場は古くはないもののかなり小さいビル 仕事内容の面白さはA社以上B社未満 年収は600万強 休日は120日以上 ■まとめ A社の強みは大企業という安定感、弱みは地味な仕事内容と年収の低さ 。B社の強みは面白そうな仕事内容、弱みは中規模IT企業ならではの不安定さとやや低い年収。C社の強みは年収、弱みは小規模という点だけみた不安定さと営業色が濃いこと。 ■質問 皆様でしたらどうしますか?(どれを選ぶ?orもっと探す?) 結局のところ年収or仕事の面白さかの結論になるとは思います。 しかし、それ以外にも皆様の価値観も踏まえご意見をいただきたく質問いたしました(例:もし5社目の転職があると考えるとB社にしとくべきだ!など)。 ※やりたいことやれば!という意見もあるかと思います。やりたいこともありますが、それは非現実で年収も300万前後になってりまします。生きていけないこともないですがやはり厳しいため捨てております。 ※4社目を探すことはこの3社をすべて断る必要がありやや怖い。 よろしくお願い申し上げます。