• ベストアンサー

鋭角の三角比

kfnorisuの回答

  • kfnorisu
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.2

 こんにちは。答えが出ているようなので、考え方のヒントを投稿します。  まず木に近づく前と後では、目の高さと木の高さの差が変わらないことに注目しましょう。この高さの差はまだ分からないので適当にhとおきます。このhと仰角θを使って、木と観測者の距離を求めます。具体的には  距離=h÷tan(θ) です。5m木に向かって進むので  5 = h÷tan(30°) - h÷tan(45°) です。式変形により、h~=6.8であることが分かります。

tomwin
質問者

お礼

ありがとうございました! ヒントをもとに頑張ってみますっ

関連するQ&A

  • 三平方の定理?

    数学の演習で でてきた問題の解き方が 分かりません! 教えてください!   地点Aカラ木の先端Pの仰角を測ると 45°である。 木に向かって水平に4m進んだ 地点BからPの仰角を測ると60°である。 木の高さを求めよ。 答えは 2(3+√3)m になるみたいです!

  • 高校 三角比

    課題 三角比 水平面上のまっすぐな道路を、ある塔に向かって歩いている人が、A地点で塔の先端Pの仰角を測ったら45°であった。さらに、A地点から30m進んだB地点で測ると、60°であったという。 この人の地面から眼までの高さを1.5mとして、この塔の高さを求めよ。 学校で出された課題なのですが 何度考えてもわかりません(T_T)(T_T) どなたかわかる方、 教えてください(>_<)!

  • 三角比の問題

    1 100m離れた2地点A、Bから川を隔てた対岸の2地点P、Qを観測して、次の値を得た。 ∠PAB=75、∠QAB=45、∠PBA=60、∠QBA=90。 このとき、A、P間とP、Q間の距離を求めよ。 2一直線上に並んだ3地点A、B、Cから塔PQの仰角を測ると、 それぞれ30、45、60であった。 また、AB=20m、BC=20mであった。 塔PQの高さを求めよ。 3一辺の長さが2の立方体ABCD-EFGHにおいて、 辺CGの中点をMとする。 線分AF、AM、FMの長さと∠FAMの大きさを求めよ。 4半径1の円に内接する四角形ABCDにおいて、 AB=√3、∠D=75、∠C=120であるとき、 ∠ADB、∠DACの大きさ、線分CD、ACの長さを求めよ。 自分で少しやってみたのですが、 なかなか答えにたどりつけなかったので、 どうかよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 三角比の問題 (1)

    (問題)高さ35mのビルの屋上の地点Aから、あるタワーの先端Pを見上げて水平からの角を測ったら27°あり、さらに10m前に進んで測ったら、30°あったという。タワーの高さは、およそいくらか。 という問いで、三角関数表を使ってもいいみたいなのですが、答えである、「78.4m」にちっともなりません。 どうか、教えてくださいまし。

  • 数字の小数点の扱い方

    『ある地点から高さ40mの建物の屋上を見上げたところ、仰角が30度であった。その地点と建物との距離は約何mか。』や、『傾きが10度の坂道を、右に30度の方向に20m登ると、鉛直方向に約何m登ったことになるか。ただし、sin10°=0.1736とする。』のような問題で、最終的に答えを出す際、小数点第何位まで出さないといけないのでしょうか?有効数字とかいうものですか? よろしくお願いします。

  • 三平方の定理

    塔の先端をA,真下をBとする。 Aが45度上に見える地点をP,直線BP上でAが30度に見える地点をQとする。 PQの距離は98.5m 目の高さを1.5mとすると、塔の高さはおよそ何mか。(小数第一位まで求める) という問題です。解説をお願いします。

  • 高校数学 三角関数

    水平な地面に垂直に塔が建っている。 目の高さ1.5mの人が地面のある地点Aに建って塔の頂上を見上げると、 仰角(視線が水平面となす角)がθであった。 ただし、θ>0 とする。 この人が塔に向かって160m近づいて見上げると、仰角が2θになった。 さらに、100m近づいて見上げると、仰角が4θになった。 以下の問いに答えよ。 (1)cosθの値を求めよ (2)塔の高さを求めよ。 (3)同じ人が地点Aから塔に向かって何m近づくと、塔の頂上を仰角が3θとなるか。 この問題の解き方がわかりません。 どなたかわかりやすく教えてください。 お願いします。

  • 文章問題;三角比?

    現在受験を控えている受験生です。 過去問題を解いているのですがさっぱりなので質問しました。 【問題】 点Aに灯台がある。 点Pにある船が、線分PAと30°の角度をなす直線上をPより500m動いた点Qにおいて∠AQP=120°であれば、2点A,Pの距離は【ア】mである。 線分PQの延長線上をさらに船が進んだとき、船と灯台との距離が最も近くなるのはQより【イ】m進んだ地点である。 考えてみましたがさっぱりです・・・ 教えていただけませんか?

  • 三角比

    「傾き10度の坂道を、右に30度の方向に20メートル登った場合、 鉛直方向に約何メートル登ったことになるか。1メートル未満を 四捨五入して求めよ」 と、言う問題がわかりません。三角比のsin/cos/tanを使うと思うのですが、どうしても答えが出てきません。 回答がわかる方、教えてください。 お願いします。

  • 相似の利用(中3)

    この問題の解き方を教えてください。 下の図のように、あるビルから20m離れた地点Pからビルの先端Aを見上げたら、水平の方向に対して55°上に見えました。 このビルの高さを求めなさい。ただし、目の高さを1.5mとします。