• ベストアンサー

BIOS設定

r-bridgeの回答

  • r-bridge
  • ベストアンサー率35% (6/17)
回答No.1

メーカーなどによって、BIOSの入り方は若干違います。 メーカーロゴが出ている時にファンクションキー(F1やF2)を押すのが一般的かと思います。 CPUのクロックアップとのことですが、全体のマシン構成 を考えて、まずはメモリを増設するなどの処置がよろ しいのではないかと思います。

zyaba
質問者

お礼

おかげさまでBIOS設定画面に行くことができました!

関連するQ&A

  • ASUS非遅延オーバークロックシステムとは

    どのような機能なのですか? 説明文によると 「ASUS非遅延オーバークロックシステムにより、システムの負荷を検出し、パフォーマンスを自動的に向上させます」 とあります。 私は、フライトシミュレーターを動かしているのですが、BIOS画面でこのモード(ASUS非遅延オーバークロックシステム)に切り替えてもさほど、フレームレートの向上は見られませんでした。 パフォーマンスを自動的に向上させますとは、どのような意味なのでしょうか? 又、ASUS非遅延オーバークロックシステムの設定として「AUTO/STANDARD/SENSITIVE/HEAVY LOAD」 と4つのモードがあります。HEAVY LOADに設定すればより、クロックを上げてくれるのでしょうか? 教えて下さい。

  • celeronM オーバークロック

    CeleronMをオーバークロックしたいのですが、設定の方法がよくわかりません。 ネットで調べるとオーバークロック用のソフトがいるだの、BIOS画面でできるだの、いろいろな情報があり過ぎて、いまいちわからない状態です。 一応BIOS画面は見てみましたが、CPUの性能を見ることは出来ても、ベースクロック値を変更したりは出来ませんでした。 また、メーカー製のノートパソコンではできないものもあると聞いたのですが、[FMV-BIBLO NF40U]ではオーバークロックは可能でしょうか?。 できるとしたら、どのようにすればオーバークロックができるのでしょう? 大まかな説明でもかまいません。ベースクロック値を変更できる段階にまで行ければ大丈夫だと思います。 あとはネットで調べたときに大体わかりました。 お願いします。

  • BIOS設定どっちがおすすめ?

    OS:windowsxp マザボ:P5LD2-V(ASUS) メモリ:PC5300(計2GB) CPU:pen4(3.0GHz) さっそく質問なのですが、メモリの性能とCPUの性能どちらを優先さ せた方が結果的に高性能になるのでしょうか? マザボの機能を使用してCPUを20%オーバークロック(3.6GHz)する 設定にしました、この設定にするとBIOS上でメモリがPC3200と認識さ れてしまいます。 BIOSの設定をデフォルト(3.0GHz)にするとPC5300として認識されるの ですが。。。 PCの使用用途はインターネット、動画再生、動画エンコードがメインです。 複数の事を同時にすることもありますし、常時稼働させているような状態です。 現在はデフォルト設定で使用していますがトータルの性能としては オーバークロックさせた方が良いように思うのですがどうでしょうか? 皆様のご意見をお聞かせください、よろしくお願いします。

  • CPU-Zの設定について

    只今、PCのオーバークロックを試しています。 PCはメーカー品で、CPU-Zをインストールしましたが、設定方法がわかりません。どのサイトを見ても詳細な設定方法は紹介されていません。 CPU-ZはBIOSの変更が必要ですが、メーカー製PCのはその機能がないようです。(?) どなたか試された方、あるいはウインドウズ上でクロック速度が変更できる汎用性のあるOCのソフトがありましたらお教えください。 当然、リスクは承知の上でのオーバークロックです。 よろしくお願いいたします。

  • デル エイリアンALXでオーバークロック設定の仕方が解りません。

    デル エイリアンALXでオーバークロック設定の仕方が解りません。 BIOSなんて触ったことないので OCしてみたいんですが設定の仕方が解りません。 雑誌で調べたりしましたがDellのは独自のようなので表示が違います。 同じの使ってる方おられましたら是非教えてください。 CPUは980X Win7 BIOSはA09です。 倍率を変えるとかいてあったんですが どうやるのか ベースクロックを触るとほかのも変わっちゃってBIOSから先起動しなくなりました。

  • BIOSについて

    先日、パソコンの不具合により(USBを認識しない)ショップにてBIOSのアップデートをしてもらい不具合は直りましたが、その後CPUのクロックが低下してしまいました(2.8→2.0GHz)どうしたら元にもどるのでしょうか。またその様なことはよくあるのでしょうか教えてください。マザーボードはGIGABYTEのP55-UD3です。

  • OSのインストール後にBIOSの設定変更したい

    自作パソコンを組み立て、OS(Windows7)のインストールも終了し、一応快適に使っています。しばらくして、ある雑誌の記事に"シリアルATAの動作モードを「AHCI Mode」に変更すると性能が向上する"と記されていたのでBIOSの設定を変更したところOSが立ち上がらなくなりました。その記事をよく読むと、"BIOSの設定はOSのインストール前に済ませておいてください"と書いてありました。そのせいでOSが立ち上がらなくなったことが分かりましたのでBIOSを初期値の「IDE Mode」に戻しました。、題字のごとくBIOSの設定をOSのインストール後に「AHCI Mode」に変更するにはどうすればいいですか?

  • BIOSでCPUクロックUPの画面が出ない。

    CPUのクロックUPをしたいのですが、 BIOS設定画面でCPUのクロックUP設定画面がありません。 使ってるBIOSの画面に出てる 名前は「Phoenix-Award BIOS COMS setup Utlitity」です。 その他の情報として、BIOSじたいは 「Phoenix Technologies.LTD 6.00PG」です。 解決方法をご存じの方、ご教授願います。

  • CPUのオーバークロックの項目がないなんてことあるのでしょうか?

    マザーボードASUS M2NPV-VM CPU Atlon64 3200+ メモリDDR2-800 4G の仕様のPCのCPUをオーバークロックさせてみようと思い、 雑誌を買ってBIOSの画面でFSBなどを探してみたのですが、 そういった項目がなく困っています。 オーバークロックができないようになっているものも存在するのでしょうか?

  • BIOS設定できません。

    CPU:Q6600  M/B:ASUS P5K-Dleuxe BIOSバージョン:0705 メモリ:G.skill F2-8500CL5D-2GBHK 電源:500W 初めてオーバークロックに挑戦しようとしたのですが、 Advanced 項目で FSB Frequencyが[266] で固定されており変更できません。 どうすれば変更できるでしょうか? くだらない質問ですがよろしくお願いします。