• ベストアンサー

みんな同じに見える日本人

1511の回答

  • 1511
  • ベストアンサー率20% (24/118)
回答No.8

こんにちは。 日本の学生服は、異様に見えるらしいですね。 一昔前は、軍隊と間違われていた様です。。 制服自体が時代遅れですものねー。 海外旅行に慣れてないと旅行するだけでも、日本人を必要以上に意識しちゃうんじゃないかしら? 日本に住んでいる人たち(わたしも含めて)は、ふだんはそんな事考えて服装をきめる事なんてないから、いざ旅行に出かけてみると、みんな似たような格好だったなんて事も不思議ではないような気がします。 コントラストの問題だと思いますが。 でも、版で押したみたいに、皆おなし格好と言うのも、見ていて可笑しなものでしょうね(ウォーホルじゃないんだから…)。 揚げ足とるわけじゃないけれど、ひと昔まえは、アメリカ人と話すと良く言われたのが、小津とたけしのことは誉める、谷崎も評価する。自分は日本ひいきだと言う事をアピールしたいときは、宇野ちよの名前までだす。と言う事が良くありましたよ。(最近はどーなんだろ?) まあ、風物詩だと思って見守ってやって下さい。 そして、笑ってあげてくださいな。 (増殖かよ! 増えちゃったよ!) 本人たちも、「意外に変だ」と思っていたりするものですから…。

eminb
質問者

お礼

ありがとうございます。やはりみんなと同じだという事に気付いていない人もいるのですね。”版で押したように”っていうのはそのとうりです。ウオーホルとはおかしいですね。 私が想像したのは、”Being John Malkovich"って映画御存じですか?あれですね。 たけしさんの事は知っていますが、その他の人は知りません。みんな役者さんですか?すいません勉強不足でした。何しろ日本の芸能界は次から次ぎと人が変わるので付いていけません。私よりその人達を知っているアメリカ人はただの日本つうなのでは?

関連するQ&A

  • みんな同じ格好≠没個性 皆さんはどう思いますか?

    例えば、就活の格好(服装や髪型など)が没個性と言われるのを目にすることがあります。 しかし、仮にみんながみんな同じ格好していると、時に良くも悪くも個性引き立ててしまう気もします。 仮にみんなが同じ髪型にしたとして、見た目に限定して言えば 魅力が引き出されたり印象良くなる人がいる一方、欠点が目立つようになったり普段の姿よりずっと不細工に映る人も出てくる。 皆さんはどう思いますか?

  • 長期間、日本を離れると・・・どんな感じになります?

    例えば、10年間くらい完全に日本を離れてた場合、日本に帰ってきた時に「浦島太郎状態」になるもんでしょうか? 日本に帰ってきて、まず最初は何に違和感を感じるものでしょうか? 海外に出ている間、完全に日本に関する情報をシャットアウトした場合は、「浦島太郎度」が高くなるのでしょうか? 日本社会に適応するのにどれくらいの日数がかかるものでしょうか? 私はたった一ヶ月間ですが、ニューヨークに滞在した事があります。 その後、日本に帰り、新宿の高層ビルを見た時、「あれ~、新宿の高層ビルってこんなに低かったっけ・・・」と感じました。 その時は、浦島太郎状態と言うほどではありませんでした。 みなさんはどうですか?

  • 日本人はなぜ地味を好むのか?

    外国人は欧米人もアジアンもアフリカンも 男女みなおしゃれで個性的で服装や髪型お化粧に時間をかけ、素敵です。 ところが日本人は一部を除いてみな、 地味~だし、みんな同じ格好。 国民性でしょうかね?

  • 日本昔話

    一番、みなさんの記憶に、鮮烈な、日本昔話、グリム童話は、なんですか?残酷だなーと思う昔話も聞かせ下さい。私は、浦島太郎なんか残酷だと思います。暇な時に、答えてください。

  • 個性について

    日本人ほど、個性のない人種はいないと思います。若い人のほとんどは個性を主張しながら皆、同じカッコウや髪型、しゃべり方じゃないですか。茶髪にするのも、人がやってないからでしょ。もし、茶髪をなくしたいなら、大人も子供も皆、茶髪にすればいいと思います。そうしたら茶髪もなくなり、逆に黒髪の方が多くなるかもしれません。それに、何か行動を起こすときも、いつも誰かといっしょじゃないですか。一人じゃ何もできないのに個性だといいながら、やっぱり、皆いっしょがいいんだと思ってしまいます。音楽の歌詞一つにとってみても、男性歌手が、私はといったり、女性歌手が僕たちはなんていったりしています。今や、男らしさ女らしさというものが、ないような気がします。ひどいのになると、男女関係なく自分らしさが大切だという人もいますが、男らしさ女らしさがあってこそ、自分らしさがあるものだと思いますが。皆さんは、これらの意見どう思いますか?

  • 日本人って…

    日本人って、なぜ自己を絶対視するんですか? なんで個性というものを尊重しないんですか? 例えば、オタクと呼ばれている人たち。 何にも悪いことをしていないのに世の中では オタクだとか、萌えだとか、アニオタだとか… なにも事情を知らないくせに卑下しすぎじゃないですか? 個性というものをまったく尊重していない。 前科や、過去に犯罪を起こした人にもありうる。 「こいつは過去に人を殺したから関わりたくない」 自分を絶対視しすぎですよね?改心しているかもしれない。 そうでもないかもしれない。でも、ヒドいですよね? なにも事情を知らない人が口出せるんですか? その人を咎めることができるんですか? 他人よりも自分、みんな利己主義なのでしょうか? これってアンケートなのかな…?(笑) みなさんのご意見をお聞かせください。

  • ディズニーでアニメ化して欲しいと思う、日本の昔話

    日本にはたくさんの昔話がありますね! かぐや姫、浦島太郎、もも太郎、花咲じいさん、かちかち山・・・ さて、たくさんある昔話の中で、ディズニーアニメにして欲しいと思う昔話は何ですか? ただーし、ミッキーマウスが飛び入り参加するという条件です。 脇役やチョイ役、悪い役でも結構です。 皆さんが選んだ昔話、ミッキーに何をやらせますか?

  • 日本人は、なぜこうも茶髪が多くなったのでしょうか?

    昔の話をして恐縮ですが、私が子供の頃、茶髪の人は大人も子供も若人も、ひとりもいませんでした。 高校になって、健全とはいえない生徒には茶髪がいました。 ですが今では、健全な人にも不健全な人にも茶髪の人が多いです。 さてそこで、なぜこうも昔と比べて茶髪が多くなったのだと思いますか? ・欧米人に憧れた? ・個性を主張する手段として考えるようになった? ・ファッションとして考えるようになった? ・自分の何かを隠したいことの表れ? ・他人と違う自分を見せたい・主張したい? ・何となく背伸びしたいから? ・茶髪はおしゃれという感覚が出てきた? ・ただの白髪隠し? ・日本人としての誇りを失った証拠?・・・ 皆さんが、茶髪にしたきっかけは何でしたか?

  • 日本映画 猫に乗った小人と少年

    昔?の日本映画について質問させていただきます。 15年以上前(自分は小学校上がるか上がらないかの頃)まだ、DVDよりビデオが主流だった頃、レンタルビデオ屋さんで見かけた映画、借りたかったけど、その前にビデオ屋が潰れてしまって借りれなかったビデオが何だったのか気になります…。 子供の頃の記憶で覚えてる事がかなり、少なくて申し訳ないのですが…。 1、とりあえずそのビデオがあったのは15年以上前 2、日本映画、実写。多分、現代劇 3、パッケージには小学生位の少年と猫に乗ったおじさん(小人)が 4、おじさんの格好は、水戸黄門のような、浦島太郎のような格好 以上しか、覚えてません(-_-;) 子供の頃だったのでキャストとか、題名とか、気にしてませんでした(-_-;) 日本映画に詳しい方よろしくお願いします。

  • 日本人の染髪について

    最近、髪を染めていないほうが珍しいほど茶髪の人が増えたと感じています。いつから日本ではここまで染髪が当たり前のようになったのでしょうか。 そもそも、日本人は髪を染めることによって周囲に溶け込む、又は個性を出しているような気がしています。 就職活動のときは皆いっせいに髪を黒にしますが、どちらかというと男性は社会に出てもそのままの黒髪で、女性は茶髪の人が多いのではないでしょうか。何故就職活動では髪を黒く染めるのが普通なのでしょうか。(私も就活で染めましたが) すごく気になります。意見を聞かせてください。お願いします。