• ベストアンサー

上の部屋の住人の騒音

yakudaisukの回答

回答No.2

くやしい思いもあると思いますが、大事な資格試験があるならば 引っ越すのが一番かと思います。私なら早急に引っ越します。悩む時間 すらもったいないです。

tetsurou2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 引越しも最終手段として考えます。 お金がもったいない気もしますけど、 うじうじ悩むだけってのも時間のムダですね。

関連するQ&A

  • 上の住人による騒音・振動について

    現在、木造の3階建ての2階に住んでます。 5月に入居してから、真上の3階住人による足音・物音がひどく毎日のように悩まされてきました。 7月に管理会社へ苦情連絡(足音・物音・ベランダからの水漏れ)をし、3階住人本人が謝罪にきました。 水漏れに関しては、認めて謝罪してました。 しかし、足音や物音に関しては、どのように聞こえてくるかを説明しましても、納得するには至らず、結局「とりあえず気をつけます」といった感じでした。 謝罪に来た当日は静かなものでしたが、次の日からつい3日前まで ドンドン、ズシンズシン、ドーンッ等の音や、たまにある振動に我慢してきました。 (もしかしたら過剰に反応しすぎているが、慣れるものかもしれないとまずは自分で気持ちを変えてみようと思ったためです。) 上の住人は学生でカップルで暮らしてるとのことなのですが ほとんど学校に行くこともなく、出かけることもないため 私を含め家族が家に居る時はあの音を聞くことになってしまいます。 (私の家もまる1日家に誰もいないことは少ないです。) 3日前は堪えきれずに、直接お願いに行きました。 上の方は、謝罪しつつも音が発生することは、アパートの構造上、仕方ないとまで 言い始めたので、すり足のように歩くと下に響くような音はしないということまで話し、気をつけることで話は終わりました。 当日はまだ、音はするものの、これまでに比べると改善傾向であると感じました。 しかし、次の日からはやはり音が聞こえてくる・・・状況です。 やはり管理会社に入ってもらい、しっかりとした対応を取ってもらうのが一番かと考えておりますが、今後の対応をどう取るべきでしょうか? こちらとしては、このうるささに泣き寝入りするつもりはないので やれるところまでやろうと思ってます。 しかも、上の方は、住人が一人増えたにも関わらず、それを管理会社に連絡してもおらず さらに、全室ペット禁止であるのに室内で犬飼ってます。 (窓から顔出してるのを見ましたし、鳴き声も聞こえます) こういう住人が上にいるので、なんとかなってほしいし、なんとかしたい気持ちです。 法的なこと等にまで発展しても勉強していこうと思ってますので 宜しくお願いします。

  • 深夜に同じマンションの住人にインターホン押され

    20代女性です。 一人暮らしでマンションに住んでます。 先週、深夜12時に部屋のインターホンが押されました。 どうやら押したのは私の真上の部屋の住人(男性)の様です。 ハッキリ確認したわけではありませんが、 押したあとに階段を上る足音と、私の真上の部屋のドアが開いて閉まる音がしたので間違いないと思います。 (ドアの前に階段があり、私より上の階の人は必ず私の部屋の前を通る構造になっています!) 押されたのは一回だけで、様子を見ていますが、 その後は何もされていません。 インターホンが押されるまでは、荷物がぶつかっているのかな? と思うようにしていたのですが、以前何度か、真上の部屋の人が上に上がっていくときに 私の部屋のドアをドンっと叩いて(ぶつかって?)いくようなことがありました!! 私と似たような質問もこちらで見て、 警察・大家さん・友達にも相談しましたが あきらかに上の人とわかっているのですごく怖いです。。。 うすうす気づいてるのですが、こうなると引っ越すしかないでしょうか・・・??

  • 賃貸マンションの騒音

    初めまして。賃貸マンション(鉄筋コンクリート)4階建ての3階に住んでいます。 6年ほど住んでいるのですが一年前くらいからの騒音に悩んでおります。 旦那と二人で子供はいません。 1大人がかかとからドスンという歩くような音が21時くらいから深夜までで どこからどこまで何歩歩いた分かるくらいの音です。 2子供がジャンプするような音と壁?かなにかにバスケットボールのような固いボールをぶつけてバウンドしてるような音 です。 ずっと上がうるさいんだなっと思っていたのですが、ある日ふと床に耳をあててみたら子供の叫び声とジャンプしているような音が聞こえてきたんです。1は上で2は下なの?って思ったり1も2も上だけど壁を伝わり床に響いて下の音のようにきこえているのかその逆なのかわからくなってしました。 苦情をいいたいとかそういうのではなくて、ただどこからの音なのかが気になってしまうだけなんですが。 下の足音や騒音がまるで上の階から聞こえるかのように響くってこともあるのでしょうか。 わかりにくくてすみません。

  • 上の部屋の住人の騒音に苦しんでます。

    私達は主人の会社が借りている 賃貸マンションの一室に入居しています。 部屋だけを会社が借りているので 他の部屋は全くの他人が住んでいます。 入居した当初から上の部屋のお子さんたちの 走り回る音がとてもうるさく 他にも深夜に洗濯機、テレビの音が聞こえてきたりと 気になっていました。 上の部屋には夫婦2人+子供3人(全員男)住んでます。 引っ越してきたばかりの時は私が神経質になってるだけだと 我慢していました。 でも男の子3人の騒音はいくらしっかりした作りのマンションでも かなり響きうるさいです。 9月末に引っ越してきて、10月末で辛くなり 11月の初めに大家さんに相談しました。 1度目は話を聞いてくれて対応すると約束してくれました。 しかし、状況は改善されませんでした。 2週間たちまた辛くなったので再度大家に2度目の相談をしました。 でもその時は大家さんは対応してくれませんでした。 『お宅の部屋の中で騒音確認しなきゃうるさい方にも注意できないよ。』 『気にし過ぎなんじゃない?』『マンションの作り的にそんなに響くはずない』 『なんとなく外で見かけた時に話しかけて直接伝えたら?』 『騒音の苦情言ってるのお宅だけだわ』などと言われました。 そのあたりから私のストレスは限界になり うるさいと天井めがけて怒鳴る毎日です。 おかげで喉潰れそうです。 お子さん達の冬休み期間は毎日騒音地獄で苦しみました。 滅多なことで文句は口にしない主人までもうるさいと口にするようになり 上の部屋の騒音のせいで私達夫婦の関係にも悪影響です。 大家に相談してもダメなら管理会社もだめだろうと 直接自分で言う事にしました。 1月末午後8時頃、騒音が酷いタイミングで行きました。 奥さんが出てきたので(ご主人不在でした) 我慢の限界で毎日苦痛だと、走り回るのをやめて、騒音対策をしてほしいと伝えました。 深夜のテレビの音の事も伝えました。 ある程度想定してましたが、奥さんの口からでたのは謝罪ではなく 『子供が家にいる時間は仕方が無い』 『マット引いて騒音対策してますけど』 『テレビなんて夜は音量20以下にしてるから聞こえるはずない』などなど 自己中心的な回答でした。 ツッコミどころ多過ぎて唖然としましたがモメるつもりはないので 『モメるためにお願いしにきたわけではない、こちらは我慢するしかできないんです そちらで騒音対策をしっかりやり直してもらえませんか?お願いします。』と話て私は部屋に戻りました。 翌日の夜はご主人が菓子折りを持って謝罪にきました。 『申し訳ありませんでした、またうるさかったらいつでも言ってください。 騒音マットも近日中に用意して対策しますんで!』と。 主人とこれで少しはおさまるかな?なんてほんの少し安堵していたのですが 次の日の夜にはまるで何もなかったかのように 騒音が酷くなっていました。 私も主人も呆れてしまいました。 頂いたお菓子も家の中にある事が不愉快でたまらないので 手紙を添えて上の部屋のドアの前に置いて返してきました。 『失礼かと思いますがお菓子お返しします。 お菓子などいらないので静かにしてください。 夕方、夜関係なく走り回られると響きます、とてもうるさいです。 お願いですから静かにしてください。』と手紙には書きました。 上の住人がドアの前のお菓子に気づいたであろうタイミングで 床ドン2発ありました。警察呼ぼうかと思う程の衝撃音でした。 そんな事があってから半月程はやや静かになったんですが、 昨日あたりからまた元の騒音が戻りつつあります。 今日なんて6時間以上ずっと走り回ったりジャンプしたり 叫び声泣き声酷いです。 すぐにでも引っ越せるならそうしたいのですが 会社管理の部屋なためすぐに動く事もできません。 (会社に社宅変更の相談はしてあります) もうどうしたらいいかわからずこちらに書き込みさせていただきました。 騒音を測ったり、第三者を交えてなど 裁判など大事にしないと解決はできませんか? 私自身精神的に限界で一日も早く穏やかに暮らしたいです。 長文・乱文で読みにくくて申し訳ありません。 アドバイス宜しくお願いします。

  • マンションの騒音対策と赤ちゃんとの生活

    今年の3月末近く辺りから、現在の賃貸マンション(7階建の5階角部屋)に夫婦2人で住んでいます。(7階は大家さんが物置に使用されたりしているので誰も住んで無い状態、6階は女性専用になっています。) 住み始めた当初は、真上・真下・隣は誰も住んでおられなかったのですが、私達が住んで10日位経った頃に真上の方が引越してこられました。後で女性2人だとわかったのですが、最初の方からかなり足音がドンドンと響き、それに加え夜中まで片付けをしている様で騒がしいなぁとは思いつつ、引越ししたてだし片付けもまだまだあるだろうからと気にしない様にしていました。 ところが1ヶ月位過ぎた辺りで、ようやく足音も静かになってきたと思っていたら、今度は何の物音かはわからないですが「ドン」「ドンドン」と連続で何回か音がしたり、多分襖の戸や扉だと思われますが思いきり開閉している?様な大きい音が聞こえてきました。 あまりに気になりだしたので、一度大家さんに相談した所、匿名で全戸に注意書きのチラシを配ってもらい、エレベーター内にも貼って頂きました。 しかし、現在になってもさほど状態は変わらずじまいでほぼ毎日聞こえます。 大家さんによると、その女性2人は社会人で(新社会人?)私も一度こちちから姿だけ見かけた事があるのですが、ごく普通の方達の様に見えました。 音がする時間帯は朝&夜&夜中で、朝や夜でも10時位までは我慢も出来るのですが、さすがに夜中はこちらも寝る時間なので気にしないというわけにはいきません。 主人はもともとそんなに神経質な方ではないのですが、さすがに何の音かわからない音や夜中に聞こえる音に関しては、苛立っているようです。 そこで質問なのですが、もう一度大家さんに取り合ってもらい直接言ってもらった方がいいかと言う事です。 その場合今度は私達が苦情を言った事はバレバレになり後味が悪い感じにはなりますが、それで少しでも気をつけてもらい改善されればいいのですが、ただ1つ気になっている事があります。 私は今妊娠中で、今年7月に出産予定なのですが、里帰り後8月には戻って来るつもりでいます。 それからは当然赤ちゃんも居ますので、時間帯関係なく泣く事になります。 ある意味泣く事は赤ちゃんの仕事なのでどうしようもない事ですが、そうとは思えない人も居ると思います。 そう考えると、真上の方だけではく周りの方達にも迷惑をお掛けする事になると思ったら、苦情を言うのはこちらの事情もあるので止めようと思ったり・・・でもやはり少し非常識だなと思う事は言った方がいいかと思ってみたり悩んでいます。 こういう状況の場合、皆さんならどうされますか?もしくは、どうした方が最善だと思われますか? ご意見お聞かせ下さい。

  • 上階の騒音におかしくなりそうです

    私は3階建て6世帯の低層マンションの1階に夫と2人で暮らしています(会社からの借り上げ)。 悩みの種は真上の2階の夫婦が出す重量衝撃の騒音についてです。 ・歩く音がそのまま聞こえる(ドンドンなど) ・物を落とす(か乱暴に置くかは不明)ような音が出す (時間帯は主に夜。午前中もある。一定時間ずっと音がすることもある) 新築で住んでから3年目になります。 以前から気にはなっていたもの、今年初めに妊娠したことがわかってから ますます気になって気になって仕方なくなってきました。 どう対処すれば良いのか、もしくはどう気持ちを切り替えれば良いのかアドバイスお願いします。 もう少し説明すると ・私達夫婦と同じ年代の夫婦(20歳代後半) ・引越しの挨拶がなかった(真下の私達の方が先に住人だった) ・顔を合わせても挨拶がない(特に夫) ・私達と真上の夫婦の夫同士が面識は無いが同じ会社勤め ・この夫婦ゴミ捨ての時間・曜日・分別を守らない ・夜に大きな声で駐車場で騒ぐ ・マンションは鉄筋鉄骨 ・大家(オーナー)はマンションの駐車場を挟んだすぐ隣に一戸建てで暮らしている ・転勤はあり得るが、現在のところ予定なし 直接にせよ間接的にせよ、私達は苦情を言っておりません。 何せ、夫が「同じ会社の人間だからどうつながってるかとか何を言われるかわからないし、よけいなモメごとは止めてくれ」 「集合住宅とはこんなもので気にするな」 と言います。 私はすぐにカッとなるタイプを自覚しているので、温厚な夫の言うことを聞いて我慢していますが、たまに夫にあたっています。

  • 騒音問題

    私は今学生で、2階建てアパートの1階に住んでるんですが、真上に住んでいる住人の騒音で度々ストレスを感じます・・・ 騒音の内容としては、(1)音楽の重低音 (2)やたら大きな生活音(足音や物を放り投げたりする音) (3)なぞの宗教チックな人物演説音などなど 何度か「うるせーぞ」とか「静かにしろ!」とか、下から怒鳴ったりしてるんですがその時だけで、1週間くらいしたらまた繰り返しです。 あまりに腹が立ったので、直接ピンポンを鳴らして話をしに行ったんですが、感づいたらしく応答しませんでした。 さらに管理会社の人にも電話をしてもらったんですが、「うちの音じゃない」とか「目覚ましの音」とか、あほみたいな答えしか返ってきませんでした。 最近は怒鳴ったり、管理会社に電話をいれてもらったりで、少しずつ大人しくなってきているんですが、バイト疲れのときとか落ち着いて勉強しようって時にギャーギャーされると本気で腹が立ちます。 いい加減、決着を付けようかと思ってるんですが、(1)本人と直接会って話を付ける(管理会社立会いのもと) (2)直接個人的に接触して黙らせる (3)頭のおかしい人間なんで我慢してかかわらない の3パターンを考えています。 みなさんの意見を聞かせてください!

  • 上階の足音について

    こんばんは。 現在、ロフト付きの1R。 木造2階建て、階段の横の1階の角部屋に住んでいます。 上階の足音に悩まされています。 1階に住む者として、足音は生活音だし、 こっちからの音も、気を付けていても聞こえているのかもしれないため、仕方ないと割り切って住んでいました。 しかし、それでも普通ではない音に感じる原因があるので、これは不動産屋に言ってもいいものか、質問させてください。 最初に書きましたが、自分の部屋の横には階段があります。 階段を昇る足音が上の人のだけすごく聞こえるのです。 他の人(上には4部屋あります)の足音は聞こえますが、微かです。 テレビをつけていても、その大きい足音だけは聞こえてきます。 逆に、それ以外はテレビをつけていると足音に気付きません。 なぜ真上の人が階段を昇っているのか分かるのかと言うと、 やけにうるさく昇る人がいるなーと思ってると、 階段を昇りきってそのまま真上の部屋に入り、足音がするためです。 色々調べて、足音は生活音なので不動産屋も注意できないみたいなことを知りました。 しかし、階段をドスドス昇り、そのままの音(カカトから歩くような音)が部屋の中からするので、注意してもらいたいのです。 (階段を昇る音も、部屋で歩く音もです) また、深夜12時くらいまでなら質問しなかったと思うのですが、 1・2時(さっきもドスドスしてました)にその音はきついです。 (今日はたまたま起きていましたが、だいだいは眠ろうとして布団に入っている時間です) 以上を踏まえて、それでもこれは生活音と割り切るしかないのでしょうか。 引っ越してきて色々と言い過ぎているので、あまりこじれたくはありません。 以前、深夜(1・2時頃)に風呂に入っていたのをうるさいと大家に言ったことがあります。 その時は上の人も生活リズムがあるからと言われました。 しかし、1・2時というのは、どちらかというと音を出す方が非常識な気がするのです。 風呂は仕方ないとしても(本当はやめてもらいたいのですが…)、足音は気を付けるべきなのではないでしょうか? ちなみに、引っ越すことは考えていません。 引っ越して間もないのと、費用が出ないという点でです。 これはどう対応したらいいのでしょうか。 我慢しかないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 上階の騒音元が大家で困っています。

    現在RC構造のアパートに住んでいます。 三階建ての二階なのですが、上階が大家になっていて 毎日大家の孫の走り回る音と、その母親の足音が酷く安定剤が 手放せない状態になってきました・・・。 最初は三ヶ月程、我慢していたのですが・・・私は持病の発作持ちで いつも夜は倒れているような状態なので 彼に来てもらっている状態なのですが。 大家にもそれは体調の事情を話し了承してもらっています。 しかしあまりにも、ここ三ヶ月程24時間の上階の物音が酷く 大家宛に丁寧にお願いする形で、何か防音対策をお願いできないでしょうか?と思い切って手紙を出しました。 うちの真上が大家の家のフローリング部分で、そこで子供が一日中走り回っていて物凄い響くんです。体調が悪く寝ていても飛び起きてしまう位です。 手紙を出してすぐ音もやみ、絨毯を敷いたと手土産持参で 「あなたの体調考えたらたまったものじゃないだろうし、気づかなくてごめんなさいね」と謝りに来て頂いたのですが・・・私もお返しに手作りの料理なども持って行ったり表面上は付き合いある程度なのですが 二日もしないうちにドタバタが始まり・・・絨毯は全く効果なしでした・・・ そして家賃を払いにいく少し前だけ静かになり、大体うちが家賃は最後に払いに行くのですが払った途端、毎回娘さんが孫を連れてきて毎日ドタバタが始まります・・・ 先週日曜日、彼氏が仕事で疲れて寝ていてあまりのうるささに 「静かにしてもらえないですか?」 と言いに行ったところ、突然反撃かのようにもっとうるさくなりました。 それからは朝から夜10時過ぎても大運動会お構いなしです。 こちらからは一度手紙を出しているし、言っても反撃してくるような 感じなので、もう疲れてきてしまいました。 だけど家賃を払っているみなのに、これはあまりにも理不尽かなぁと思います。 謝りに来て貰った時、私も「うちがうるさい時は、いつでも言ってくださいね」と言い。 大家側は、「上にうるさいのがいるなぁーって思って?」って 言われました。思える程の尋常な音じゃないから手紙を出したのに。 この場合一体どうしたらいいんでしょうか? 最近は動悸も酷く、心臓の病気持ちなので本当に困っています。 大家もその事などは知っています。 引っ越したくても経済的には今は、すぐ無理だし。 悩んでばかりで疲れてきました。 何か意見が伺えたらと思います。

  • 騒音トラブルに関して

    付き合って4年になる彼氏と同棲しています。 今までは私の家で半同棲、去年の冬に本格的な同棲を始めました。 二階建てのアパートの一階に住んでいます。 しかし二階の住人(真上)がうるさいです。足音や物を動かす音などです。故意にうるさくしている感じがあります。 彼氏がそれに反抗して、壁を殴る、ドアを強く閉める、二階の住人の玄関ドアを叩く・インターホンを鳴らすなどしています。夜にです。私もうるさいとは思いますが、さすがにそこまではしません。 過去には壁を殴りすぎて穴を開けたこともあります。(ちなみに私に暴力を振るってきたことはありません。) また、管理会社から、ドンドン音がするとアパートの人から聞きましたが心当たりないですかと電話されたこともあります(おそらく隣の部屋の住人が相談したのかと、、、)。彼氏はそれに対して、聞こえたけどあまり気になりませんでしたと返答したそうです。 二階の住人は、彼氏が反抗してもインターホンを鳴らしてきたり、壁を殴ったりすることはありませんが、うるさいのは変わりありません。 私は、壁を殴るとまた穴が空いてしまう可能性があること、隣の部屋の方に殴る音などで迷惑がかかること(新生児もいる)、二階の住人から私が1人で家にいる時間帯に仕返しされたりしたら怖いことなどを伝え、乱暴に反抗するのはやめて欲しいことを伝えました。 しかし彼氏は「ずっとうるさいのを我慢して生活するのか。黙ってろ。話しかけんな。」と反抗をやめません。また、管理会社に直接苦情を入れてはどうかと提案しても「それはしなくていい、話しかけんな。入れたいならお前が苦情を入れろ。」とブチ切れられました。 彼氏の反抗をやめさせて穏やかに生活したいです。 彼氏と話し合って対処したほうがいいと思うのですが ブチ切れられるので話し合いになりそうにありません。 私が管理会社に苦情を入れるべきでしょうか。