• ベストアンサー

法律等で「専ら」という場合、何%くらいを想定しているのでしょうか?

辞書で「専ら」を引くと「他の事にかかわらないで、そのことだけをするさま」と出てきますが、つまり、100%を想定しているのでしょうか? それとも、法律等で使われる場合、意味が異なるのでしょうか? 個人的な言葉のイメージでは、80%くらいなのかと思っているのですが…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • icemankazz
  • ベストアンサー率59% (1822/3077)
回答No.1

どうもこんにちは! 「専ら」の定義は法律では規定されていません。 学説上、この「専ら」とは「主として」の意義で使われており、使用されるケースでその意味 合いも多少違うようですが、概ね7割ないし8割以上の意味に解釈されるようです。 ご参考まで

yuzu1220
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 特に定めはないが、7~8割の意味で用いられていることが多いのですね。大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 「想定外」という言葉。みなさんはどうお感じになりますか?

    「想定外」という言葉について、どうお感じになりますか? 実際「想定外」の事って、あると思われますか?

  • 日本人はなぜ法律を守る事を美徳とするのでしょうか?

    罪を犯す為に書き込むつもりは有りません 例えば、暴力団にケンカを売られた場合 暴力団をボコボコにして退散させた場合も 法律を守る事同様に意味を成しています しかし、法律を守って刑事告訴をしても 騒音おばさんの様な 法の暴力に捉われるケースも多くありません 更にケンカを売られた場合 ケンカに勝つ事も罪に問われる事が多く 法律を守る事が美徳でもなく 意味を成さない実態が多いのです 皆さん個人の意見をお待ちしています

  • 法律の問題で論じるとは

    法律の問題で論じるとはどういう意味でしょうか? 国語の辞書で論じる について調べると、筋道を通して説明するという意味と自分の意見を展開するという意味の二つが有りましたが、どちらの意味でしょうか? 説明せよ 述べよ という問題とは明確に違う意味なのでしょうか? (自分の法律のレベルは今年の宅建に合格したレベルです。選択式のみの力で法律に関係する文章を書いたことはありません。) 不特定物売買への民法570条へ適用について詳しく論じなさいという問題がありますがどう手をつけていいのか全くわかりません。 本屋さんで色々立ち読みしてみたのですが、「あてはめは慎重に」とか、「問題提起は毎回必要なわけではない」など知らない言葉でいっぱいです。 瑕疵担保責任では 法定責任説 契約責任説 という考え方があって、 法廷責任説では原始的な瑕疵のみで、不特定物の場合は債務不履行の問題になる・・・・。 というようなことは本で読んだんですが・・・・。

  • 辞書の定義

    この手の質問をしてもなかなか答えて下さる方がいないのですが、それを覚悟でまたご質問させて頂きます。 「微妙」という言葉を「大辞泉」で調べましたところ次のような定義が載っていました。 「1 趣深く、何ともいえない美しさや味わいがあること。また、そのさま。みみょう。 2 一言では言い表せないほど細かく、複雑なさま。また、きわどくてどちらとも言い切れないさま。」 1は難無く理解できます。 しかし、問題は2の定義内容にあります。 「きわどくてどちらとも言い切れないさま」 これは解るのです。 「一言では言い表せないほど細かく、複雑なさま」 しかし、ここで躓いてしましました。 例えば、微妙と言う言葉を使った具体例を下記に示すと、 「車が微妙に動いた。」 があります。 この場合2の意味であることは確実です。 そこで、「きわどくてどちらとも言い切れないさま」で考えてみると、 「動いた」と言い切っているのですから「どちらとも言い切れない」はおかしいですよね?「動いたかどうか微妙だ」ならこの意味で良いですが、今回は動いたことが前提ですので、この意味で用いると自家撞着を起こします。 と、いうことは当然「一言では言い表せないほど細かく、複雑なさま」の意味だと思うのですが、ここで言う、微妙とは「ほんの僅か」と言う意味ですよね。そらならば、「一言では言い表せないほど細かい」は何となく分かるのですが、「複雑なさま」が解りません。どこが複雑なのか?と思ってしまいます。 そこで、辞書の定義内容は書いてあること全てを指すのでは無く、一部を指す場合もあるのではないか、という見解に至りました。 ならば、今回は「複雑なさま」の部分は除外して考えればまだイメージとしては理解できるのです。 しかし、その考え方が独り善がりのものだとしたら何とも恐ろしいと思い、夜も眠れなかったので居ても立っても居られずに、今ここに御質問させて頂きました。 ずばり、この考え方は的を付いているでしょうか? それが一つ目の質問です。 更に、その考え方が正しいのならば、「複雑なさま」という意味で使われるときはどのような場合か。 また、「一言では言い表せないほど細かく、複雑なさま」という意味で使われるときはどのような場合か。 それぞれ具体例がうまく思い浮かばなかったので、是非ご指南頂ければと思います。 この三点の質問にどうか御回答宜しくお願い致します。若しくは、一、二点でも無論構いません。本気で困っています。どうか宜しくお願い致します。

  • 流行語 「想定外」

    2011年の流行語は、何ですかね? 震災関連で、マスコミが報道している内容で言えば 「想定外」ですよね? マスコミって、「想定外」っていう言葉が好きだと、思うのですが。 他に震災関連で言えばなにか、ありますかね?

  • 「不思議」「謎」「秘密」・・・どう違う?

    「不思議」と「謎」と「秘密」、この3つの言葉は、どう違うのだろうかと「不思議」に思いました、そこには何か「謎」が含まれているのか、はたまた言葉の成り立ちに「秘密」があるのか・・・ 辞書では、 「不思議」は、<どうしてなのか、普通では考えも想像もできないこと・人間の認識・理解を越えていること。 「謎」は、<内容・正体などがはっきりわからない事> 「秘密」は、<隠して人に見せたり教えたりしないこと。また、そのようなさまやそのような事柄> 似ているようでもあり、違うようでもありますね。 まあ、正確な意味の違いはともかくとして、皆さんはそれぞれの言葉にどんなイメージを持ちますか? それぞれから思い浮かぶ言葉や事例を上げていただけませんか? そして、皆さんが感じるイメージの違いを聞かせてください。 宜しくお願いします。

  • 法律とは最低の道徳であるについて??

    昔のとある人(わすれました。。。)の言葉で、 「法律とは最低の道徳である」 というのを耳にしたことがあります。 さて、この意味は以下のどちらの意味なのでしょう? 1.法律とは道徳的な行動、言動を行うためには最低限守らなければならないもの、ならびに道徳心を持ちたければ最低限法律は守りましょう、という肯定的な意味。 2.法律なんて、道徳的には全くもって最低なものだという否定的な意味。 3.その他 知っておられる方がおられましたら教えてください。

  • 「ほぼ」って、パーセントで言えばどのくらい?

    「ほぼ」を辞書で引くと、  全部あるいは完全にではないが、それに近い状態であるさま となっています。 で、お聞きしてみたいのですが、あなたの感覚では、全部あるいは完全を100%とすると、「ほぼ」は何パーセントくらいだと感じますか? また、同じようなことを表す言葉として、(1)「あらかた」(2)「おおよそ」(3)「だいたい」(4)「ほとんど」(5)「ほぼ」あたりが思いつきましたが、100%に近い順番で並べるとどうなりますか? これ以外でも、同様の意味と感じている言葉があれば、追加も大歓迎です。 みなさんの個人的な直感を知りたいということでアンケートとしていますので、お気軽にお聞かせ下さい。

  • 愛国無罪、現実にこんな法律は、あるのですか。

    他文書引用 ↓ 愛国無罪(あいこくむざい、爱国无罪)は、「国を愛することから行われる蛮行に罪はない」を意味する中国語の言葉。 この言葉は、スローガン、本当の法律? これを盾にすれば、悪いことは、やりたい放題の様な気がしますが、こんな法律は、本当に使われているのでしょうか。 日本にも、こういう事が認められれば、北の資金源になっているパチンコなど、一挙に粉砕出来るのではと思いますが、言葉の意味が違うのでしょうか。

  • 法律では「場合」も「とき」と同じく条件を意味するか

    法律用語では「とき」は時ではなく条件を意味するとのことですが、「場合」も「とき」と同じように条件を意味するのでしょうか? ある法律関係の書類を作成中で、「甲は、・・・の『場合』において、・・・した『とき』は、・・・する。」と書きたいのですが、しかし『場合』は条件ではない、条件の意味を出したいなら『とき』だけにすべきだとするならば、「甲は、・・・の『とき』において、・・・した『とき』は、・・・する。」と書くのが妥当ということになります。 しかし、この後者の表現では、『とき』が重ねて2回も使用されることになり、日本語として、こなれていない違和感があります。 (1)「甲は、・・・の『場合』において、・・・した『とき』は、・・・する。」と、 (2)「甲は、・・・の『とき』において、・・・した『とき』は、・・・する。」とは、 法律関係の文章として、どちらが妥当でしょうか?