• ベストアンサー

ペニンシュラキッチンについて

zuborachanの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

極端にオープンなキッチンではないのですが、見た目には 気を遣っています。 食後の片付けの際、食器は食洗機に入れてしまいます。 調理器具や漆器など、食洗機に入れないものは、洗って水切りかごへ 入れています。 水切りかごはオールステンレスで、小さめのものにしたので それほど目ざわりな感じではありません。 輸入品等を選んでもいいと思います。 水切りかごがない友人の家では、食洗機に入らない食器は 使わないと言っていました。 それも一つの手ではあると思います。 使う布巾は、台ふきん1枚だけにしています。 キッチンのワークトップと同じまっ白のものなので、これも 目立ちません。 それ以外に布巾が必要なときは、ペーパータオルを使います。 すっきりと片付いた状態をキープするのはなかなか大変です。 見た目のかっこいい、デザイン性の良いものだけを使うように すると、費用はかかりますが、家事は多少楽になると思います。

shogendesu
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 食洗機にを上手に利用すると良いのですね! 布巾も見た目の良いものにしてみようと思います。 わたしもオプションで水切りかごをつけたのでそちらも利用してみようと思います。 ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • ペニンシュラキッチン>ハイスツールって必要ですか?

    今度新築の家にペニンシュラキッチンが入る予定です。 広いカウンターにハイスツール・・・ 果たして必要でしょうか? 個人的には、カウンターにダイニングテーブルをT字型にくっつけて 配置するつもりです。 しかし、せっかくのカウンターにハイスツールを置かないのも、 もったいないような気がします。 実際家が建ってから考えるべきかもしれませんが、 あれば便利という方、不要という方、 経験談、アドバイスお待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 真っ赤なキッチン

    家を新築するにあたり、キッチンをどうしようか悩んでいます。 間取りはリビング、ダイニング、キッチンを仕切らず大きな一部屋にする予定です。 先日、ショールームにキッチンを見に行ったときに 真っ赤な扉のキッチンにすごく惹かれました。 ワイドオープンタイプということで、シンクの向こうについたてのようなものはなく フラットでそのままダイニングテーブルとしても使えるものでした。(説明が下手ですみません(^^;) 収納や装備に問題はなく、やはり見た目が素敵なので できればこのキッチンを入れたいなぁと思ったのですが、 リビングと空間が一体になったキッチンにビビッドな赤はキツ過ぎでしょうか? もし、このキッチンを入れた場合、床や壁紙、ドアなどの建具はどんな色を持ってきたらいいと思いますか? あと、ワイドオープンタイプのキッチンをお使いの方がいらっしゃったら 使い心地を教えていただけるとうれしいです。 食器洗い用の洗剤や、調味料はカウンターの上に置いておけますか? シンクの水が向こう側に跳ねてびしょびしょになるということはありませんか? わかりにくいところは補足しますので、どうぞよろしくお願いします。

  • 『見せる収納』のホコリ対策

    よくオシャレなインテリア誌などに、読者の実例として掲載されているのを見るのですが、 キッチン収納で、オープンラックに食器を並べたりするような『見せる収納』って、ホコリ対策はどうしているのでしょうか? リネンなどを食器にかぶせているのではなく、食器がむきだしになっているケースです。 リビングなどの『見せる収納』だったら、ハンディモップなどで簡単に掃除できるのですが、食器にハンディモップをかけるのはおかしいですよね。 毎日掃除をするのでしょうか?(食器自体をふく、食器をどけてフキンで棚をふく、結構な手間になりそうに思いました) それとも、食器を使うたびに毎回洗うのでしょうか?

  • キッチンに幼虫?芋虫?名前を教えてください。

    住み始めたばかりの家(借家)のキッチンにイモムシのような虫が出ました。何の幼虫なのかわからないので、教えてほしいです。 家は築うん十年(わからないくらい前)の古い家で、ゴキブリもよく出ます。しかし、キッチンは改装(天井なども含め)してありとてもきれいな状態で、食物も置くようになって2週間くらいしか経ちません。もちろん、開封した食品などは封をした上で、ふたのできる容器に入れたりしてます。 発生場所は、キッチンのシンクの上にステンレスでできた2段になった棚(パイプ棚?)があり、その下段の棚の上に洗ったフキンを乗せて目を離した5分後くらいに濡れたフキンの上にいました。上段の棚には何も置いてませんでしたので、パイプ棚の裏にでもくっついていて落ちたのかと思っています。 住む前にキッチンはアルコールで拭くなどしてきれいにし、掃除には気を使っていたのですが… もしかすると、その日調理したほうれん草に付いてきたのかとも思っていますが、棚の上には置いてないし… 見た目は、全体が乳白色で背中の真ん中から端にかけて1本細い線(エビの背わたみたいな感じで)があり大きさは幅1~1.5mm、長さは2~3mmでずんぐりした形です。足などはありませんでした。よく見ても頭がどちらかわかりにくいような形をしていました。フキンの上にいたときは上下に少し動いていたようですが、ティッシュの上に移動させると、全く動かなくなりました。 結局気持ち悪かったので、そのまま捨ててしまったのですがまた出てきたらと気になって… よろしくお願いします。

  • システムキッチンの手あかの落とし方

    システムキッチンの色が濃い茶色です。 そのため光りがあたると手あか(油)が目立ちます。 ぬれたフキンでふいてそのあと乾いたフキンでふいてるのですが、なにか洗剤などをつけた方がいいのでしょうか? またなにかおすすめの物がありましたら教えてください。

  • キッチンの小物収納について。

    中古の一戸建てを購入して、リフォームする予定です。 オープンキッチンを希望しているのですが、布巾やまな板、ゴム手袋などの小物をどんな風に収納したらいいのでしょうか? インテリア雑誌などでは、そういう生活感のあるものが隠されているので参考になりません。。。 オープンキッチンをお使いの方、どうされていますか? 何かいいアイデアを教えてください! よろしくお願いします。

  • キッチン掃除…生肉,魚の飛び散り…

    キッチンの清潔方法について教えてください。 二世帯住宅のキッチンで、 義父が、親世代側のキッチンが狭いからと、子側のキッチンで生肉や生魚の処理をします。 し終わった後、肉や魚の汁はそのまま… 扱いも結構荒いので、作業台だけでなく壁や床まで生の汁が飛び散っています。 後から私が 包丁・まな板・作業台・シンクは食器用洗剤で洗い流し、 壁や床など拭ける範囲は、布巾で拭き取っています。 この掃除の仕方で清潔になりますでしょうか?? 壁・床等は塩素系の洗剤などで拭いた方がいいのでしょうか?? また、絨毯部分にも飛び散っており、直ぐに洗濯し難いため、正しい掃除の仕方に悩んでいます。 キッチンを使っていただくのは全然かまわないのですが、 乳幼児がいるため、生肉や生魚の飛び散りなど…気になります…。(私が神経質になりすぎなのかもしれませんが…(-_-;))

  • オープンキッチンでの洗い物

    現在新築計画中ですが、キッチンはLDKの中のアイランド型、オープンキッチンにする予定です。 このような間取りをしている皆さんは食器など洗い物はどうされていますか。洗ってすぐから、乾燥もしくはふき取るまでですが。うちでは食洗器はつけないつもりです。シンク横にかごを置いてそこにではかっこ悪いし・・。今考えているのはシンク下をオープンにしてそこにワゴンを聞きそのうえに、水切り籠を置こうかなと考えています。ご意見をお願いします。

  • キッチンにゴキブリの赤ちゃん

    新築して4ヶ月たちます。3週間前と2週間まえほどに、それぞれキッチンのカウンターの上とキッチンパネルを歩いている小さな黒い虫を発見しました。ゴキブリの赤ちゃんのようではあったのですが、きっとよく似た虫だ!と思うことにしてそっと退治しました。 おとといのことです。今度はキッチンの引き出しのなかに、やや成長したものを発見。その引き出しを掃除しようと思って中にあったホイルやらビニール袋やらをどけていたら、買い置きのフキンの下に小さな黒い点々がたくさんありました。ティッシュでさわると粉々になりましたので、糞のようです。 これはやっぱりゴキブリなのでしょうか? また、今後の対策として何をすればいいでしょうか? ちなみに我が家のキッチンは2階の北東の角にあり、比較的日当たりが良いです。蹴込みがないのでキッチン本体と床の間は風通しがよいです。 また、親玉はまだ見かけていないので、どこかに卵が付着していたのではと思ったのですが、糞のちょうど上にあったフキンをつぶさに調べてみたところ、1ミリほどの茶褐色の粒がけっこうたくさんついていました。そこにゴキブリがいたからついたものなのか、そのせいでゴキブリがやってきたのかわかりません。ちなみにそのフキンは柄が気に入って雑貨やさんで買った綿100%のもので、インド製とあり、お店においてあった時のまま裸の状態で引き出しにしまってありました。 まさか、新築なのにこんなに早く出るとはおもっていなかったので、いま頭の中がゴキブリのことでいっぱいです。どうかどうかなんでもいいのでご助言をいただればと思います。

  • キッチンの隠す収納(調味料・キッチンペーパーなど)

    こんにちは。キッチン収納が上手くできずに困っています。うちのキッチンは、対面式の吊り戸棚ありのタイプで、今はキッチンペーパー、ふきんはシンクの奥に、調味料ラックは後ろの食器棚のオープンのところにおいています。全てリビングから丸見えですし、調味料は後ろでかなり使いにくいので、どうにか上手く収納したいとおもっています。希望としては、使いやすく、なおかつ全て隠す収納ができればなとおもっています。たまに、キッチンの上に一切なにもないというような方がいますが、ああいうキッチンにとても憧れます。多少使いづらいのは仕方ないと思いますが、調味料(砂糖や塩)は、片手でふたが開くタイプのものを使いたいです。こういったものを普段見えることなく収納する方法を教えてください。引き出し式のキッチンですが、初めての引き出し式であまり上手に使えていません。全て見ない収納をしている方のアドバイスをいただきたいです。お願いします。