• ベストアンサー

高知市内の交差点で

高知県の交差点で所々にアルファベットで書かれている信号機がありました。今まで見たことなかったのですが、どういう意味があるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2973/5798)
回答No.1

「ココ!マーク」というそうです。 見やすい「目印」を各交差点に置くことにより、地理に不案内な人に交差点をアルファベットで表すようにして、かんたんに説明できるようにしているそうです。 http://www.pref.kochi.lg.jp/~douro/cocomark/index2.htm

Appleton09
質問者

お礼

なるほど、高知市はそういうシステムを取り入れていたのですね!すっきしりました~ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高知市内の交差点

    仕事で高知に行くことがありますが、わりと大きな交差点の信号機や交差点名の看板付近にFとかHとかアルファベットのマークがついていますが、あれらは一体何の表示なのでしょうか?ご存知の方教えて下さい。

  • 高知市内の道路事情について。市内の大きな交差点にはKなどアルファベット

    高知市内の道路事情について。市内の大きな交差点にはKなどアルファベットがついていますが何処が起点でいくつまであるのでしょうか。

  • 交差点の曲がり方について教えて下さい。      お願いします。

    交差点の曲がり方について教えて下さい。  高速道路出入り口直後の高速高架下などの大きな交差点で本線と側道に別々の信号機があり。右折する場合です。  (1) 本線から右折する場合は、右折した直後の対向車線前(高架下)      すぐの信号機では停止するのですか?。    (2) (1)の場合の側道では?    (3) (1)(2)の様に右折した対向車線直前(高架下)の信号機を守る交差点と無   視する交差点が有るみたいですが、どの様にみわけるのですか?                          以上お願いします

  • 時差式交差点について

    神奈川県 綾瀬市 早川にある 虚空蔵橋際の交差点に設置されている 信号機は時差式でしょうか? 仮に時差式である信号機の場合、 必ず時差式と表示をしなくてはいけないものでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 交差点の名称

    大きな交差点(十字路)についている看板での名称について教えてください。 十字路のそれぞれが違う町名、もしくは十字路によって分断されている場合、交差点の名前(信号機などに付いている町名)を決めるのに法則のようなものはあるのでしょうか? 交差点があくまでも境界であると想定します。

  • 交差点について

    近所の交差点について質問です。 添付画像のような交差点があるのですが、脇道が信号の干渉を受けるのかがよくわかりません。脇道側に車用信号はありません。 次の二つの場合どうなるでしょうか。 1.Aの地点から歩行者信号が赤の状態で、車の流れを見て右左折。 2.Bの地点で車用信号が赤の状態で右折。 両方とも見かけたことがあるのですが、自分はよく分からずとりあえず信号に従っています。

  • 交差点の信号の大きさ(長さ)について

     いつもお世話になります。ふと思ったのですが、交差点などで見かける、赤、青、黄の信号機はどれくら大きいのでしょうか?遠くから見上げているから小さいように見えますが、近くから見れば本当は、大きいと思います。どれくらいの大きさ(長さ)でしょうか?

  • 瀬田交差点について

    めったに都内は走りません。 先日R246(下り)瀬田交差点で左折、環八に入りました。 左折は信号機あり?それとも常時左折可? 夜なのでよくわからず直進は赤でしたが左折はOKと思い進んでしまいました。 左折は交差点の手前?で曲がるので勘違いしやすいです。

  • 交差点に差し掛かる「とき」とは、交差点内?外?

    自動車学校に通っています。 「交差点内に差し掛かるとき、…」という問題がありまして、 交差点内に差し掛かる「とき」というのは、 交差点の中に入っているのですか? それとも、一歩手前、つまり交差点の外ですか? もしくはその境界線上でしょうか…。 「差し掛かる」という言葉は、一体どういう意味なのでしょうか。 もうひとつ。交差点内で緊急自動車が近づいてきたときは、 「交差点の外に出る」ので「交差点の片すみに避ける」のは ×だというのはわかるのですが、この交差点の「片すみ」とはどこでしょうか。 どうかよろしくお願いします。

  • 交差点 右折のタイミング

    片側1車線の道路(信号機なし)と、片側3車線の道路の交差点(進行方向に信号機あり)で 私は片側1車線の道路を走行してました。 交差点の直前に一時停止の標識があり停止していました。 右折予定です。 片側3車線の道路の進行方向には信号機があります。 私が、安全を確認して右折するには片側3車線の道路が赤になるまで まっていたほうが良いでしょうか?

代数学の解法とハッシュタグ
このQ&Aのポイント
  • 代数学の方程式(X^n)−1=0の解法と証明について
  • 重解を持たない代数学の方程式(X^n)−1=0の解法と証明について
  • 巡回群の位数と代数学の方程式(X^n)−1=0の解法と証明について
回答を見る