• ベストアンサー

「想定外」という言葉。みなさんはどうお感じになりますか?

jumpupの回答

  • ベストアンサー
  • jumpup
  • ベストアンサー率14% (64/443)
回答No.1

物事がうまくいかなかった時の言い訳、責任逃れに使う言葉。 地震や台風等災害が起きた時、政府や地方自治体は「想定外の事が起きた」と言う。 損害賠償請求訴訟を起こされた時の責任逃れ以外の何物でもない。

noname#94719
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 想定という言葉の使い方 これでいんでしょうか?

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121212-00000008-jij_afp-int (月の)地殻がこれほどまでに損傷を受けていることは誰も想定していなかった。 こういうのって想定することじゃなく想像するものじゃないんでしょうか? 惑星の隕石などの衝突による損傷の程度を想定するっておかしくないんでしょうか? 想定を検索したら、ある条件や状況を仮に設定すること。 とありましたが損傷の具合は人間があらかじめ設定するということですよね。 また堀江が使って以来、予想や想像という言葉が使われるはずの状況でも想定という言葉が使われてるように思うことがあるんですが。 どう思われますか? みなさんは想定という言葉を使う場面じゃないだろうと感じるときはないですか?

  • みなさんが日頃思っている「想定内と想定外」は ?

    日々色んな事があります。 みなさんが日頃う、 これは想定内だったな、これは想定外だったなって 一体何が浮かびますか ?

  • みなさんの感じた・思った 想定内・想定外 は ?

    こんな風に何か感じたことってありませんか 昔、運動会でメンバーが変わって、自分が一番だと思ってたのに・・あららなんて。 中間テストで出来たぞって思ったら、思いっきり間違えてたとか・・・ 食事に行ったら予想を超えて、うみゃあって思ったり。 みなさんの色んな想定内・想定外 ・・・これを教えて下さい。 回答よろしくお願いいたします。

  • 想定内 想定外 予想内 予想外

    みなさんは、想定内 想定外という言葉を使ったことあると思います。 以前は、予想外、予想内 こういう言葉を使ったことあると思います。 想定 予想 この二つの言葉は、どちらが正しいでしょうか?

  • 想定中の言葉は使えなくなりました

    日本語を勉強中の中国人です。ある会話の流れの中の進め方についてお伺いします。 昼休みに転勤した以前の同僚から電話がかかってきて、新しい会社のことについていろいろ話をしています。「昼休みは何時までですか」という私の質問に対して、「仕事は1時からです」という言葉が返ってきました。もし、「1時までです」と答えてくれたら、「何時からですか」とその次に聞けますが、「仕事は1時からです」だと、「何時からですか」という想定中の言葉は急に使えなくなりました。結局、その日、話の流れで昼休みは何時からなのかという質問は聞けませんでした。日本の皆様にお聞きしたいのですが、「昼休みは何時までですか」とこちらから聞いたあと、「仕事は1時からです」と言われたら、その次に普通どのようにまた「昼休み」に話題を変えて昼休みは何時からですかと自然に聞けて会話を進めますか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 何でも、想定外か!!

    もう当たり前のように、想定外と言う言葉が、使われます。当方らレベルですと、何ら影響も無いので、一般的に使う分には、差当たり問題もありませんし、現存する言葉ですので、使う、使わないは自由ですが、これ、国会議員や官僚と言った、国家レベルの機関、人間が、多用しても良いのでしょうか?確かに解かり易い言葉ではありますが、少なくとも「不測の事態」と言うのでは無いのでしょうか?想定外で放射能をばら撒き散らし、税金、電気料金、燃料代が上がる、こちらのほうが、想定外ですが?そもそも誰が広めたのでしたでしょうか?ホリエモン??

  • 想定内・想定外 (´・ω・`)

    「想定外です」はout of my expectations でオッケー? 「想定内です」は?

  • 法律等で「専ら」という場合、何%くらいを想定しているのでしょうか?

    辞書で「専ら」を引くと「他の事にかかわらないで、そのことだけをするさま」と出てきますが、つまり、100%を想定しているのでしょうか? それとも、法律等で使われる場合、意味が異なるのでしょうか? 個人的な言葉のイメージでは、80%くらいなのかと思っているのですが…。

  • 想定外と想定ミス

    想定外と想定ミスの違いを教えてください。 個人だと、想定外を主張しても、ミスということで過失にされてしまいますが、 国や東電だと、想定外という主張をしています。 想定外と想定ミスの違い、境界が全く不明です。 どこに違いがあるのでしょうか?

  • 想定内と想定外について

    日本に東京電力以外にも沢山ある他の電力会社の原発ですが、 今回の福島第一の事故では、東京電力の社長が「想定外の津波でした」と 発言されていましたが、では正直なところ他の電力会社は、どこまでを 想定しているのでしょうか?具体的に地震や津波をここまで想定していると ホームページ等に公式に発表されているのでしょうか? 現在、想定している地震や津波の高さで問題点があるとすれば、 それをどのように改善して行くのか知りたいです。 特に気になるのは静岡県の浜岡原発です。もうすぐ来る?と予測されている 東海地震対策は? ※なお、質問に対する質問や批難・批評は受け付けておりません。   誠実な回答者からの回答だけを受け付けています。