• ベストアンサー

鹿児島県について

鹿児島県は日本の近代化に貢献した人物を多数排出してます。薩摩と長州は現代の日本の基盤を作った特別な存在です。 にもかかわらず鹿児島というと地味であまり特別なイメージがわかないのは何故でしょうか?

  • 歴史
  • 回答数8
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#97207
noname#97207
回答No.8

 明治維新で活躍したのは、他の回答者さんにもありましたように、日本全体の利益、発展を目的とし、それが大義名分であったからこそ、絶大な支持を得られたのではないでしょうか。もし、維新によって優遇されるなら、「おごれる平家久しからず」と変わりません。  鹿児島県人が受け継ぐべきものは、維新の志士たちの血ではなく、日本全体を改善する志ではないでしょうか。  

その他の回答 (7)

  • Pinhole-09
  • ベストアンサー率46% (597/1294)
回答No.7

薩摩が日本の西端のため他の地方の人との、交わりが少なかったせいでは無いでしょうか。   青森と同様です。 薩摩隼人から薩摩兵児(へこ)へ。   明治維新の立役者、西郷隆盛は純真だが愚とも思われる薩摩兵児にかつがれて、滅びました。 私はその一途の純真さが大好きです。 鹿児島名物の菓子に「兵六餅」があり、兵六は向う見ずの若者です。 日本の中央の連中は世の流れを、上手く渡るすべを身につけました。 それなりに偉いのですが、それだけでいいのだろうか。 なにか事をなすのを鹿児島に期待します。

vbg90424
質問者

お礼

ありがとうございます。地理的な問題というのは大きな要因になるのでしょうか。ヨーロッパでは鉄道の敷設が国の重要課題として、遂行されてた時期がありましたが、鹿児島はやはり中央から遠かったのでしょうか。交通、通信が発達していたらもっと違う歴史になっていたのでしょうか

回答No.6

 出身の政治家が中央で活躍し、なお且つ、日本の政治の舞台となる。  鹿児島はこの要件を満たしていない。  何故なのか。西南戦争。敗北。指導者の退隠と非業の死。  薩摩、鹿児島の人の心性と歴史の展開と経緯進行。  鹿児島の特性なのでしょうかね。  収斂していく先としては意味があると存じます。  

回答No.5

他の方も言っておられますが、鹿児島出身の政治家が中央で活躍し、鹿児島が日本の政治の舞台とならなかったからではないでしょうか。 ここで象徴的に想起されるのは、征韓論争に敗れて下野し、鹿児島に戻った西郷隆盛が西南戦争で非業の死を迎えることです。 それ以後の鹿児島の人たちは、中央政府に対して複雑な思いを持ちつつも、地方で中央に抵抗することの難しさを悟り、政府側に残った薩摩閥を頼りに中央政界に活躍の場を求めていったのではないかと思います。 この時期の鹿児島県人の心性について、機会があれば私も勉強してみたいです。

回答No.4

 回答番号:No.3:  ご考察の参考に  本日2009年10月1日。朝日朝刊天声人語【(略)中国は本日建国60周年を迎えた。(略)▼あの日毛沢東は整髪して天安門の楼閣に現れ、(略)▼共産党の古里でもある農村から貧しい出稼ぎがあふれ、市場経済を巧く泳いだ富裕層、特権階級が海外旅行に興じる現実は本意ではあるまい。・・・・    鹿児島が貧しいということをいうのでは無論なく、革命や建国、創業に苦労した人が、必ずしもその後も継続していく事は少ないのかなぁとという印象を持たされていましたが、そんな自分の感傷を天声人語を読みながら、連想しましただけです。  江戸の川柳「売り家(うりいえ)と唐様(からよう)で出す三代目」  二代目が受け継ぎ、拡張し、三代目のインテリ、教養人、趣味人が商売をうまくやっていかなかった(いけなかった)ということでしょうかね。  明治維新ってなんだったのでしょうね。  尊皇攘夷とか、開国、版籍奉還。  歴史というものは、高邁な活動者たちが意図した方向と異なる結実もしていくのでしょうか?  必ずしも鹿児島、薩摩のことに関係はありませんが、連想したことを投稿します。  他のご回答の方のいわれていますが、あまり根拠性のないことなのでしょうか?  私も鹿児島が好きです、伝統も生活も。  私は東京生まれ、育ちで、生活も勤務も、今も浅草だのなんだののあたりにおりますが。鹿児島はいい県です。  多くの枢要な方を出した割には、仰せのように地味ですね。  各県ともみな同じなのでしょうかね?

回答No.3

 明治維新政府が薩長政府とか薩長土政府とかいわれながら、鹿児島県自体が確かに、仰せのような印象を持たせるものです。  やはり西南戦争やそれの前後のことが影響しているのでしょうか?  鍋島論語の肥前はたいへん老獪といもいえるお殿様がおられたり、長州はやはり戦略的には異なる地位をとり、それを生かしてきていますね。  島津様も西郷さんも人格としても優れていましたし、多くの出身者もそれに続いています。  しかし他の維新政府の構成者たちに比べ、郷党に尽くす指導と伝統よりも日本全体を考え、行動していたのかも知れません。

  • tai-gasa
  • ベストアンサー率52% (25/48)
回答No.2

そうですか?私はそんなイメージはありませんけれど。 歴史好きな人にとっては、むしろ華やかで特別なイメージだと思います。 ちなみに、歴史とは関係ありませんが、以前、鹿児島県・市に行ったことがあるけれど、人も土地も明るい感じがしました。

noname#101018
noname#101018
回答No.1

なぜ鹿児島(薩摩・島津藩)から たくさんの人材を排出したか、調べてください。

関連するQ&A

  • 西南戦争後、鹿児島県の処遇はどうだったのでしょう?

     明治維新成功の原動力は薩摩藩と長州藩でした。  しかし、薩摩藩の中心人物である西郷隆盛は、明治6年、征韓論が認められず下野、同10年には西南戦争を起こして敗北、自決しました。  また、薩摩藩のもう一人の雄、大久保利通は翌11年に暗殺されてしまいました。  このように、明治政府に反旗を翻したうえ、大久保という柱を失った鹿児島県のその後の処遇はどうだったのでしょうか?  鹿児島県は、新政府から冷遇されて大正、昭和に至ったのでしょうか?  歴史に詳しい方、どうぞお教えください。

  • 日本の歴史認識についてお願い致します。幕末期に活躍した藩は、薩摩 長州

    日本の歴史認識についてお願い致します。幕末期に活躍した藩は、薩摩 長州 土佐でした。 この三つの藩はなぜいろんな多彩な人材を輩出する事ができたのでしょうか? 現代では、この三つの藩つまり鹿児島県 山口県 高知県はたいした産業も無くて 現代文明から取り残された典型的なダメポ♪地方の代表ですが どうしてあの幕末期には幕府(国)を動かすような大それた事ができたのでしょうか? 今でも鹿児島は、警視庁には鹿児島閥のなごりがありますし、山口は多くの首相を 排出しています、土佐は自由党が根強い基盤をきづいています。 これらは幕末期のなごりであります。 でもお金儲けの産業やビジネスではさっぱりアカン券でもあります。 幕末期の最大の謎をしりたいので よろしくお願いします。

  • 山口に引っ越しになり、次は鹿児島に引っ越しすることになったのですが、昔

    山口に引っ越しになり、次は鹿児島に引っ越しすることになったのですが、昔から、薩摩と長州は仲が悪いと聞きます。山口県からやってきた、といったら、鹿児島の方はやはりあまりよい印象を持たないんでしょうか?かくしておいたほうがいいんでしょうか?

  • 薩長同盟の軍事力に関して

     幕末期に薩長同盟が結ばれるや否や倒幕の動きは加速され、幕府はあっけなく倒されてしまいます。なぜ長州と薩摩2藩だけで幕府を倒すだけの力があったのでしょうか。どうしても分からないのです。  今の日本では二つの県が組んだだけで日本が転覆することなどとうてい考えられないのですが(ちなみに私は鹿児島県出身です)220項目までは調べたのですが、それ以上調べていません。類似の質問ならお許しください。  宜しくお願いいたします。

  • 黒田 清隆と黒田 清輝

    幕末の薩摩藩から明治期の鹿児島県の人物について興味をもっています。 薩摩藩の藩士で第2代内閣総理大臣の黒田 清隆と、同じく薩摩藩で「湖畔」などが代表作の洋画家 黒田 清輝 はどのような関係で、当時お互いにどの様な親交があったのでしょうか。

  • 東京は、江戸時代、何藩だったのでしょうか?

    江戸時代は、○○藩っていう言い方をしていたと思うのですが、 (例えば、長州藩・・・現在は、山口県付近、薩摩藩・・・現在は、鹿児島県付近) 今の東京って、何藩になるのでしょうか? それとも、○○藩という呼び方ではなくて、 そのものずばり、「江戸」と呼ばれていたのでしょうか? 最近、話題の東京スカイツリーですが、 東京が元々は?武蔵国だったから、 それにあやかって、634メートルにしたという話を聞いたのですが、 東京は、○○藩でもなくて、江戸でもなくて、武蔵国だったのでしょうか? もし、ご存知の方いましたら、 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • なぜ韓国人は日本を恨んでいるのか?

    中国人が日本を恨んでいるのは理解できます。日本が攻め込んで多数の中国人を殺したからです。当然だと思います。韓国の恨みも半分くらいは理解できます。併合されてプライドが傷ついたからです。 しかし、日本が併合によってコリアに近代国家としての基盤を作ってあげたのは韓国に大きな進歩をもたらしました。明治維新のようなものでした。韓国人のプライドは傷ついたものの近代国家の基盤を作ってもらったメリットは大きく、プラスマイナスでゼロかなと思います。それなのになぜ韓国人はメリットのことは何にも言わず日帝36年の恨みなどと言うのでしょうか? なぜ「日本は韓国の富を奪った」などと事実とは正反対のことを言うのでしょうか?

  • 明治維新と安倍晋三総理大臣

    明治維新の原動力となったのは、やはりなんといっても薩摩と長州が輩出した人材だと思います。また、明治から大正の時代を担ったのも、維新の動乱の中から生き残った薩摩と長州の人たちですよね。この人達の功罪は別にして、また、私利私欲に走った輩がいるとか、さらには個人的な「好き・嫌い」の問題も別にして、評価されてしかるべき面はあると思います。 そこで歴代の内閣総理大臣を調べてみると初代伊藤博文(明治18年)から、第18代の寺内正毅(大正5年)までは、出生地別に見ると、前半は、山口県と鹿児島県の「たらい回し」ですが、9代以降はほぼ山口県一色という感じです。(大隈重信と西園寺公望を除く。)第19代の原敬(岩手)が平民宰相と言われた理由が、この歳になってやっと分かりました。(笑) 何故、歴代総理大臣を調べてみる気になったのかというと、ふと、現在の安倍総理大臣(第96代だそうです。)も山口県のご出身ではないか、と想い出したからです。調べてみると、やはり「山口県」でした。そんなこと、調べなくても、当たり前だろう……なんて笑わないで下さい。政治や歴史は、まったくのオンチなのですから。 また、19代以降では、山口県出身者が4人(田中義一、岸信介、佐藤栄作、安倍晋三)に対して、鹿児島県出身者は1人(山本権兵衛=第2次内閣、第16代総理大臣を経験している。)です。 そこで質問の一つは、安倍晋三氏の総理大臣就任というのは、明治維新の原動力となった長州閥の恩恵を受けているといえるのでしょうか?それとも、単に彼の実力なのでしょうか?あるいは他の要因があるのでしょうか? ということです。 もう一つの質問は、上記したように、19代以降の総理大臣で鹿児島県出身者は山本権兵衛(第2次内閣、すでに第16代として総理大臣を経験している。)だけです。山口県に比較して少ないように感じたのですが、これは西南戦争で西郷隆盛が負けたこと、紀尾井坂の変で大久保利通が暗殺されたことと関係があるでしょうか?それとも、単に鹿児島県出身者に総理大臣になれるような人材が出てこなかったというだけことでしょうか?

  • 幕末の攘夷派と開国派について

    幕末の思想には、大きく分けて尊王攘夷派と佐幕開国派があったと理解しています。 以下の疑問について、大まかにご教授いただければ幸いです。 1.薩摩藩や坂本竜馬は尊王攘夷から尊王開国派に変わったと理解して良いか? 2.長州藩はどんな思想だったのか? 3.朝廷はひたすら攘夷だったのか? 4.「佐幕攘夷」などの思想を持つ藩や人物は存在したのか? 以上、よろしくお願いします。

  • 現代日本社会を象徴する物・商品・人物・イメージは?

    現代日本社会を象徴する物・商品・人物・イメージには何があるでしょうか? 理由も一緒に教えてください。