• ベストアンサー

生活保護と任意後見

momo-kumoの回答

  • ベストアンサー
  • momo-kumo
  • ベストアンサー率31% (643/2027)
回答No.3

まず、質問タイトルにある、「生活保護と任意後見」は直接の関係はありません。 生活保護については、4人世帯で生活保護の要否判定を行うことになります。 健康保険や介護保険のための「世帯分離」は関係ありません。 4人での総収入、不動産、預貯金などの資産によって生活保護の適否が決まります。

situmon_5
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 >生活保護については、4人世帯で生活保護の要否判定を行うことになります。 そうだったのですね。 この辺の定義が良く分からなかった次第でした。 有難うございました。m(_ _)m

関連するQ&A

  • 成年後見制度の任意後見制度について

    現在、成年後見制度の任意後見制度について調べています。 91歳になる祖母がいるのですが、痴呆になりかけているようで(まだらボケの状態です。)、先日ある人にだまされ預金を取られてしまいました。 これは代理で私(孫)がいろいろ調査し、現在返還請求中です。 祖母の財産については、上記事件発覚時に祖母が、父と 母に渡したようで、現在は父と母が管理しています。 今の祖母の財産といえば年金くらいなので、成年後見制度を利用しなくてもいいと思うのですが、父の弟がサラ金で 借金をくりかえてしており、祖母の痴呆が進んだ場合、 祖母を連帯保証人にしたり、今後もまたなにか事件が起きる可能性があります。 その時祖母では対処できないため、成年後見制度の任意後見制度を利用したほうがいいのではないかと考えています。 本来父が後見人になればいいのですが、父は耳と足が少し不自由な為、また母では権利がない為、私(孫)が後見人と考えています。 そこで質問です。 任意後見制度では”本人が前もって代理人(任意後見人)に、自己の判断能力が不充分になった場合の財産管理、身上監護の事務について代理権を与える「任意後見契約」を公証人の作成する公正証書で結んでおく事が出来る”とありますが、これは、本人(祖母)が申請しないと行けないのでしょうか。 現在祖母は入院中の為、外出できない為です。 また”身上監護の事務”とはどんな事でしょうか? お詳しい方、どうかご回答をお願い致します。

  • 任意後見制度について教えて下さい。

    高齢の両親と同居しており、生活全体を(財産管理を含めて)任されています。 現在父は肺がんを患っており緩和ケア外来にかかっていますのでいずれ入院しなければならないと思います。 その時に慌てないで済むように「任意後見制度」の手続きをしておこうかと話し合っています。 今は銀行での手続き等の場合、自宅に電話して本人確認しますが入院した場合は病院まで出向いてもらわねばならないそうです。 任意後見制度の手続きをしておけば色々な手続きがどの程度委任されるのでしょうか?手続きの方法と注意すべき事柄をお教下さい。

  • 父の生活保護について

    私:32才独身OL 一人暮らし 家族: 父 72才独身無職 生活保護受給 一人暮らし 兄 35才 重度障害 施設暮らし 姉 34才 既婚 契約社員 夫、2才の息子と同居 現在、父親が生活保護を受けています。別居しており、同じ市内ではありますが、別の区で距離が離れています。 私が近々、家賃の少し安いところへの引越しを考えているのですが、その場所が父親と同じ区内になった場合、生活保護への影響はあるでしょうか? もともとは家族で暮し、私と姉の収入で賃貸マンションで暮していましたが、姉の結婚により私だけの収入で面倒をみる事が困難になり、別居を始めた事がきっかけで、父親は生活保護を始めました。 将来的に私が結婚することを考慮した上での選択でもあります。(資金を貯蓄する必要を考えて) 状況としては変わりなく、扶養できる収入ではありませんが、近くに住むことにより保護が打ち切られたり、減額されたりするかもしれないなら、引越し先を変えようと思います。 詳しい方がいましたら、お教えください。 よろしくお願いします。

  • 任意後見で司法書士のアドバイスが出来る範囲は?

    5年前、少し物忘れが始まってきた父の所有の不動産物件の処分にあたって 不動産屋お抱えの司法書士に任意後見手続きをお願いしました。 後見人は息子である私です。 当時の父は受け答え、意思疎通に問題はありませんでした。 そして不動産屋お抱えの司法書士の言われるがまま事を進め 任意後見契約の内容には通帳・不動産などの資産の登録をしました。 当時、司法に無知な私や父は、そういった資産の登録をしておけば 法定後見開始後は、その登録した内容に関して後見人が自由に使えると 思い込んでおりました。(当時は無知でした…) 4年後、再度父所有の不動産売却にあたり、父の認知度低下により 今度は法定後見が開始されました。 そして父の預金は被後見人である父以外の事で後見人が自由に使う事が 出来なくなりました。 質問はここからです。 5年前の任意後見契約当時、当時の司法書士は任意後見契約の席で 全く司法に無知な父や私に対してアドバイスとして 「法定後見開始後、後見人の生活が困らないように父から息子へ 毎月○○万円扶養料として後見契約に書いておくのはいかがですか?」 というアドバイスは司法書士の立場上可能だったのでしょうか? というのも司法書士と弁護士では、その仕事内容の制限が違う という事を耳にして気になりました。 現在私は、当時の任意契約内容に扶養料の記載が無かった事に 問題を感じており、現在ワケけあって扶養請求調停を申し出る立場にあります。 その参考に伺いたい次第です。 なお、私達の細かい経緯と父の年収云々を書くと長くなるので 父の年収と資産は度外視で結構です。 アドバイスが出来るのか? 出来ないのか? そこが知りたいのです。 宜しくお願いいたします。

  • 後見人が要りますか

    2週間前に母が亡くなりました、父は25年前に既に死亡しています。 子供は私(成人、未婚)と兄がいます、兄は3歳の頃風邪が原因で重度の障害者で現在施設でお世話になっています。 施設は兄の障害者年金で入所しており母が一時帰宅などの面倒を見ていました。 母の突然の死で(脳出血)私一人になってしまい今後の事の整理がつきません。 また、母名義の土地建物があります。 知人の話では成人後見人を兄につける必要があると言われました、また土地家屋の相続にも兄が障害者のため後見人が必要との事ですが誰が成れるのでしょうか。 兄の後見人は私ではいけませんか? 近日中に施設の総会がありますので詳しいことが知りたいです。  (注)死亡した母親の知人の代理質問です。

  • 生活保護しかありませんか?

    私の姉の家族についてご相談させてください。 家族構成 義兄(夫)・・・55歳 現在ガン闘病中 姉(妻)・・・48歳 長男・・・20歳 軽い知的障害あり 寿司屋店員 長女・・・18歳 重度の知的障害 障害者 の4人家族です。 姉は、幼いころから普通学級には入れない知的障害がありました。 夫である義兄も知的障害とはいえませんが、社会適応力には 乏しい人でありました。 そんな義兄が今年の春、脳腫瘍が見つかり現在、全身にガンが 転移し、入退院を繰り返しています。 民間の生命保険にも今年初めまでは加入していましたが掛け金が 払えず失効した矢先の発病で、正社員ではなかった義兄はたちまち 収入がゼロになってしまいました。 現在は、姉が知的障害者が働く作業所で内職し月額1万ほどと 長男が寿司屋で働く月給10万そこそこであわせて11万ほどです。 長女は重度の障害者で一人では生きて行けず目が離せません。 義兄の財産は、家と土地ですが、山口県の山奥の僻地のため 売ってお金に換えることは難しいようです。 長男の働く寿司屋と、義兄の入院する病院は村から町へと行かねば ならなく、毎日の通勤と見舞が大変で、姉は車にも乗れないため タクシーで行くしかない状況です。 長男は、寿司屋さんのご好意で原付バイクを貸していただいて それで通勤していますが、かなりの距離を毎日走るので心配しています。 今、家を出て、病院と寿司屋さんの近くにアパートでも借りたいと 思案していますが、先立つものがなく、困っています。 私は四国在住で、姉から今の様子を聞き、何とかならぬものかと 思いますが、距離もあるため、なかなか力になってあげられません。 民生委員さんに相談もしていますが、現在のところでは生活保護を 受けるには難しいという返答なのですがこのままでは本当に 生きていかれない状況です。 どなたかご相談にのっていただけませんか。 宜しくお願い申し上げます。

  • 生活保護は受けられないけど生活費が無い…

    父母・姉・私・独身の伯母(父の姉)の5人家族です。 まず、伯母がもう何年も前から認知症で、現在は寝たきりの要介護状態です。 伯母は55歳まで働いていたのでそこそこの年金がありますが、年金は伯母の介護費と、認知症になりかけた頃にひっかかった詐欺商法による借金で伯母の年金はギリギリの状態です。 入居タイプの施設には申請はしていますがまだ空きがなくて自宅で介護しています。 その中、おととい父が脳卒中で倒れて意識不明になりました。 このままだと脳死状態になる可能性が高いそうです。 父はあちこちから多額の借金をしていて、現在も年金をもらいながらタクシー会社で働いていました。 借金返済のため任意整理をしていて、年金や給料から裁判所に言われた額を毎月支払っていました。 その中には母が連帯保証人になった借金もあるので、母の年金も大半は借金の返済にあてられます。 姉と私は派遣で働いていますが、まず姉は日雇い派遣のような状態で安定した収入がなく、自分の生活費だけでもギリギリです。 私もそれほど収入はないので、家族全員分の生活費を出せるだけの余裕がありません。 その上、父が任意整理した後に私や姉のクレジットカードでキャッシングや、ショッピング枠を現金に換えるのをやっていたので私と姉名義の借金もあります。 しかし、とにかく家族全員に収入があるので「生活保護」は受けられません。 また、私の仕事が車が必須の仕事なので自己破産して車を手放すわけにもいきません。 (車をなくすと失職します) しかし収入が少なく借金が多い上に父が脳死などで長期入院となると、ますます生活ができなくなります(父は入院保険を解約していましたので保険がありません) 父はもうタクシーの仕事もできなくなるから給料も入らなくなるし… こういう場合、どこかに相談できるところはありませんでしょうか。 こちらは福岡市です。 よろしくお願いいたします

  • 父の死亡と成年後見

    数年前、自宅不動産の売買の件で私は父の任意後見人となり不動産売買をしました。 もしこの先、父が亡くなり父の預金や株券など引き継ぐ場合、 今の任意後見と、事前に成年後見に切り替えるのとでは銀行や証券会社の手続きの違い(スムーズさの違い)はあるのでしょうか? 任意後見では父が死亡した場合は「任意後見を終了」というような文言がありました。 父が生きている間に父の代理で預金や証券の売買は、父の認知度に伴い成年後見の必要性を感じるのですが、 今のまま父が死亡した場合に関しては、任意後見も成年後見も、その後の銀行などの手続きなどに差が無いのでは? と思った次第です。 実際のところはいかがでしょうか? ご意見賜れれば有難いです。

  • 法定後見制度と任意後見制度

    現在、上記を学習中なんですが、どうしても解釈出来ない点がありますので投稿致しました。 法定後見制度の説明を読むと「本人の判断能力が不十分な場合」とあり、任意後見制度は「判断能力が低下した場合に備えて」とあります。これは言い換えれば、法定後見制度は「判断能力が十分ある場合は利用出来ない」。任意後見制度は「判断能力がない方は利用出来ない」と解釈出来る様に思います。そうすると、仮に申請手続きをとっても、申請が却下されるという事になるのでしょうか? また、任意後見制度では、「判断能力が低下した場合、裁判所に申し出れば」後見、保佐、補助が開始されるとありますが、その場合、医師の診断書や鑑定などの手続きは再度行われるのでしょうか?そうなれば、診断書料や鑑定料など負担がかかると思い懸念しています。 とりとめのない質問で申し訳御座いませんが宜しくお願い致します。

  • 財産相続権、成年後見人

    教えて下さい。 父の姉(独身)の財産権と後見人についてなのですが。 父の妹夫婦が後見人と言っていましたが法務局で確認したところ、 成年後見人に登録されていませんでした。 しかし父の姉が痴呆になり施設へ入所してすぐに父の妹夫婦が、 預貯金を引き出して移してしまい詳細がわからない状態です。 住んでいたマンションも売却されていました。 先月に父の妹が亡くなった時に父の弟から遠まわしに、 父の姉の財産について求めないようにと言い含められました。 父の姉も入院しておりチューブや機械につながれて 先は長くないとのことです。 役所の法律相談で聞きましたが甥・姪まで相続権があるとのことでした。 父は20年前に他界していて、 母も今年に入って亡くなり、母の言っていた身内でお金のことで争ってはいけないとの言葉を守ってきましたが僕たち兄弟はお金に瀕している のに叔父や叔母は閑静な住宅街で暮らし僕たちから見れば十分に裕福な 暮らしをしているように見えて悔しくて質問しました。 教えて下さい、どうすれば穏便に話し合いができるでしょうか? それと関西の阪神間で相続問題に詳しい法律事務所があれば 教えて下さい。 よろしくお願いします。