• ベストアンサー

東京-広島 バイクで行く場合

baikuoyagiの回答

  • ベストアンサー
  • baikuoyagi
  • ベストアンサー率40% (1018/2489)
回答No.2

国道25号線は旧道以外は通れませんよ・・・ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%81%9325%E5%8F%B7 新道は自動車専用道路ですし鈴鹿峠はかなりの高所にあり原付2種でしたら1号線の方が良いと思います。 私なら246号線から1号線で豊橋まで出てそこから23号線で四日市に出ます(この部分は1号線を走ったことは無いです) その後は1号線から2号線に出ますが、確か静岡あたりに1号線もバイパス区間は自動車専用部分が有ったと思います、もちろん2号線も加古川あたりから姫路の辺りでバイパス区間は自動車専用部分がありその区間は旧道しか走れませんから注意が必要です。 距離的には私の記憶で1000キロ程度だと思いますから3日も掛ければ可能だと思いますが、途中で凍結などの心配が有れば牧ノ原、関ヶ原などの鈴鹿峠近辺くらいですが、時期によればそれ以外にも・・・ なお、無謀とは思いませんが事前に良く道路を考えていないと自動車専用道路が有りますから知らないで走行してしまうこともあり得ます。 極端に冷え込んでいる時でなければ夜間に走行をしない限り(雪などの情報に注意して)そんなに心配は無いと思います、従って寒気が下がってきているような時期でなければ大丈夫だと思います(関東から大型バイクで正月に帰省している人も知人に居ますし)ただし移動するときに十分な寒さ対策などはしておきましょう、後は事前の天候と道路情報の把握です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%81%9323%E5%8F%B7 上記の道路のことは以前仕事で良く中国地方と関東を走っていたときの事ですから(普通車で)現在とは多少違うかも知れませんし、246に自動車専用部分が有ったか記憶にないので注意はしてください。

carper
質問者

お礼

ご助言ありがとうございます。 125ccなら有料でなければ車と同様と思っていたのですが違うんですね。 その辺を踏まえて行く事が決定したらルートを考えようと思います。 非常に参考になりました。

関連するQ&A

  • 東京ー長崎 バイク帰省について

    8月10日に3泊4日で東京から地元長崎に帰ろうと思います。ルートは下道で、1号ー2号ー3号で行き、途中、滋賀・広島・福岡で泊まろうと思ってます。友達と2人で、2人とも大学生で免許を取って半年くらいで、経験が浅いのでアドバイスがほしいです。よろしくお願いします。 ちなみにバイクは、SRとゼファーχです。

  • 東京から仙台へ

    250ccのバイクで東京から仙台まで下道を使って行きたいのですが、初体験なのでどのルートで行けばいいか迷ってます。基本的には4号か6号を使って行く事になると思うのですが・・・。経験者の方、または道に精通している方など何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 広島県三次市から広島市の54号の道の駅?

    先日質問した所、広島県三次市から広島市までを54号で・・・と回答いただきました。 高速で行くつもりでしたが、時間に余裕があると思うので、 下道でも・・・と思った次第です。 途中で車中泊をするつもりでしたので、道の駅があるとの事でしたが・・・ 道の駅検索では出てきません。 54号に道の駅などの駐車スペースと公衆トイレなどの洗面施設がある所はありますか? 何も無ければ高速を使ってSA・PAで寝ようと思います。

  • 四国 ~バイクで遍路~

    2月か3月に彼氏を後ろに乗せて中型バイクで四国88箇所の遍路を考えてる者です。 バイク暦は浅いものの毎日大阪の大通りを二人乗りで走っています。 心配なのは凍結した道や山道を走ったことがないということです。 このような心配がある場合はバイクで遍路することは避けた方がいいでしょか? 最悪の場合、車という手もありますが普通だしバイクに比べてガソリンが掛かるので。 極力、低コストで短期で88箇所の遍路を終わらせたいのですが、どのくらいを見とけばいいでしょうか? 予定としては四国までフェリーで行き、ユースホステルなどに素泊まりしながら巡ります。 1日に何個ほど巡れるものなのでしょうか? そして1日のだいたいの走行距離も教えていただけるとうれしく思います。

  • 正月の帰省にバイクで帰ろうかと(東京→石川)

    正月にバイクで石川県七尾市へ帰省しようかと思う、バイク初心者です。 高速道路には乗らず一般道のみ(小額の有料道路くらいなら可)で帰るつもりです。 夏に一度帰った時は、 20号→19号で松本→安房峠→富山→七尾と帰省しました。 ただ、冬季ですので通行止めもしくはバイク通行禁止などの規制があったりしないか、 または雪がふったり路面が凍結してはいないかなど多少心配しております。 その際のアドバイスや他のおすすめルート(たとえば米原の方から回るルートなど)ありましたら教えてください。 ちなみにバイクは400ccのアメリカンです。

  • 京都~東京までバイクを持ってくのですが

    同じような質問があるかもしれませんが、少し細かいので恥をしのんで質問させてもらいます。 引越しのため3/31に京都から千葉県船橋市までバイクで行きます。お薦めの経路、道、仮眠できるような休憩所、警察の取り締まり情報等に詳しい方、お願いします。ちなみに条件は次のとおりです。 (1)朝6時に出て夜の19時には着きたい。 (2)高速と下道両方をうまく使って早く安く済ませたい。 (3)車種は1100ccのブラックバード、ただ点数があと2点しかないので安全第一で走る! (4)学生時代の暇なときにすべて下道の国道一号線で往復したことはある。今でも通勤に使っています。 こんな感じなんですが、お願いします!

  • 広島から足摺岬までのルートや時間について・・・

    広島より高知に旅行する事になりました。 まず、広島より足摺岬へと行き、足摺岬で1泊します。 そこで、ルートについてアドバイスいただきたいのですが・・・。 (1)広島→山陽道・瀬戸大橋経由・高知道の須崎IC→足摺岬 (2)広島→しまなみ海道→今治→松山道の西予IC→宇和島・宿毛経由→足摺岬 (1)と(2)のルートがあるようです。 広島から高知の須崎東ICまではハイウェイナビによると3時間54分です。 そして(1)のルートだと須崎東ICから足摺岬までは片道1車線との事。 どれだけの時間がかかるものなのか・・・普段より渋滞する道なのか 全く分かりません。 そして(2)のルートだと、宇和島から足摺岬までの一般道路での 移動は山道なのか、渋滞事情など、全く分かりません。 そして小さい子供を2人連れての長距離移動になるので 山道ですと確実に車酔いをし、体力を消耗させてしまいます・・・。 『時間が短縮できるけれど山道』なのであれば、多少時間がかかっても 山道は避けたいと思います・・・。 (1)と(2)のルートが山道なのかどうかも分かりません^^; どんなアドバイスでも結構ですので、足摺岬までの情報を教えていただけたら 幸いです! よろしくお願いします!

  • 丹波市への道

    冬に丹波市へ向かう時、国道176号線と175号線ではどちらの道が凍結や雪が少ないでしょうか?遠い近いは関係なく比較的安全な道を通りたいと思っております。地図では176号線の方が山道のように思うのですが、どちらも同じくらいでしょうか?よろしくお願いします。

  • 津山市からの所要時間

    津山駅から、レンタカーで鳥取に行こうと思っています。 (1)179号線を通って三朝温泉に行く場合の所要時間 (2)53号線を通って鳥取砂丘に行く場合の所要時間 (3)鳥取砂丘⇔三朝温泉間の所要時間 を教えていただけないでしょうか?また、それらの道は細くて急な山道なんでしょうか?12月の初旬なんですが、昼間でも積雪や凍結の心配はありますか?

  • 12月に宮崎から別府まで行きたいのですが…

    下道で国道10号線を通って日豊本線沿いに行き、 高速に乗って大分宮河内まで行きたいと考えています。 雪や凍結を一番心配しています。 このままで大丈夫でしょうか? ダメな場合は他のルートを教えていただけると幸いです。