• ベストアンサー

金魚のウロコについて

今日、水槽の水変えをしました。  金魚を移す際にネットですくったところ、金魚のウロコが一枚はげてし まいました。 小さいウロコですが、心配です…。 大丈夫でしょうか? 金魚は小金です。 回答、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ウロコ一枚でしたら平気ですよ。 もし、金魚の体にケガがあるということですと、ちょっと心配ですが、ウロコが何枚かはがれるのは、たまに在ることなので、ぜんぜん平気です。 私も昔金魚を飼ってまして、「穴あき病」というとんでもない病気を見たことがあります。 名前のとおり、金魚の体にボッコリ!穴があいてゆくという、見た目に強烈な病気でした。 それでも、水替えなど気をつけて、この病気は水温が高いほうが治るというので、ヒータであたたか目にしたら、治ってくれました。 最終的には、どこに穴があったかわからないくらいキレイになったので、金魚の回復力もたいしたものです。 ウロコは基本的に平気なので、しばらく、病気にかからないかどうかだけ、見守ってあげればいいですよ。

tomomato
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 平気とお聞きして安心しました。 金魚を網ですくおうとすると、いつも逃げ回ってそのはずみでウロコがはげてしまったのだと思います… ネットはまたこのようになると怖いので、これからは手ですくったほうがよさそうですね☆ 本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • wrx4
  • ベストアンサー率32% (242/738)
回答No.2

金魚、熱帯魚の飼育繁殖20年以上の者です。 鱗の2.3枚剥がれても何ともありません。直ぐに再生します。あと掬うときは網では無く手を濡らして掬ったほうが金魚へのダメージは少ないですよ、滑らかに見える網の表面ですが金魚にしてみれば棘状鉄線で出来た網で掬ってるのと同じですから。

tomomato
質問者

お礼

回答遅くなり申し訳ありません。 すぐに再生とお聞きして安心です。 網はそんなに怖いものなんですね! 絶対にやめておきます!!! 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 金魚のウロコは再生するのですか。

     先日、金魚の水槽を掃除していたら、金魚が水槽から飛び出して、砂利の上に落ちてしまいました。あわてて拾い上げて水槽に戻しましたが、金魚のウロコが何枚か剥がれてしまいました。その後、金魚は元気にしていますが、ウロコが剥がれてかわいそうです。何日か経過したらウロコは再生しますか。教えてください。

  • 金魚のウロコが・・・

    ずっと前から写真の金魚のウロコが赤くなっていました。 そして、テストが終わり今日掃除してみたら・・・金魚のウロコが大変なことになっていました。 よくみると、ウロコがハゲている?のような状態です。 ずっと前からこの金魚は赤斑病かなと思っていて、グリーンFゴールドリキッドを使って薬浴を していました。しかし、全く治らず、イソジン浴を試しています。(劇的な効果はなさそうです) そこで質問です。この病気はなんですか?そして、どうすれば治りますか?もう6年近く飼っていて体長もなかなか大きいです。(17cmあるかな?)死んで欲しくないのでよろしくお願いします。 ちなみに体中赤斑病?のまま4年くらい生きています。 環境 45cm水槽 金魚4匹 和金(6年目×1、4年目×1)、朱文金(1年目×2) 上部フィルター常時稼動 室内、日光適度に当たる どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 鱗がない金魚

    先日、幼稚園の金魚すくいで金魚をもらってきました。みんな、餌も食べ元気に泳ぎ回っているのですが、よく見ていたら、一匹だけ、鱗の全くない金魚がいます。 隔離した方が良い気もするのですが、水槽1つ、ポンプ1つの環境のため、迷っています。病気なのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 金魚のうろこが全部はがれたのですが

    実家に3年前に買った金魚が3匹います。 種類はコメットで、色は赤白の混色が2匹、赤一色が1匹です。 それが今日実家に帰って水槽をみたら、1匹白一色の見慣れない金魚が いるので家族が新たに買って入れたのかと思ったのですが、数が3匹と 変わりありませんし、よく見たら紅白色だった金魚のうろこが全部はがれて 白一色になったように見えたようです。 その金魚は見かけ上は問題なく泳いで元気みたいなのですが、そのように なった原因が思い当たりません。 3週間前に実家に帰った時は問題ありませんでしたし、その間、水槽の水替え等、 特別な事はしておりません。 うろこが全部はがれる病気があるのか、もし病気なら何をすべきかお教えください。

  • 私の飼っている金魚の病気

    冬の間全く金魚の水槽の掃除をしていなかったために、 金魚の水槽がかなり汚れてしまいました。 冬の間は金魚の水槽にヒーターを付けていたので蒸発したりして 時々水槽の水を足したりしていました。 最近になってようやく暖かくなってきたので 金魚の水槽を洗い、水も綺麗にしました。でも 水槽を綺麗にしたあと2日後(金魚は2匹だけです) 片一方の金魚の鱗が5枚くらい剥がれてました。 動いてるときは普通なのですが背ビレが後ろの方に小さくなったりします。 鱗が剥がれてないもう片方の金魚の背ビレは普通にピンと立っています。 でも鱗が剥がれてる金魚が元気が無い様子を見せたりします。 ネットなどで病名やらなにやら調べてみたのですが 病名が多すぎてさっぱり分かりません 間違って違う薬を与えてしまったらもしかして死んでしまうから怖いです。 ちなみにこの金魚は去年の夏の終わりくらいに父さんが買ってきました、 そのとき父さんが買ってきた金魚は今の金魚と合わせて5匹はいました。 それと同時に水草やタニシ、なぜかメダカも金魚の一緒の水槽で 飼っていました。、、、でも他の金魚やメダカ、タニシが死んでしまい 今2匹だけ生き残っています。(ちなみにこの2匹金魚は仲が凄く良いです) 話を戻しますが一週間前に、その金魚の水槽を掃除しました。 バケツには水を取っておき、3日間日の当たるとこに おいておきました(水道から流れる水は井戸水です) でも残念ながらその3日間雨でした。 でもなるべく雨が当たらない所においていたので 「まあ、この水使うか」と思い金魚を網ですくってその水に 金魚をバケツに入れました。 ヒーターもかなり汚れていたので なかなかこびり付いて取れないところはタワシで こすって洗ってました。 下に敷いている小さい石は丁寧に洗い ポンプも新しいのに変えました。 そして金魚を水槽に入れました。 それから2日後ぐらいに片一方の 金魚の鱗が剥がれてました。(なんか同じ事言ってすみません。) ちなみに水槽の大きさは小さいです。金魚は去年と比べて かなり成長しました。 父さんが「来月これより大きい水槽買うから、その時までにお前金魚の病気調べろ」 と昨日言われたのですが分かりませんでした。 なので質問させていただきました。病名や治療方の回答を よろしくお願いいたします。 だらだらと長文申し訳ありません。 私の鱗が剥がれてる金魚の画像を添付しました

    • ベストアンサー
  • 金魚の鱗が一枚だけ、離れ気味?

    いつもお世話になっております。 今回もよろしくお願いします。 今回は友人の代理投稿です。 数日前友人の家にお邪魔した時飼っている金魚を見せてもらったのですが、 その中の流金一匹の鱗が、一枚だけ周りから浮いているというか、離れ気味になっていました。 見た感じ「張り付いている」というイメージです。 よく魚屋さんに行くと魚の鱗が落ちていますが、あの白っぽい鱗がそのままぺたっと張り付いた感じです。 友人は「気づかなかった…いつからだろう?」ととても心配しているのですが、 これは病気もしくは怪我なのでしょうか? ネットで調べてみたら「鱗が盛り上がって充血したら松かさ病を疑いましょう」とありましたが、 今朝聞いてみると「赤くはなっていない」とのことでした。 また、オランダ獅子頭の頭(こぶ)の部分に白いもの(点にしては大きく、付着物のような感じ)が出来ていました。 友人曰く「この子は、ちょっと前に白点が何個か出たんだけど、全然増えないから白点病かどうか分からなくて」と、 様子を見ていたら、今度はこぶにこの白いものが出来たらしいです。 お心当たりのある方、もしくは「ウチの金魚もそうだよ」という方、どんな情報でもいいので教えて頂けないでしょうか。 分かりにくい文で申し訳ありませんが、補足などで頑張りますので、よろしくお願い致します。

  • 金魚の看病

    3日前に水槽から飛び出しその際猫に引っかかれウロコが半分ほど剥がれてしまった金魚が2日前から白雲病にかかったようで昨日から別水槽で薬浴させていました。 今日水約10リットルに対して小さじ2杯塩を足しました。 温度は25℃にしてますが夜21時頃から底に沈んだまま横たわってしまって呼吸も荒くなってます。 カビがあるところあたりが硬直しているようにも見えるのでとても心配です 他に何かしてあげれることがあれば教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 金魚がすぐに死んでしまいます・・・

    2週間ほど前から初めて金魚を飼い始めました。中型の水槽にエアポンプ、フィールターを取りつけ、底には砂利を敷き、水草を入れておりました。エサはフレークタイプのものを一日三回あたえていました。飼い始めは出目金一匹とコメット2匹を飼っていましたが、飼い始めて一週間以内にコメット1匹が死んでしまいました。そしてたてつづけにもう一匹のコメットも死んでしまいました。そして今週の日曜日に、小金を5匹買ってきましたが毎日1匹ずつ死んでしまいます。何が原因なのでしょうか? 水草が原因か・・・と思ったりもして、今は水草は入れておりません。水槽の水は、週に1度は替えていました。金魚を飼ううえで必要なこと、大事なこと等教えてください。今は出目金と、小金が1匹残っていますが、死なせたくないです。。。一週間もしたら水が濁ってくるのですが、どのぐらいのペースで水を替えたらいいのでしょうか?金魚を飼っている方、金魚について詳しい方どんなことでもいいので、アドバイスお待ちしております。

  • 金魚のうろこがなくなってしまいました

    今年の7月、父が町内会の祭りで余った金魚を貰って帰り、大きさが35cmくらいの水槽を買ってきて、 そこで現在大小9匹を飼育しているのですが、明らかに過密飼育だし魚も少し大きくなってきたので、私が飼っている小赤の水槽に何匹か移そうと思ったのですが… よく見ると、9匹のうち6匹のウロコがほとんどなくなっているように見えます 何というか、秋刀魚の表面のような感じがします。 じっくり観察してみると、たまーに体を下の砂利に擦り付けたり、水面から飛び出して上の蓋に頭をぶつけたりしています。 ネットで調べたりしてみましたが、何の病気かよくわかりません。 元々模様が黒やオレンジ、銀のまだらだったので、体色の変化はよくわかりませんが、少しオレンジ色が強くなったような気がします。 今の所、食欲も変わりなく元気なのですが… この場合、どんな病気の可能性があるのでしょうか? また、どんな治療をすればよいのでしょうか?

    • 締切済み
  • 金魚とメダカ

    金魚を10匹60センチ水槽で飼っています。 今日メダカを30匹買ってきたのですが 同じ水槽で飼っても大丈夫でしょうか? 金魚は「小金」というやつで大きさは3センチ位です。 あと、現在上部式の濾過装置を使って金魚を飼っているのですが酸素が送られているのか分かりません。 安価で小さなブクブクする濾過装置の方が 金魚には良いのでしょうか? よろしくお願いします。

MFC-J998DN 黒色が印字されない
このQ&Aのポイント
  • MFC-J998DNで黒色が印字されないトラブルが発生しました。お困りの方への解決策をご紹介します。
  • MFC-J998DNでの黒色印字トラブルの原因と対処法について解説します。お困りの方はぜひご一読ください。
  • MFC-J998DNの黒色印字に関するトラブルの解決方法をご紹介します。試したことやエラーメッセージについても紹介します。
回答を見る