• ベストアンサー

一太郎の日本語入力について

SEWANINの回答

  • SEWANIN
  • ベストアンサー率34% (203/592)
回答No.4

  toatouto 様  試しに「ヴァイオリン」を縦書きにしてみました。  書式の設定を縦書きにしておけば問題なくお出来になります。  お試し下さい。

関連するQ&A

  • IMEの日本語入力

    Vista Home premiumをし使用しています。 今までATOKを利用して、ひらがな入力で漢字変換をしていました。 今度合わせて、Microsoft office IME 2007及びoffice IME  を使って日本語入力をしたいと思いますが、うまくいきません。 ■キーボードのひらがなを押すと、そのひらがなが表示出来る方法  で、ローマ字変換で無いものです・・・・宜しくお願いします

  • 一太郎10での変換について

    今「一太郎10」で小説を書いていますが、 横書きを縦書きに変換すると「-」が「|」になってしまいます。 例えば「スポ-ツ」が「スポ|ツ」に。 一々直すのも面倒なのですが、何か良い方法はないでしょうか?

  • なぜ裁判所は一太郎が好きなのでしょうか?

    過去に裁判のための資料を作成しようとしたときに、裁判所の事務の人に書類フォーマットのデータをもらえないだろうかと依頼したことがあります。 先方の事務担当者は「ウチの裁判所では一太郎で書類フォーマットを作ってはいるのだが、原則として弁護士か司法書士にしか提供していないので、あげることはできません」と言われました。 私は、もともとATOK・一太郎派で、どうしてもワードで文書を作れといわれてもATOKだけはゆずれません。以前通院していた大学病院の先生もマイクロソフトのIMEからATOKに乗り換えました。パソコンショップの店員の人も変換の正確性についてはATOKはIMEに圧倒していますと言っていました。 変な質問かもしれませんが、裁判所の方が一太郎が好きな理由を教えていただければと思います。

  • キーボードからの日本語入力

    知人からの質問です。 日本語入力が出来なくなり困っている。たとえば、Nキーを押すとひらがな(カタカナだったかな?)の”み”が入力され、ローマ字入力が出来ない。因みに、日本語入力変換システムはMS-IME2007?とATOK13だそうです。ATOK13で、変換パレット?には”あ”、”連”、”R漢”、”英小”と表示されていてもローマ字入力が出来ないと言う。何処かの設定か何かに問題がありますか?宜しくお願いします。

  • 一太郎のFEPでATOK再設定をしたい

    会社でPCが新規導入され,最初に一太郎13を起動した際に,「ATOKを継承する」か何かが出てきましたが,無視しました。そしたらそれ以降,一太郎を起動してもFEPで「ATOK」が使用できず「MS-IME」しか使えません。再度「ATOK」を使用する状態にするにはどうしたらいいのですが。

  • 一太郎11でATOKパレットが表示できなくなりました。

    Win98seで一太郎11を使っていました。 日本語変換ソフトはATOK14です。 そこへMSパワーポイント2002をインストールしたところ、 それまで表示されていなかった「言語バー」なるものが表示され るようになり、一太郎のATOKパレットが表示されなくなって しまいました。 一太郎の「ATOKが表示されない場合」のヘルプに従って なんども設定を変えてみましたが、全く表示されません。 日本語変換ソフトにIMEではなくATOKが選択されている のは間違いないのですが、どうしても表示されません。 ジャストシステムのHPのヘルプをためしてもお手上げ状態です。 一太郎をまともに使うことが出来なくなり、大変困っています。 解決方法をご存じの方がいらっしゃったら、ぜひご教授ください。 よろしくお願いします。

  • atokのカタカナ入力について

    現在atok16を自分のPCで使用しているのですが、MS-IMEのように無変換キーを押した際に、カタカナ→ひらがな といった具合に使いたいと思っています(現在はひらがな→カタカナ)。 プロパティのキーカスタマイズの、「カナ後変換」を選択してもMS-IMEのような変換になりません。 また、無変換キーに「カタカナ後変換」を割り当てると、ひらがなに変換したいときに変換対象の文字列先頭がカタカナのまま残ってしまいます。 どのような設定が一番適切なのでしょうか?

  • IMEの日本語の漢字変換が遅すぎる

    普通、ローマ字入力からひらがなへ、ひらがなから漢字へ変換しますよね。ソフトがひらがなから漢字へ変換するのが時間がかかり過ぎて、あるいは、変換に失敗してひらがなで定着してしまったりして、Facebookなどのコメント入力にものすごい時間がかかります。入力し直すことが多すぎるのです。以前、一太郎を使っていた時にはそういう経験はなかったように思います。 これは私のパソコンだけがそういう状態なのでしょうか?それとも、IMEはもともとそんなものなのでしょうか?一太郎など日本語専門のワープロソフトを入れた方がいいのでしょうか?ご教授願えませんか?

  • 縦書きのテキストを作成したい

    タイトル通りなのですが。 フリーのソフトでご存知の方いらっしゃいましたらお願いします。 私も探したのですが、横書きのテキストを縦書きに変換するもので、「」や()や濁点などが縦書きにうまく変換されないものです。 よろしくお願いします。

  • 一太郎とOFFICE

    初心者の質問ですみません。 友人の「日本人にはOFFICEよりも一太郎の方が使い易いよ」という言葉に洗脳されて早4年。 何でも、IME?よりもATOKの方が 日本人好みで変換時に頭が良いとか…? あまり使わない事もありますが(個人で遊んでるだけだし…) そんなにATOKの変換が頭良いとも思えず、 一太郎の良さもそこまで分からないのですが、 一般的にはどうなんでしょうか? 今、パソコンの調子が悪いので 買い換えようと思ってるのですが、 OFFICEの方が、画面の色合いとかも可愛い様な気もして、 今度はOFFICEにしようかと思うのですが、使い勝手は一太郎に比べてどうなのでしょうか? また一太郎で作った文書など、OFFICEに簡単に移行出来るのでしょうか? ついでに…なんですが、 パソコンはNECが一番!と洗脳されているのですが(笑) 別にサポートも使った事無いし、 違う友人のDELLを見ても、不便さはなさげだし (立ち上がるの少し遅いかな?) NECにこだわらなくても…と思うのですが、 実際はどうなのでしょうか?