• ベストアンサー

冷凍機の冷却水について

冷凍機の冷却水について質問です。(1) 冷凍機の冷媒の圧縮・凝縮・膨張弁・蒸発の流れのうち蒸発工程で熱交換される冷却水にファンをあてて冷凍機の冷たい風を外に放出しているのでしょうか? (2)その場合マイナス30℃の冷凍機などは、水が凍ってしまって冷却水はどのように流れてマイナス温度を放出しているのでしょうか? 勉強していて気になってどこを探してもわかりません、どなたか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.3

1,についてはその通りです 水を必要とするので家庭用でこの方式のものは少ないでしょう 2,もその通りです だから使用温度では凍らない液体が使われるのです ほとんどは無機塩類です 暖房用にはホットブラインが使われます

tamagomanx
質問者

お礼

ありがとうございました。お手数ですが質問締切をお願いします。

その他の回答 (2)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

冷却水には二種類あります 熱を奪って気化した冷媒を冷やすための冷却水 これが本来の冷却水で高温の冷媒を冷やすので凍ることはありません 家庭用の水冷式エアコンや大規模な冷蔵冷房設備はこの方式です もう一つは蒸発器で冷やされて庫内を循環する二次冷却水、これをブラインといいます ホテルなどの大型ビルの冷暖房や冷蔵倉庫などの大規模な設備はこの方式です 普通の低温用には食塩水などの無機塩水や有機系の不凍液などを使います 直冷式の場合は小型冷蔵庫のように庫内の空気の自然循環や送風機で冷気を循環させます 家庭用はこの方式です

tamagomanx
質問者

お礼

ごかいとうありがとうございました。 いくつか質問させてください。 (1)熱を奪って気化した冷媒を冷やすための冷却水 これは冷房ガスを液にクーリングタワーなどの冷却水で熱交換することですか? (2)もう一つは蒸発器で冷やされて庫内を循環する二次冷却水、これをブラインといいますこれは冷媒とブラインの熱交換でしょうか? つまりマイナスの温度を放つのは吸収式の水ではなくブラインを使用した冷凍機ですか?図まで書いていただいたのに何度も質問で済みませんがお願いします

noname#160321
noname#160321
回答No.1

>圧縮・凝縮・膨張弁・蒸発 圧縮過程のある冷凍機は「圧縮式」冷凍機なので、作動媒体は産業用ではアンモニア、家庭用では昔はフロン、今は非塩素系有機媒体になります。 冷媒として冷却水を循環させるとしたら通常5℃以上ですので凍ることはありません。

tamagomanx
質問者

お礼

大変遅くなりましたが、ご回答ありがとうございました。 アンモニアまたは非塩素系。冷媒として水は吸収式ですね。あたまがこんがらがってとのでありがとうございました。

関連するQ&A

  • 冷媒の温度変化/冷凍サイクル

    熱交換の各工程での温度変化を教えて頂けますでしょうか? 冷媒R134a使用 沸点-26.2℃ (1)コンプレッサー内の圧縮ガス冷媒の温度? (2)コンデンサーで冷却された液冷媒の温度? (3)膨張弁で冷却された液冷媒の温度? (4)蒸発機で内のガス冷媒の温度? その他条件等は、例を挙げて教えて下さい。 沸点から(2)は-26.2℃以下(4)は-26.2℃以上ですね?

  • ターボ冷凍機の仕組みについて質問させて頂きます

    ターボ冷凍機の仕組みについて質問させて頂きます。 ターボ冷凍機は冷媒の蒸発→圧縮→凝縮→膨張を繰り返して冷水を作っているらしいですが、なぜ圧縮、凝縮、膨張を行うと冷水が作れるのでしょうか?圧力を下げて、冷温で沸騰させて冷たい蒸気を発生させるところはわかるのですが、なぜ、圧縮、凝縮、膨張を行うのか、そのサイクルがわかりません。どうか、なぜ圧縮、凝縮、膨張を行うのかご説明宜しくお願い致します。 文系ですので、簡単に説明して頂けると幸いです。

  • 冷媒の過冷却度をとる理由・・・

    空調・冷凍機などで凝縮器をでて冷媒(フロン)が液状態になって後はそのままキャピ・膨張弁を通るだけなのに、さらに液冷媒を冷やして過冷却度をとるのがありますけど、過冷却度をとると能力が上がるのでしょうか?

  • 成績係数温度落差?

    エネルギー管理士勉強してます。 熱利用設備の問題で冷凍機の成績係数の問題があります。ちょっと何言ってるかわからないです。 冷凍機は低温熱源から熱奪い、高温熱源へ熱捨てるものです。 成績係数を上げるには、 冷房→吸収熱量多いほどよい、わかります 暖房→放出熱量多いほどよい、わかります 温度落差が小さいほど効率がよくなる?なんで冷媒の凝縮過程と蒸発過程を一緒に考えるの? 温度落差小さいとは、 高温側温度が低く凝縮温度大気温度低く かつ 低温側温度が高い蒸発温度冷水出口温度高い ほど効率がよくなる、、そうです、、なんで? 吸収するか放出する温度差が大きいと成績係数よいのはわかります。 でも吸収と放出の入口出口の温度の名前が納得いきません。冷媒の話してるのに、なんで、相手方の冷水や冷却水や外気の温度が出てくるの?ぐちゃぐちゃになって何言ってるかわかりません。 凝縮機の中の話では、冷媒の入口温度出口温度の差が大きいといいんですよね? 凝縮機が高温側なんでしょう、 冷媒の入口温度=?言葉は? 冷媒の出口温度=凝縮温度=大気温度低く? なんで?冷水とか冷却水どこいったの? 冷房の時冷却水の出口温度でもいいんですか?冷媒が冷却水温めるんですよね?そうすると冷却水入口温度?違うのでは? 蒸発機の中の話では、冷媒の入口温度出口温度の差が大きいといいんですよね? 蒸発機が低温側なんでしょう、 冷媒の入口温度=?言葉は? 冷媒の出口温度=蒸発温度=冷水出口温度高く? なんで?外気温度どこいったの? 冷房の時、冷却水ならぬ冷水ですよね?その冷水が出口?入口は?冷媒が冷水冷やすんですよね? 答えでは、 外気温度が低く、冷水出口温度高いほど、 冷凍機成績係数は大きくなる、そうです。 じゃヒートポンプはどのような温度で表現するんですか? ヒートポンプ成績係数は 外気温度高く?←? 冷却水出口温度低いほど?←凝縮温度低い? 大きくなる? であってますか?

  • 冷凍機での圧縮機の吸入側の圧力変化について

    冷媒が蒸発器で熱交換されず、液体のまま圧縮機に吸入されると圧縮機の「吸入側が低く」なるしくみをわかり易く教えて頂けますか? また熱交換が悪く吸入圧が高くなるケースはありますでしょうかか? 逆に 「庫内の温度が下らないから膨張弁が開き大量の飽和蒸気が流れる為に圧縮機の吸入圧が上がる」 とう意見があります。 ちなみにこの冷凍機は海上コンテナ(-30℃~+25℃)で440Vのものです。

  • 冷凍機 エコノマイザ 動力削減効果

    大型冷凍機(4,000-5,000USRT)の検討をしています。 エコノマイザーは構成機器の一つに入ると思います。 このエコノマイザー (冷媒凝縮液を一部蒸発、その蒸発熱で本流冷媒液を過冷却させ減圧弁後の冷媒フラッシュを低く抑える。一部蒸発した冷媒は一段目圧縮機吸入より圧力の高い二段目圧縮機吸入戻す)ですが、 エコノマイザー使用した場合の電動機動力はエコノマイザーを使用しない時の電動機動力と較べどの程度削減出来るものでしょうか。 冷媒種によって変わるとは思います。また設計標準等で「何%削減」とメーカーさん毎に決まっているかもしれません。 私の感覚ではせいぜいエコマイ使用しない場合の電動機動力の10%ぐらい削減がです。 メーカーさんに問いあわせる前に概ねの変動費計算をしたく質問いたしました。 一般的な目安の数値で結構です。よろしくご教授ください。

  • 膨張弁の働きについて

    以下に庫内温度が上がらない時の膨張弁の働きの説明があります。 「庫内の温度が下がらない場合(蒸発器内の冷媒量より熱負荷が大きい)、冷媒は蒸発しすぎて圧力が上がり、膨張弁はなんらかの方法(上記)でそれを感知して、冷媒が足りないと判断して開けます。当然圧縮機の吸入圧力は下がります。」 上記説明の中で、膨張弁を開けると更に冷媒ガスが発生し、吸入圧が上がってしまうと思うのですが、ここの部分について詳しく教えて頂けますでしょうか?

  • 冷却能力特性に関して

    冷凍機に冷却能力特性というのがあります。冷凍機の設定温度が低くなればなるほど、冷却機が発揮できる冷却能力が落ちるというものです。この説明で、蒸発機を通る冷媒の温度をより低くするためにコンプレッサーを通る冷媒量を減らすと説明を受けたのですが、意味がわかりません。どなたか解説できませんか?

  • 冷媒不足or多寡時のエアコン等の動作について

    エアコンや冷凍機の冷媒について 最近エアコンや冷凍機について勉強をしている者です。 その中で以下の現象の理由やそのとき各機器がどのような動作をするのかを 理解することができませんでした。 疑問:冷媒不足or多寡時のエアコン、冷凍機の動作・現象について 冷媒不足の場合、圧力(蒸発温度)が下がり、氷ができてしまったり、 冷房・暖房時冷えない・暖まらない、圧縮機が高温状態になるといった現象が起こることを知ったのですが、なぜそのような挙動を示すのかがいまいちよくわからない状態です。 どなたかご存じでしたら教えていただけないでしょうか? ご存じでしたら、冷凍サイクル、圧縮機、膨張弁、凝縮・蒸発器がどのような動作をするのか 等詳しく教えていただけると幸いです。

  • 冷凍装置の構成について

    現在、冷凍装置について勉強しているものです。本などを買って勉強はしているのですが、基礎的な流れが分からないので困っています。そこで、どなたか以下の用語を用いて、高校生にも分かるような「冷凍装置の構成と流れ」の説明をして欲しいのですが、よろしくお願いします。 蒸発器、圧縮機、凝縮器、受液器、液冷媒(エチレングリコールなど)、冷媒タンク、冷やしたい物(装置)の以上7個です。