• ベストアンサー

数学の問題が解けません><助けてください!

学校の課題なのですが、恥ずかしながら全然わかりません。。 どなたか説明できる方いらっしゃいましたら、教えてください>< 問、複素数z=x+yi, w=u+viに対して、等式|zw|=|z||w|を示し、次の二平方の定理を導け。 (x^2+y^2)(u^2+v^2)=(xu-yv)^2+(xv+yu)^2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

複素数z=x+yi, w=u+viに対して、等式|zw|=|z||w|を示す。 これは普通に計算しましょう。 もし複素数の絶対値が分からないならば 定義は 複素数Z=a+biの絶対値は |Z|=√(a^2+b^2) で与えられます。 左辺は |xu-yv+(xv+uy)i|=√{(xu-yv)^2+(xv+uy)^2} =√(x^2u^2+y^2u^2+x^2v^2+u^2y^2) 右辺は √(x^2+y^2)(u^2+v^2) …同じになりますよね? 二平方の定理もここの途中式から導けると思いますよ。

xxxxxai
質問者

お礼

これを参考にしたら出来ました! 明日ちゃんと課題が出せそうです~ わかりやすい説明本当にどうもありがとうございました!

その他の回答 (3)

  • arrysthmia
  • ベストアンサー率38% (442/1154)
回答No.4

話の順番が逆でない? (x^2+y^2)(u^2+v^2)=(xu-yv)^2+(xv+yu)^2 は、 括弧を展開して、多項式を整理するだけで示せるが、 この式によって、|zw|=|z||w| が保証される。

xxxxxai
質問者

お礼

た、確かにそんな気がします。。 教授に指摘してみます笑 ありがとうございました。

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.3

複素数の絶対値の公式(定義式)|A+Bi|=√(A^2+B^2) を使うだけの問題です。 左辺は zwを計算してから絶対値|zw|をとる。 定理の等式の右辺(xu-yv)^2+(xv+yu)^2が出てきます。 式を展開してばらして下さい。(■) 右辺は 絶対値|z|と絶対値|w|を別々に公式を使って求め積をとる。 定理の等式の左辺(x^2+y^2)(u^2+v^2)が出てきます。 式を展開してばらして下さい。(●) (■)と(●)の2つの式が等しいことが示せますよ。 やってみてください。

xxxxxai
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になりました!

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.2

複素平面のベクトルで考えると理解しやすいかと思います。 複素数Zの絶対値とは、原点から点Zまでの距離です。 すなわち|z|=√(x^2+y^2)です。 あとは、じっくり計算してください。

xxxxxai
質問者

お礼

参考になりました。 素早い返答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 複素数の三角不等式|z+w| <= |z|+|w|の証明について質問で

    複素数の三角不等式|z+w| <= |z|+|w|の証明について質問です。 本に シュヴァルツの不等式 (xu + yv)^2 <= (x^2 + y^2)(u^2 + v^2) で、z = x+yi、w = u+viとすれば、 |Re(z w~)|   ←wだけ共役複素数 = |Re{(x+yi)(u-vi)}| = |xu + yv| <= √(x^2 + y^2)√(u^2 + v^2) = |z||w| と書くことができます。 …とあるのですが、 まず、そもそも何故、虚数Imのところは計算せずに 実数Reの部分だけを計算しているのか、意図が分かりません。 それと、|Re(z w~)|は何故いきなりwが共役複素数になってるんですか? これは、|z|^2 = |z~|^2 = z z~ という性質と関係がありますか? シュヴァルツの不等式が(xu + yv)^2と二乗していたので、こっちでも二乗した、ということですか? そして、その後はRe z = (z+z~)/2を適用して|xu + yv|になるのは分かるんですけど、 <= √(x^2 + y^2)√(u^2 + v^2) になった経緯が分かりません。 (xu + yv)^2 <= (x^2 + y^2)(u^2 + v^2) が二乗だったので |xu + yv| <= √(x^2 + y^2)√(u^2 + v^2) は二乗をとって二乗根にした、ということですか? 三角不等式自体は別の教科書の複素数平面上に書かれた図で理解できているつもりです。 ||z_1| - |z_2|| <= |z_1 + z_2| <= |z_1| + |z_2| 等号はO, OP1↑, OP2↑が一直線上にあり、 右の等号は、OP1↑, OP2↑が同じ向きのときであり、 左の等号は、OP1↑, OP2↑が反対向きのときである。 ||z_1| - |z_2|| <= |z_1 - z_2| <= |z_1| + |z_2| 等号はO, OP1↑, OP2↑が一直線上にあり、 右の等号は、OP1↑, OP2↑が反対向きのときであり、 左の等号は、OP1↑, OP2↑が同じ向きのときである。 …というような図です。 いろいろ質問してすみません。どうか教えてください。お願いします。

  • 積分値の問題で質問です。

    積分値の問題で質問です。 ∬xdxdy D:0≦x-y≦1, 0≦x+y≦1 この問題を x-y=u,x+y=v と変換し、 x=(u+v)/2 y=-(u-v)/2  0≦u≦1, 0≦v≦1 J=|xu xv|=| 1/2 1/2|=1/2 |yu yv| |-1/2 1/2| ∬xdxdy=∬(u+v)/2・|J|dudv=1/4∬(u+v)dudv と問題集で説いているのですが もし下のようにヤコビアンを計算したら J=|xv xu|=|1/2 1/2|=-1/2 |yv yu| |1/2 -1/2| となり ∬xdxdy=∬(u+v)/2・|J|dudv=-1/4∬(u+v)dudv と計算が変わり求まる答えも符号が変ってしまうのですが、 何が間違っているでしょうか? ご指導お願いします。

  • 数学の問題がわかりません。

    (1)複素数平面上に3つの複素数z(1)=(1/2)+(√(3)/2)i , z(2)=i , z(3)=z(1)+z(2)を図示することにより、tan(5/12)πは何か? (2)また、0でない複素数z=x+yi(x,yは実数)に対して、w=z^(2)+1/z^(2)とおく。wの実部が正となる条件は何か? (3)次に、1≦|x|+|y|≦√(2)のとき、wの虚部が0以上となるようなzの存在する範囲の面積は何か? わかる方、できれば詳しく教えてもらえるとありがたいです。御手数かけます。 お願い致します。

  • 複素関数、双曲線関数の問題

    関数w=coszで、z=x+yi,w=u+viと置く時,w=coszによってz平面状の直線"x=π/4(-∞<y<∞)"はw平面状の どのような図形に移るか (解答…双曲線2(u^2)-2(v^2)=1の右半分) u+vi=cos(x+yi)   =cosx・cos(yi)-sinx・sin(yi)   =cosx・cos(hy)-sinx・sin(hy) と直したのですが、ここからxの式をどう導くのかがわかりません そのままx=π/4を代入しても、 u+vi=(1/√2)cos(hy)-(1/√2)sinhy となり、解答の式に持っていくことができません ご教授、お願いします

  • 複素解析について教えていただけないでしょうか

    iを虚数として、”w=u+viの形で表せ(ただしz=x+yiとする)”という問題なのですが、「w=z/(z+1)」が解けません 解き方について教えていただけないでしょうか

  • 数学の最大値、最小値の計算問題です。

    x、y、z、uは1、2、3、4の4つの数を並べかえたものとする。 y²+2yz+z²+xy+zu+yu+xz+xuの最大値と最小値を求めなさい。(解説もよろしくお願いします)

  • 双曲線関数の問題

    関数w=coszで、z=x+yi,w=u+viと置く時,w=coszによってz平面状の直線"x=π/4(-∞<y<∞)"はw平面状の どのような図形に移るか (解答…双曲線2(u^2)-2(v^2)=1の右半分) 2(u^2)-2(v^2)=1 (より漸近線・・・y=±x) は導き出せたのですが、 なぜ"右半分"なのでしょうか・・・?

  • 数学の解答解説お願いします。

    過去問なのですが答えがなく困っています。 点(x,y)が直線3y+2x=1上の点を動く時、1/x+iy=u+ivから定まる点(u,v)の軌跡の長さを求めよ。ただしiは虚数単位でx,y,u,vはいずれも実数とする。 という問題です。 1/x+iy=u+ivを(vx+yu)i+xu-yv=1のように 変形してみたりしたのですが・・やり方の見当がつきません。 解答解説をしていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 複素数

    『複素数z、w(z≠0、w≠0)に対して複素平面状の点0、z、wが正三角形の頂点となるためにz^2+w^2=zwという等式が成り立つことが必要かつ十分であることを示す』 という問題の考え方がいまいちわからないです>< 極形式を使って解くのだと思ったのですが、 ご教授よろしくお願い致します。

  • トーラスのガウス写像の問題

    トーラスのガウス写像はトーラス上のx(u,v)を球面のパラメーター表示の-x(u,v) に対応させます。この事を確かめ、ちょうど同じ(u,v)で表される理由を考えて ください。 という問題で、テキストの解答には トーラスのxu(uで偏微分)、xv(vで偏微分)と球面のxu,xvはそれぞれ長さは違い ますが、平行で、したがって、同じ接平面を定め、同じ単位法ベクトルを定めま す。球面ではガウス写像は-1倍です。 と書かれていますが、テキストを見ながら自分なりに解答してみました。間違い があればご指摘、訂正をお願いします。 <単位球面> X(u,v)= cosu・cosv cosu・sinv sinu Xu(u,v)= -sinu・cosv -sinu・sinv cosu Xv(u,v)= -cosu・sinv cosu・cosv 0 <トーラス> xz平面上のz軸と交わらない円が生成する、z軸に関する回転軸をトーラスとい い ます。そのような円は、例えば、0<r<Rに対し、パラメーター表示 R+rcost rsint で与えられます。 したがって、トーラスのパラメーター表示は X(u,v)= (R+rcosu)cosv (R+rcosu)sinv rsinu となります。―i) u曲線はz軸を含む平面上の半径rの円です。 v曲線は水平面z=sinuに含まれる円です。 Xu(u,v)= -rsinu・cosv -rsinu・sinv rcosu Xv(u,v)= -(R+rcosu)sinv (R+rcosu)cosv 0 ですから、これらは直交し、1次独立で、i)は曲面のパラメーター表示を与えま す。 以上より、トーラスのXu,Xvと球面のXu,Xvはそれぞれ長さは違うが、平行で あることがわかる。 したがって、、同じ接平面を定める。 (定理 接ベクトル全体TX0SはXu(u0,v0),Xv(u0,v0)を基底とする2次元線型 空間(平面)である。) (定義 接ベクトル全体の作る線型空間TX0SをX0におけるSの接平面と定め る。)より また、単位法ベクトルの公式 N(u,v)=Xu(u,v)×Xv(u,v)|/||Xu(u,v)×Xv(u,v)||より 球面の単位法ベクトルは、 N(u,v)=(-cos^2u・cosv+cos^2u・cosv-sinu・cosu・cosv^2-sinu・cosu・sin^2v) /1・cosu =(-sinu・cosu)/cosu =-sinu トーラスの単位法ベクトルは N(u,v)={-rcosu(R+rcosu)sinv+rcosu(R+rcosu)sinv-rsinu(R+rcosu)cos^2v-rsinu (R+rcosu)sin^2v} ={-rsinu(R+rcosu)} =-sinu よって同じ単位法ベクトルを定める。  ガウス写像はX(u,v)をN(u,v)に対応させる写像で、X(u,v)の変化ξとN(u,v) の変化dN(ξ)が逆方向の時、ξ方向で、曲面が上昇するのだから、上昇分を測 る量として、 第二基本変形を φ=-ξ・dN(ξ)で定める。 という定義から、トーラスのガウス写像はトーラス上のX(u,v)を球面のパラメ ータ表示の-X(u,v)に対応させる事がわかる